goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

なんか、1週間に2回もブログ書くなんて、偉いな、俺。

2020年04月15日 13時40分00秒 | 活動内容
さすがに現役部員には、バレていたようですね。小林の中身の人、森下です。
一つ言い訳をさせていただけるならば、医学部医学科のゴリ...間違えました、医学部医学科の偉大なるゴリラから、小林のフリをしてブログを書けと言われたんですよ...


そんなことはさておき、くしくも、去年、僕が紹介した田中に、今年は紹介されることになりました。去年は少しいじりすぎたと思ったので、内心、戦々恐々としていましたが、ほどほどの逆襲だったので、安心しました。


ちなみに、僕はカレーを食べるときはご飯右、ルー左です。特に理由はないです(笑)。
好きなように食べればいいんやないですか?? 周りに不快を持たせるような食べ方でなければ。


ここから、本題に入ります。
新入生向けに、なにを書けばいいかなと思ったら、そういえば、早いもので17日から授業が始まるので、現状、フル単である私めが単位の取り方を教えてあげようかと思います。




まずは、僕は理系なんで、文系特有の授業のことはよくわからないので、そこのところはご了承を。



とりあえず、今季はオンライン授業で、普段と勝手が違う部分があるかもしれませんが、今後のためにも。


それと、大学の授業は、形式が大きく分けて、3つくらいあり、講義、演習、実験と分かれます。この中でも、特に多い形式である講義のことで書いていきます。



講義の中でも、大きい教室で高校のときのような、先生から授業を受けるものもあれば、セミナーのような少人数制の授業で、ディスカッションやプレゼンメインのものもありますが、今回は大きい教室で行う形式のものについてです。



①友達を作りましょう。
カコモンの共有、レポートの共有、代返、板書を見せてもらうなどなどの利点があります。
このとき、重要なのが、win-winの関係であることです。一方的に頼りすぎると、愛想を尽かされる恐れがあるので、気をつけましょう。
大学で単位を取るのに、必要なのは学力でありません。コミュ力です。


いま、単位を取るにはコミュ力が必要なのかと、自分のコミュ力のなさに落胆したあなた、このままでは落単してしまいます。そんな時、対策が一つあります。
柔道部に入る
です。横のつながりが難しいなら、縦のつながりを作るしかありません。現状、柔道部には、理系なら、工学部、理学部、医学部が在籍し、文系なら、法学部、経済学部、情報学部が存在します。きっと、優しく優秀な先輩方が、単位取得を協力してくれることでしょう。





②初回の授業は、しっかり聞きましょう。
初回の授業は、退屈なものです。微分積分なら、ε-δ論法がうんぬゆかんぬん、線形代数なら、行列って、ベクトルを並べたものなんだよみたいなことをやると思います。
重要なのは、そこではなく、単位取得条件や先生が大切にしている内容を把握することです。単位取得条件では、出席点があるのか、中間があるのか、レポートがあるのか、その比率はなんなのかといったことを、説明されます。シラバスにも載ってはいますが、より詳しく説明される場合があるので、よく聞きましょう。あとは、先生によったら、説明に重きを置く先生や数式の変形に置く先生など、人それぞれなので、聞いておくとよいと思います。



そんな中、初回の授業(特に一限のもの)なんて、長期休み明けで、生活リズムが乱れて、最初から授業に出れないよと思ったそこのあなた、落単します。
そんな時、対策が一つあります。
柔道部に入る
です。どうしても、大学生という生き物は、およそ2ヶ月の長期休みを与えられると、やれ深夜バイトだ、やれ飲み会だ、バイトで貯めた金で、ゲームだマンガだと、夜更かしするものです。これは、自然の摂理なのです。そんな時、柔道部に入ると、長期休みにも部活があるため、生活リズムが崩れにくいです。また、長期休みの間は、ほかの大学生と会う機会が著しく少なくなりますが、柔道部にいると、ほかの部員と会え、履修登録のし忘れ、授業開始日の把握などが行えます。また、一部の授業ですが、優しい先輩方がいっしょに受けてくれることでしょう。僕も、S沼先輩が同じ授業を受けてくださり、助けられたものです。



③テスト直前の授業は、必ずでましょう。
テスト直前の授業でなにが大切か、それは優しい先生だと、なにを出すか、どんなところを出すかなどを教えてくれます。
ぜんぜんこの授業がわからんとなっても、そこを必ず抑えれば、単位を取れることがあります。


