goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

月替わりご飯定食とそぼろ定食@都きしめん 大久保店

2007-07-16 13:07:06 | うどん・そば
マイカル明石でお買物です。前の晩、休日前ということで調子に乗って飲み過ぎて二日酔い気味のため朝飯抜き、さすがに空腹になってきたので、駅前の都きしめんへ。これだったら楽~に食べられそうな気が。



大久保店もこじんまりしていまして、テーブル、カウンター合わせて、20席足らずです。ひるどきでしたが、カウンターは2席空いてました。さすが明石市民のソウルフード、老若男女とわず人気です。



それに安い!です、きしめん単品280円です。そこにいろいろご飯ものをセットした定食が500円から食べられる!茹で麺(稲美町の製麺所製)ですから、出来るのも早いし。おばちゃん店員3人で口と手をよく動かして、てきぱきと作ります。



今月の「月替わりご飯定食」500円。ご飯はちらし寿司、きしめんのトッピングはかつお。妻はこれが好きなんだと。



「そぼろ定食」500円。玉子と肉のそぼろの下は酢飯でなく、白ご飯です。トッピングはこんぶ。
おぼろなのがいい。あいかわらず、きしめんはてろんてろん、ですがコレガウマイ!んです。お腹に優しい。煮え詰まり気味のダシをすする、ご飯を口に入れる、あぁ~しみます~。500円の幸せ。

PS 森谷商店とのコラボ商品「牛丼」は終了しています。おばちゃんによると採算が採れなかったらしい。

このへんです。HP

「都きしめん」 大久保店
明石市大久保町大久保8-2
078-934-0385
10:00~20:10


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

明石焼き@喜楽屋

2007-07-15 19:58:10 | 粉もん


須磨、垂水経由で帰宅するときにここを通ります。コロッケで紹介したニシモトミートショップのあるところです。明石焼きの看板が気になってたので、よってみることにしました。



ひと気がないのですが、営業中のようです。入ってみます。



居酒屋化しているようで、明石焼き注文していいのかな、って感じです。でも注文しました。400円。



じっと、待ちます。いや、ほんと待ちました。焼いてる音は聞こえます、延々と。



やっと来ました。結論、とってもていねいに焼かれてます、表面の薄皮は香ばしく、中はトロットロッで申し分ない仕事です、タコもよいもののよう。これはいけますよ。





卓上にソースも用意されているのでちょっと塗ってみます、これもいいなぁ。
たこ焼き300円もあるそうです、でもダシで食べるのではないそうです。

このへんです。

神戸市垂水区西脇2丁目5-5
「喜楽屋」
12:00頃から深夜まで
(月) 休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば@手打ちそば「道林」

2007-07-15 08:16:08 | うどん・そば
加古川など西方面に出かけるとき、最近稲美町経由で行くことが多いです。このお店は日、祝がお休みなので、通りかかるたびに平日に機会があれば、と思ってました。念願かなってやっと訪店。



11時半からの営業なんですが、15分くらい前にはご主人が暖簾を出してこられ、「どうぞ!」と。



外観から想像していたよりも、ずっと広い店内、清掃がいきとどいて気持ちがよいです。



窓際の席に外光が差し込みます。



ざるとおおざるは180円違い、それぞれに「おかわり」があるのがいいですね。



ざるそば、750円。粗挽きのようなそば、よくぞここまでの細さです。量は普通にあります。つゆは濃いめですが、後のそば湯がおいしい。

このへんです。

自家製粉の店 手打ちそば「道林」
兵庫県加古郡稲美町岡字出新田1227-4
079-495-3516
11:30~14:30(売り切れ終了)
(日)(祝) 休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン(小)@三和ラーメン 西脇市

2007-07-14 11:42:34 | ラーメン


このあたりですと、「内橋」「紫川」「闘竜」は食べましたが、こちらは未食でした。ラーメン一杯くらいなら余裕があったので、入ってみました。
店っぽくない店内、そういえば先に入った人がいないなぁと左手奥に行くとテーブル席がありました。


  左

  正面

  右

話には聞いていましたが、ここまでとは想像していなかったカレンダー達。

ラーメンは(小)500円、(中)550円、(大)600円。もちろん(小)注文。



ややにごり気味のスープは思っていたほど、甘くはなく、どちらかといえがしょっぱいくらいです。中太麺は最初柔らめに感じますが、ほどほどのコシもあって、ええ具合です。



丼に店名、電話番号入り。


「三和ラーメン」
西脇市西脇771-76
0795-22-3500
11:00~18:30くらい
(水)14:00以降 休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日鶏@鳥富 多可町加美