そこで、なんやかんや授業が受けたくなくなり、途中からやる気が出てこなくなったそこのあなた、落単します。
そんな時、対策が一つあります。
柔道部に入る
です。特に理由はありませんが、なんとかなるでしょう。





最後に、新入生のみなさまへ、いろいろと単位の取り方を書きましたが、まず一つだけ。友達は「単位を取るため」なんて理由で作るものではありません。自分とそりのあった友達を作り、楽しいキャンパスライフを過ごしてください(オンライン授業がメインで学校に来る機会は少ないと思いますが)。
単位を取るには、真面目に授業を受け、レポートをしっかり出し、テスト勉強をすることです。
あとは、部活が忙しくて、授業に出れないんじゃないか不安に思う人もいるかと思いますが、なんとかなります。歴代の先輩方の中には、院試が筆記免除であったり、院試1番で大学院の方に進学したりしております。まぁ、安心してください。自分次第です(笑)。


ちなみに、S沼先輩に助けられたみたいなテイストで書いてありますが、逆です。僕が助けました。


次は、こはやしと奥城のアニメ愛を語るブログと、保険で岩瀬に回すわ。
なんか書くネタが思いついた人は割り込みで書いてね。





追記 浪崎さんへ
以前のブログで、卒業生の先輩方の中に、浪崎さんを入れてませんでした。この場を借りて、謝罪いたします。申し訳ありませんでした。
部活が再開しましたら、ぜひ、練習に顔を出してください。電柱にかけたデラヒーバーのキレは、さすがだったと、ある先輩から聞いております。電柱ではなく、現役部員にかけてください(笑)
遅くなりましたが、ご卒業おめでとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員紹介~THE FINAL~

2020年04月14日 13時05分34秒 | 活動内容

↑最近のTanaka

オンライン授業をいかに快適に受けるかをモットーに机周りをリフォーム中。パソコンを上にあげると首、肩が個人的にはあまり疲れないので、おすすめ!

 

最後まで後回しにされました、西くんに紹介された田中です。

ちなみに一つ訂正するとオタクは高校卒業とともにやめてます。

ワンオクはやりませんが、ななみん卒コン鑑賞はコロナが落ち着いたらI田先輩主催のもとやりましょう。

 

名前 田中 彬義

学年 三年

出身校 海城高校

趣味 スポーツを観戦、映画鑑賞

 

去年は某先輩におもちゃにされたので、今年はマイルドな感じで安心でした。

あ、二年連続でカラオケの写真使われましたが、カラオケは”大嫌い”です。

去年はスポーツに行きまくった年でした。

ラグビーをエコパまで見に行ったり、

F1を鈴鹿まで見に行ったり、、

スポーツ最高ですね。まあ一番はサッカーですが。

 

あれ…柔道がない……??

柔道については他の部員の方が語れる、語りたいと思うので自粛ですね笑

 

暇なので、もう少し駄文にお付き合いください。

 

最近の出来事

・瑞穂運動場までの往復12㎞ランニングを敢行するも失敗。

高校時代は実家から等々力競技場までの往復10㎞を軽々とやっていたので調子に乗ったら、開始2㎞で断念して引き返しました。

もう少し鍛錬します。

 

・カレーを作る

引きこもり生活なので自炊をしていく中でカレーを作りました。そこで、田中君は考えました…

 

「カレーライスのご飯は右側か左側か…?」

 

悩みに悩んだ末、左という結論に至りました。まだGoogle先生と答え合わせはしていません。

根拠に基づいた意見をお待ちしております。どしどしお寄せください。

 

・あるアイドルにハマる。

時間があるというのは罪なことです。ついついYouTubeへ…

そして、一度は抜け出した暗黒の乃木坂の世界に吸い込まれそうです。4期生の某メンバーがかわいいです。

授業が始まれば吸い込まれないと思うので、早く金曜日が来てほしいです。

 

以上、三本立てでした!

 

それではリレーのたすきをゴールへもっていきます。

森下先輩ですね。

 

GPA強者。穏健派だと思われがちですが…

 

実は違います。数々のうわさのほんの一部を紹介します。

 

[File 1]酔うとすぐにハッスルする。

 

[File 2]キング牛丼を目の前にしてもハッスルする。

 

[File 3]現名大最強の石川先輩を目の前にし、ハッスルする。路上であれ、夜戦であれ戦いを挑んでいくようです。

 

[File 4] 去年の細道で新入生を前にハッスルし、イエローカードを一人で二枚受ける。(部全体で五枚もらうと退場)

 

[File 5]他人名義でブログ投稿を行い、ハッスルする。←New!!

以上がごくごく一部ですが、森下先輩のハッスル列伝です。

 

あまりこのハッスルに巻き込まれてもメリットはないので、新入生の子は気を付けてね!!

 

嘘です。ハッスルしてても、していなくてもいい先輩です。

 

趣味の次元を一次元上げたいようなのでアドバイスを送ります。

YouTubeで「I see... 乃木坂」と入れて10回くらい見てください。おすすめの子は背の高いチェックの女の子です。

もしくは「ロシアW杯 ベルギー対日本」と入れて三回くらい見てください。おすすめは後半ATのベルギーのゴールです。

どちらかに興味を持つことを期待しています。

 

あと、次にブログ書くときは「カレーのご飯の左右論争」にも言及してください。

このくらいで去年のリベンジは終了します。

 

成人祝いで高橋先輩にご飯に連れて行ってもらった様子などなどが上がっていないので、小林君早急にお願いします。

高橋先輩、1月末はごちそうさまでした!

あれ以来僕の初ブログなのでこの場をお借りして書かせてもらいます!

 

次はこばと森下先輩、あとは書きたい、新歓したいもしくは新入生に認知されたい方々よろしくお願いします。

僕はまた三カ月くらいブログ隠居します。(願望)

それでは!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナへの文句と部員紹介リレーPart12

2020年04月14日 00時25分16秒 | 部員日記

小林先輩(のふりをしたM下先輩)から紹介されました西です。

 

前回のブログの内容はひどかったですね。僕の紹介なんて一つも正しくなかったです。

 

特に『いつもの斜め45度の位置にピースとさらに体をそらせるお決まりのポーズ』なんてしたことありませんよ。

 

あっ

 

あっ

 

まあしてるかもしれんけど別に普通じゃん!

 

 

 

まあ自己紹介します。

 

名前    西 大和

学年    2年

出身校   金沢泉丘

学部    工学部(機航)

趣味    ゲーム?アニメ?坂道?(ぜんぶそこまで詳しくない)

 

こんなところです。

今や、愛知県も僕の地元の石川県も独自の緊急事態宣言ということで僕の逃げ場はなくなってしまいました。

 

そこで僕も奥城くんのように「あつまれどうぶつの森」の世界に逃げたいなーと思ったわけですがタヌキさんが案内する無人島への移住権は大人気でありまして、もう高額で転売されているものしか手に入らないようなのです。

 

困ったなーと思っていたらいいものを見つけました。

 

 

「レッドデッドリデンプション2」です。

ということで1899年のアメリカでギャングとなって過ごすことに決めました。

「どうぶつの森」と同じようにたくさんの生き物を捕まえたり魚を釣ったりできるハートフルなところです。

今日もウサギさんを捕まえて自分の村に帰ろうとしたら敵対するギャングに襲われて大変でした。

 

 

さて、新歓の話も少ししようと思います。

新入生と直接話す場がない(少なくとも当面の間は)今年の新勧では例年よりも厳しいものになることは間違いないでしょう。

自分もいろいろ考えてこちらからフォローしてアプローチしていかないとそもそも存在自体に気づいてもらえないなと思い

新歓用のTwitterアカウントhttps://twitter.com/HrYIl9RWRa2JWaS

も作って新入生をフォローしまくってみたのですが、勢いよくフォローしすぎたのか、フォロワーの数に比べてフォローが多すぎるのか一時的にロックされてしまいました。

とりあえずは控えめにフォローを増やしていこうと思うのですがフォロワーの数が増えなければ、もしくはたくさんリツイートしてもらわなければいくら情報を発信しても見てもらえません。

大学の履修登録などなどの情報を細かく発信したりするのはフォロワーを増やす有効な手ですが人数的にどうしても巨大なサークル部活にはかないません。

いつまでこの状況が続くかはわかりませんがブログやTwitterをマメに更新しながら何かバズらせなきゃなーと思っています。

 

七大戦も公式的にはなくなるみたいですし新歓も大変になったし僕はコロナに怒ってます!