2007-07-13 17:16:04 | 焼き鳥


5月の大人の遠足以来の訪問です。この間、家では畠鶏肉店で買ったので、真似っこしてましたが、やっぱり本場もんの百日鶏をと妻と出かけました。



開店30分前に到着、美しい田園をながめながら、待つことしばし。



12時ちょうどに提灯とのれんがかかりました、笑っていいとものオープニングとともに入店。



ささみ造り、400円。淡泊ですが、旨味はたっぷり。



手羽造り、400円。ねっとりとした食感と旨味、細かい繊維の弾力がたまりません。



きも造り、300円。今日はちょっとこぶりでしたが、気持ちのよい甘みと香り。



きもタレ焼き300円。造りもおいしいですが、焼くとまったり感が。



砂ずり300円。シャクシャク、カリッと心地よい。



手羽先280円。骨が抜いてあるので、思い切りガブッといきます、パチンと皮がはじけて、肉汁がほとばしります。しあわせ~。



こころ300円。横に5個の迫力、この焼き具合が絶妙です。



もも焼き450円。今日はタレ、香ばしい皮にタレがまとわりついて最高!ですね。ウチから約1時間ちょい、かかりますけど、また行きますよ!

このへんです。

播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」

兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

天船 巻きずし@マイスター工房八千代

2007-07-12 18:15:53 | 寿司
5月の大人の遠足のとき臨時休業だったので、手に入れられなかった、一日1500本を売り上げるという巻きずしをゲットすべく9時に出発しました。西脇から多可への道路案内にしたがって427線を進んだら、また中まで行き過ぎてしまった。(笑)落ち着いて、ローソンの交差点から、八千代へ。(だいじょうぶじゃ~、慣れとんじゃ~)なんとか10時数分過ぎに到着。



あら~、雨の中すでに大盛況ですわ。急いで入店。



店内の真ん中のテーブルにいろいろと並べてあります。



「さば寿司」腹



「鰻のすし」



「鮭ずし」



「鯖ずし」背



ドーナツやいろいろ焼き菓子などもあり、売れたスペースにどんどん補充されます。



店内を半周行列して、ようやくレジ前に。巻きずしはここで注文します。



いちどに20本とか注文するひとがあるので、その度に行列は停滞しますが、巻きずしの方もどんどん厨房から運ばれますのでだいじょうぶ。でも、売り切れ間際に並ぶとドキドキするでしょうね。



1本、420円。今回は4本買いました。5人家族ですが、ちょっと多いかも。胡瓜以外の具の味付けがけっこう濃厚なので、食べ応えがあるのでした。



「マイスター工房八千代」

兵庫県多可郡多可町八千代区中村46-1 
0795-30-5516
10:00~16:00
(月)(火)(金) 休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

山里コロッケ@マイスター工房八千代

2007-07-12 15:11:25 | コロッケ


巻きずしを買う行列に並んでいたら、出来立てのコロッケが運ばれてきました。カンコロタイとしては買わずにいられません。



名前の通り、地元で取れる食材がふんだんに使用されています。



黒いのは胡麻です、こしょうの効いたスパイシーなお味、おからが入っているので
食感はややザックリ、枝豆がおいしい。ちょっと贅沢なコロッケです。
5ヶ、525円。

  



「マイスター工房八千代」

兵庫県多可郡多可町八千代区中村46-1 
0795-30-5516
10:00~16:00
(月)(火)(金) 休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ミンチカツ定食@お食事処 三ツ輪 鷹取

2007-07-11 15:33:18 | 定食・ランチ


先日のたこ焼き「かっぱ亭」の前にあった鷹取「三ツ輪」精肉店がちょっと東側、南行き一方通行の通りに移転しています。プレハブ建物の左側が精肉店、右側が食堂になっています。
この方のミンチカツの記事を読んで無性に食べたくなって行きましたら、偶然日替わりがミンチカツ定食800円でした。



店の中はいけいけになってまして、冷蔵ケースで仕切られているだけです。向こう側が肉屋になってます。食堂の方は4人掛けのテーブルが3つ、奥の壁際に3人掛けのカウンターという間に合わせ程度です。