 

 

最後に部員紹介リレーを回します。次がアンカーでしょうか?

僕が紹介するのは

 

田中先輩です。

 

かっこよくて、勉強ができて、運動ができて、英語が話せて、スポーツに詳しくて、乃木坂にも詳しいという万能タイプ。

コミュニケーション能力も高く顔が広いため、電情の新三年生なのに新二年生の機航の女子について僕と林くんと松下よりも詳しい。

いったいいつになったら自慢の歌声でワンオクを聞かせてくれるのでしょうか。Nなみんの卒コン鑑賞会を開いてくれるのでしょうか。

 

ということで終わりたいと思います。

次は田中先輩おねがいします。

あとは前回のブログを書いたのは小林先輩なんだからそろそろ森下先輩も書いてくださいね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員紹介リレーぱーと11

2020年04月12日 21時08分00秒 | 活動内容
小林です。

部員紹介ということでさっそく自己紹介します。
なんか、プロフィールまとめるのが流れっぽいので、簡単なプロフィールです。







名前   小林嶺介
学年   3年
出身高校 小牧南
学部   理(数理)
趣味   YouTube アニメ

僕は、理学部数理学科という数学大好きな人が集まる変態の1人です。極限ひとつとっても、ε-δ論法とかいう意味のわからんものを使います。そのため、2年秋は同期の岩瀬よりも、ひどい結果でした。
今年からは、後輩の奥城大先生が、数理にはいるみたいなので、きっと助けてくれると信じています。
これで終わると、僕でも短いかと思うので、九大の正木さんを見習って、アニメの布教でもしようと思います。






その名も...


『第一回 小林嶺介の推しアニメ ベストスリィーーーーーッーーー⤴︎』

アニヲタといえば、誰しもが推しアニメ、推しキャラ、はたまた、俺の嫁というものが存在します。
ちょっと、「あんまアニメ見ないよ」っていう人相手に、二次元の嫁を紹介しても引かれるので、ここはジャブ程度に、私小林嶺介の推しアニメベスト3でも紹介しようかと思います。ちなみに、筆者はアニヲタでも、にわかなので、どっぷり浸かっております奥城先生には、退屈なものとなっているかもしれません。
また、筆者のおすすめ度も5段階で載せておこうかと思います。

張り切っていきましょ〜う。
まずは、第3位から




『氷菓』です。
少し古い作品ですが、実写映画化もされていますし、原作古典部シリーズも有名なので、知っている方もいるかと思います。
いわゆる、学園ミステリーを題材としていて、古典部に所属している4人のメインキャラクターが日常の謎を解決していくものです。また、登場キャラひとりひとりが、屈託があり、ただの薔薇色の青春ではなく、ほろ苦い青春が描かれております。

そんな氷菓の評価は〜〜(ダジャレじゃないですよー)

ミステリー  ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
展開の速さ  ⭐️⭐️⭐️⭐️
えるの可愛さ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
「私、気になります」
       ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

平均 ⭐️4.75

第3位からなかなかの高評価でございます。
ちなみに、今後、そのアニメ特有のセリフや固有名詞と思わしき単語が出てきても、詳しく説明しないので、ぜひ、アニメを見てください。


続いて、第2位は




『とある科学の超電磁砲T』です。
前作のとある科学の超電磁砲Sから、7年経ち、第3期が絶賛放送中でございます。
総人口230万人、そのうち学生が8割を占めることから学園都市と呼ばれる、その都市では世界の法則をねじ曲げて超常現象を起こす力-超能力が開発されております。


待ってました!!第3期!!
2期から7年経ち、やっと続編がでました。
この作品のいいところと言えば、なんといっても、超能力を使ってのバトル。登場してくるキャラクター達には、それぞれレベル0(無能力者)からレベル5(超能力者)の6段階に分けられており、最もレベルの高いレベル5は、学園都市内でたったの7人。それぞれのキャラが自分の能力を駆使し戦っているシーンは、かっこいいものです。
評価に入りまーす。

バトルシーン ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
展開     ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
佐天さんの可愛さ、ひたむきさ
       ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ビリビリ   ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

平均 ⭐️5.0
満点評価でございます。
1期、2期と見て欲しいものですが、3期から見ても、十分面白く、第一話では作品の世界観やキャラの紹介もしてくださっているので、入りやすいと思います。