カウンター席上の店頭売りメニュー。店内メニューはテーブルのお客さん越しになるので撮影できませんでした。
店頭のフライヤーで店主さんが揚げたのを奥でセッティングして配膳します。



肉がみっちり、というのでなく大きめにカットしたタマネギが顔を出します。肉が上等なのか甘みとコクが感じられます。大粒のご飯がつやつやでとても食がすすみます。野菜たっぷりの味噌汁もいい。

営業時間を店主さんにおたずねしたところ、「だいたい11時頃から13時かなぁ」と。
肉屋の配達などが忙しく、これで手一杯なんだそう。


このへんです。

「お食事処 三ツ輪」
神戸市長田区6-1-15
078-731-4569
11:00~13:00
(木)休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カツカレー@定食の店 きよし

2007-07-10 15:15:49 | ご飯もの
新しい体重計では基礎代謝量が測定でき、年齢相応ではあるのですが、やはり健全なダイエットをするには基礎代謝を活発にする必要があるようです。



ということで、すこし歩いてみようと、こちらへ。往復45分かかります。



3時間の営業ですが、ちょっとばかし時間をずらすと空いてますね。



前回はポートランチ、今日はなんにするか? はい、これです。



カツカレー(並)、550円。
トンカツがこちらのメインらしいですし、食堂で出すカレーがどんなかも気になりますので。大きなトンカツはとても香ばしく揚がっています、肉は薄めですが、衣がよい味なので食欲をそそられます。カレー粉と小麦粉を炒めて延ばした感じのカレーは粘度が高く、カツとご飯を包みこむまったり感がいいですね。

途中まで食べてやっと気づきました。このお皿は・・・



びっくりうどんのお皿なのでした。懐かしいなぁ。

このへんです。

「定食の店 きよし」
神戸市中央区海岸通4-4-10
078-341-5911
11:00~14:00
(日)(祝)休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

あげそば(小)、中丼(小)と持ち帰り@大観亭

2007-07-09 17:31:58 | 中華
どこに行こうかと迷ったとき助かる大観亭です。(向かいの駐車場からの撮影)

       

駐車場が満杯ということもなく(近所から下駄履きで来るお客が多いのとP台数がけっこうあるので)安くて量がありますが、余ったらパックもくれますのでね。

      

あげそば(小)500円。もう2回目なのでこの盛り上がり様にも驚きません、しばらくするとシナ~っとしぼみます。

      

中丼(小)これも500円、この店の「あん」は粘度がすごい。ねっとりん、としてます。今日はちょっと薄味かな?はい、辛子と酢とソースをかけました。

      

そして、子供さん用のお持ち帰りは、

      

やきめし(大)450円です。パックがパンパンに張るほど詰め込んでありますが、お皿に盛るとパラッパラッなんですよ。

このへんです。

「北京料理 大観亭」
明石市西新町3-15-17
078-923-2009 
火曜 第3水 休み 
11:00~14:00
17:00~20:00


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ   
      

冷やしワンタン麺@みなとやオフ会

2007-07-08 09:14:09 | ラーメン
恒例の西小池さん主催の「みなとや」オフです。むかえて3年目となるのですが、テーマは店主黒瀬さんの料理(毎回なにが出てくるかワクワク)を楽しむということと、あとはただ単なるおっちゃんらのしゃべりくりです。よ~笑ろた。

      

一品目は鮪の角造り、黒瀬さんいわく「最初におもいっきり贅沢!」とろけます。いきなり、ええ気持ちに。タマラン。

      

ワタリガニ。パカッと開いて、せせります、旨味が濃厚ですね~。肩の肉が甘い。

      

ええっと、鶏です、軽~い揚がり具合に甘酸っぱいタレとネギ、サックリ、サッパリした味わい。

      

海老と夏野菜の甘酢炒め。シャキッと火が通ったパプリカ、甘みが爽やかなです。(この後に麻婆豆腐があったのですが、誤ってメモリーカードから消去してしまいました)

  

黒瀬さんが丼を用意しだすと、期待感が高まります。今日の〆は冷やしワンタン麺でした!