それでは、最後に第一位の発表です。
(ドラムロール)











『かぐや様は告らせたい?
     天才たちの恋愛頭脳戦』です。
ちょうど昨日から、放送が始まりました。
かぐや様2期。正木さんのブログでもあったように、ラブ3 コメディ7くらいの比率の学園ラブコメディとなっております。

1期のころから見させてもらっているのでが、この作品の面白さは、なんといっても登場キャラ達の駆け引きです。これを言葉で表現するのは難しいので、ぜひ、アニメを見てください。
また、この作品はアニラジも面白いです。といっても、この作品から、アニラジを聴くようになったので、ほかの作品のアニラジをあまり知りませんが、このアニラジに関しては本当に面白いと思います。

では、評価です。


ギャグ  ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
展開   ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
かぐや様の可愛さ
     ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
鈴木さんのラジオでの立場がかわいそう 
     ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

平均 ⭐️5.5
なんと、これまで5段階評価だったのにも関わらず、突然の⭐️7評価。これは、かぐや様のラジオを


「聴くしかなーい💪」


それでは、これで『第一回 小林嶺介の推しアニメ ベスト3』を終わります。
アニメの楽しみ方、好きなジャンルは人それぞれ。ぜひ、自分の好きなアニメ、推しアニメをこの期間に見つけてはいかがでしょうか。
ほかにも、一週間フレンズ、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのだろうか、転載したらスライムだった件、ダンベル何キロ持てる、からかい上手な高木さん、ぐらぶる、はたらく細胞とかも、面白いです。参考までに。


これで、ブログ終わります。
次はだれかに任せた👍



























と思ったら、これアニメ紹介ブログやなくて、部員紹介リレーだったんで、テキトーに次の部員の他己紹介して、終わります。   

僕が紹介するのは、西大和です。
高校までに培ってきた立ち技を武器に、1年生の中でもメキメキと力をつけています。
近い将来、立って良し、寝て良しの選手になれる逸材だと思います。期待してます。

そんな彼は、柔道部の中でも随一、いや、柔道部という狭い狭い枠組みの中で評価するのは恐ろしいくらいの超絶スーパーウルトラアルティメットイケメンです。
とある女子には「人生であった中でいちばんのイケメン」と言われるほど。(俺は手切れ金のクッキー食べてないからー笑)


またまた、柔道部の中でも珍しい陽キャ。授業中に、教室の前の席でカップ麺を食べるほどの陽キャっぷり、マジイケメンッス。

ちょっと短いけど、ここで終わります。
次は、部員紹介リレーの続きで西よろしく。いつもの斜め45度の位置にピースとさらに体をそらせるお決まりのポーズで自撮り画像を撮って載せてくれ👍。俺のフォルダにお前の写真がなかったんや。

あとは、奥城先生の推しアニメベスト3も知りたいから、奥城も書いといて。

ほかにも、書きたいやつがいたら、書いといて。
上の2人はマストだかんな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道部に入るとマッチョになれるよって話

2020年04月12日 17時14分00秒 | 活動内容
石川です。

「先輩暇そうだから、ブログ書いてください」と石田君から言われたので書きます。

新歓がなかなか出来ない状態なので、柔道部に入って良かったことを書こうかなと。

とりあえず体が大きくなります。

体が大きくなってモテるようになるかは本人次第です。

柔道部で最も力を入れている七帝戦は団体戦なので、体が大きく、力が強い方が有利になります。

体は大きい方がいいのです。

なので

一年生は一年間先輩から奢ってもらえます(ここ重要!)

上級生になってもOB、OGの方々は「後輩を大きくするためなら!」と沢山奢ってくれます(ここも重要)

僕も沢山奢ってもらいました。

沢山食べて、沢山寝て、大きくなりました…

Before



After


先輩方には沢山沢山ご馳走してもらいました。

すき家に始まり、どんたく、マクドナルド、ココイチ、じゅうじゅうカルビ、街かど屋、パセリ、玉屋…



すき家のキング牛丼!

そういえば、この時はおじさん二人に牛丼屋のはしごさせてもらったな…(しみじみ)

この時は90キロで喜んでたんだなぁ




どんたくのすり鉢ラーメン!

すり鉢4玉入りラーメンを30分以内に食べきると1600円→300円になります!