  

冷たいスープの主役は貝柱とのこと、パシッとした細いちぢれ麺とうどん生地でできたワンタンとのコントラストが楽しい。
ごちそうさまでした。
ご参加のみなさん、いつも楽しい時間をありがとうございます。
このへんです。

「みなとや」
神戸市兵庫区西出町27 
090-4299-3354
11:30~14:00 18:00~23:00
日・祝 休

かけうどん@たもん庵イズミヤ玉津店

2007-07-07 15:06:37 | うどん・そば
           

家でも体脂肪率、内臓脂肪レベルを測りたかったので、測定機能付き体重計を買うつもりだったのです。そしたら、イズミヤのチラシに本日限り5000円で出ており、電話したらあと10台残ってるとのこと、さっそく仕事帰りにゲットしてきました。

      
   
で、ちょっとうどんでも。UCCの展開するうどんチェーン。

      

かけうどん、290円。あれ、ここの麺こんなに細かったっけ?

      

それに、ギチギチとした食感は冷凍うどんのよう、店内で茹でているのでそんなわけはないのですが。ダシもしょっぱいし。この店だけだといいのですが。 



ぶた焼@近所のお好み焼き屋さん(店名不明)

2007-07-06 15:30:41 | 粉もん
神戸の下町はお好み焼き屋さんがとても多いです。角を曲がるとまた一軒という具合です。

私はお好み焼き大好きなんですが、よく行っていたお店が廃業されたので、それ以来新開地あたりでは食べていませんでした。

     

こちらはみそラーメンさつきに行くときに通りかかるので、いっぺん食べてみよと思っていたのですが、開けっ放しの店内をみるといつも近所のお客らしい人々が入ってるので遠慮してました。

今日はめずらしく無人だったので入ってみました。玄関先を広げて作ったような店舗です。となりが居間でテレビが見れます。

     

お品書きは天井近くに貼ってあります。ぶた焼400円を注文。こちらはたっぷりのみじん切りキャベツを生地に混ぜて、ぶ厚く焼くので、焼き上がりに少々お時間がかかります。「どんど晴れ」を見て待つ。

     

ようやくできあがり。ソースは自分で塗るのですが、塗り終わると奥さんがすかさず、味の素と青海苔ををパラリ。味の素の小瓶を見るのはひさしぶりだ。(笑)



冷房はないのですが、今日は風があって涼しい。
玉子焼と月見焼の違いが気になります。

もだんやき@お好み焼き「高砂」

2007-07-05 17:33:11 | 粉もん
       

暑い、ですね。こんな日はいっそ熱いものをと。熱源に「薪」を使っていることは有名なお好み焼き「高砂」。12時過ぎに行ったらもう満員。時間つぶしに車を一時間無料の駐車場に入れて10分歩いてきたら、ようやく鉄板前が空いていました。

       

今日は風が吹いているので、開けっ放しの店内は思ったほど暑くなかったです。

       

もだんやき520円はぶた、スジを選べます。

       

おばちゃんの手さばきは、すばやい。

       

泡立つくらいに生地はしゃばいのですが、おばちゃんは委細かまわず焼いていきます。

       

ただでさえゆるいのに、キャベツ混じりなので、当然こびりつく、逆テコでひっくり返すと飛び散るという状態ですが、やはり「それがなんじゃ!」という気合いでソースを塗って完成させてしまいます。(笑)仕上げにネギをドサッと。
食べすすむうちに、底の生地がパリッとしてきます、ゆる~いソバとの組み合わせ、これこそもだんやきの醍醐味ですな。

このへんです。



親子丼@宇喜多 長田

2007-07-04 16:50:31 | ご飯もの
長田神社前を北上中、雨が強くなってきました。駐車場併設の食べ物屋さんをと考え、この方が紹介されていたこちらに。

        

長田神社前商店街から続く道路(長田箕谷線)から少し西に入った住宅街にあります。店のすぐとなりが駐車場です。

         

表通りから新築移転してきて10年ほどですが、店内はとてもきれいです。

         

さて、なんにしようか。たかおさんは親子丼定食(そばとセット)800円を食べてはりましたが、ダイエット中なので、親子丼単品650円にしました。150円しか違わないのがくやしいですが。(笑)

         

値段が高いせいか、ふたつきです。もっとも、はずすと店員さんがサッサと下げはりましたが。

        

そば屋のせいか、味は濃いめですが玉子のかたまり具合がソフトなのと、黄身をつぶすとまろやかになるので食べやすいです。女性客が多いようで、そのせいか単品でもご飯はかなり少なめ、これだったら定食でもよかったかも。

このへんです。