前までは25分以内に食べ切ったら無料だったんですけどね…

時代が変わったみたいです。



ホントにお腹が減って、お金がない時にオススメ!

食べきるとお店に名前が飾ってもらえます!




玉屋のカツ丼!

新入生の皆さん、玉屋オススメです!

この写真のカツ丼がなんと860円!

すき家のキングやどんたくのすり鉢ラーメンに比べたら、量も少なく、美味しく食べれます。

ぜひぜひ。




そして遂に運命の瞬間が…


いぇーい!

いぇーい!

いぇーい!

からの

健康診断で保健室のおばちゃんに怒られ、再検査…



新入生の皆さんへ注意です。

名古屋大学の健康診断はBMIが30を超えると再検査となります。

そんな時に再検査をすり抜ける魔法の呪文があります。

それは…

「ボクジュウドウブデス」

これを3回唱えましょう。

運動をしている学生はBMI30超えても、基本的に再検査になりません。


からの血液検査&問診…

「君入学した時、68キロって記録してあるよ。大丈夫?」

「医学部の6年生なら正常な体重じゃないって分かるよね?」

からの栄養指導…




一年生の時に同期の森がBMI高く、再検査受けてたのを見て

「体大きくなったら、再検査してもらえるんだ🎵」

「卒業するまでに一回は再検査してもらえるように体大きくしよう🎵」

(我ながら頭おかしい)

と思っていて、ルンルンで再検査行きましたが、まぁまぁ怒られました。


保健室のおばちゃんとは「引退したら体重を減らす!」と指切りゲンマンをしました。

170センチの平均体重って63.60キロなんですね。

ですが、引退までの期間が延びそうなので、まだまだ大きくなりそうです。

おばちゃん、ごめん…


次は小林君か、書きたい人で!















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道がメインじゃないけど柔道が出てくる漫画の紹介

2020年04月09日 21時42分49秒 | 部員日記

割り込み失礼します。西です。

前回の漫画紹介のづづきです。

 

さて今回こそが本当に書きたかった内容です。

「「柔道がメインじゃないけど柔道が出てくる漫画!!」」

やっぱり柔道の話じゃないのに柔道が出てくると嬉しいですよね。なんというかテレビの全国放送や漫画で自分の地元の話題が出てくると見てしまうのと同じかんじです。

 

そんなわけでそういう漫画を紹介したいと思います。

 

 

まず「SLAM DUNK」井上雄彦先生 全31巻完結

 

 

 

 

喧嘩が絶えない不良少年、桜木花道は高校に入学し、同級生の赤木晴子に勧められて初心者にも関わらずバスケ部に入る。最初は晴子目当てで問題ばかりおこす花道だったが、バスケの面白さとチーム内外の選手へのライバル意識からバスケに夢中になっていく。

 

知らない人はいないほど有名なこの漫画。

青田龍彦という柔道部主将の男が登場します。

この男も柔道で全国制覇を目指しておりバスケ部主将の赤木剛憲とは腐れ縁といったところ。

主人公の桜木花道を柔道部に無理やり入部させようとしたりもします。基本的にはギャグ要員ですがバスケ部の試合に優勝旗を持ち柔道部に発破をかけるシーンは最高に格好いいです。

しかし、柔道は正座をするから脚が短くなる(実際は関係ないらしい)という悪口のシーンなどがあり悪いイメージも読者に与えてしまったのは残念です。スラムダンクによるバスケブームのように柔道でも社会現象が起きてほしいです。

 

 

次に「名探偵コナン」 青山剛昌先生 連載中 既刊97巻

 

 

 

 

目が覚めたら(新一Voice)体が縮んでしまっていた(コナンVoice)。

 

「名探偵コナン」といえば名探偵の毛利小五郎ですね。

彼が犯人を一本背負いで投げ飛ばすところはよく見ます。

Wikipediaによると公式戦では緊張して勝てないが練習では全国制覇者よりも強かったのだとか。

娘の蘭はどうして柔道ではなく空手をしているのでしょうか。うろ覚えなので間違ってるかもしれませんが、毛利小五郎が黒ずくめの男を前三角で絞め落とし、怪盗キッドから腕ひしぎでタップをとるところは最高にカッコいいです。

 

 

 

はい。ここまでは半分ネタです。もともと有名ですし。

どうしても柔道が出てくる漫画だと格闘、喧嘩漫画に偏っちゃうので入れました。

ここからがホントの本当に紹介したい漫画です。

 

 

 

「ホーリーランド」 森垣二先生 全18巻完結

 

 

 

いじめられっ子であった神代ユウは家にも高校にも自分の居場所を見つけられずにいた。ある日、本屋で手に取ったボクシングの教本を手に取ったユウは部屋でひたすらワン・ツーの練習を繰り返す。ユウは自分の居場所を求め夜の街に出て不良をワン・ツーで倒していくうちに「ヤンキー狩り」と噂され、不良や格闘家に挑まれるようになる。。。

 

「路上で柔道はマジヤバい」作中でも最強格で主人公の憧れでもある路上のカリスマ(って作中で言われてる)伊沢マサキのこのセリフはネットでもかなり有名です。

コンクリートの上に投げられたらそれだけで勝負が決まるうんぬんとかなり柔道を持ち上げてくれます。

 

また、この漫画は変わっており、「作者の経験では・・・」とか「作者の経験上、・・・」と作者自身がナレーターとして語りだすのも面白いです。

 

空手、レスリング、総合格闘技などいろんな使い手が現れますがどのキャラも見せ場があり、一時的にかませになったとしても条件がそろえばその格闘技もちゃんと強いんだと描いているのもいいところです。

 

喧嘩のテクニックとか豆知識なども豊富で、これを読むだけで喧嘩が強くなった気がするしワン・ツーの練習がしたくなります。

 

やっと見つけた自分の居場所=ホーリーランドを守るために戦うユウの姿に熱くなること間違いなしです。

 

 

 

 

最後に「喧嘩商売」全24巻、「喧嘩稼業」連載中 既刊13巻 木多康昭先生 

 

 

    

 

 

最強の格闘技は何か!?多種ある格闘技がルール無しで戦った時・・・

スポーツではなく目突き金的ありの「喧嘩」で戦った時

最強の格闘技は何か!?

今現在 最強の格闘技は決まっていない

 

これこそが僕が一番おすすめしたい漫画です。作者は天才です。

 

「喧嘩商売」では主人公、佐藤十兵衛のいろんな喧嘩等を通して、宿敵や師弟関係などの相関図や技を身に着けていく過程等が描かれます。

主人公が泣きながら漏らしながら命乞いをした因縁の相手、主人公が弟子入りした富田流、柔道オリンピック100kg超級金メダルの相手などが出てきます。

この柔道選手もなかなかの扱いで「喧嘩商売」のボスといってもいい存在です。

しかし、僕が紹介したい柔道キャラではありません。

 

話は「喧嘩稼業」に続き、ここでは表の世界と裏稼業の世界の最強候補が集められ陰陽トーナメントが開催されます。

ここで出てくるのが柔道オリンピック無差別級四連覇の関修一郎というキャラクターです。作中でも優勝候補とされていますが、彼には立技が強すぎるがゆえにほとんど人前で披露していない技術がありました。

それこそが高専柔道により培った寝技です。

そんな彼の試合が始まるのがまさにこれからなので僕は楽しみで楽しみでたまりません。もしかしたら七帝柔道も名前くらいは出てくるんじゃないかなと期待もしています。こんだけ紹介して負けたらどうしよう。。。

 

柔道以外にも魅力的な人物や格闘技が沢山出てきます。

何より主人公の戦いは勝つためにはなんでもやるを体現していて試合のための仕込み、下準備、卑怯なことを全力でやります。

まともに戦ったら100パーセント勝てない試合を頭を使って乗り越えていく展開は最高に面白いです。

 

 

以上が僕の紹介したかった漫画です。あくまでもフィクションです。喧嘩はよくないことです。名大柔道部はもっと平和な部活です。先輩方はみんな優しいので安心して入部してください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道の出てくる漫画の紹介

2020年04月05日 22時47分28秒 | 部員日記

割り込み失礼します。西です。

世間はコロナの話題で持ちきりですね。部活もなかったので三月中は石川に帰って家族みんなで過ごすことができました。こんなに長い期間家族で過ごすことはもう一生ないかもしれません。

家族といえば僕の妹が受験だという話を前回のブログで書きましたが妹は晴れて新潟に行ったようです。妹は中学時代、県大会で優勝して全国出場、北信越2位でまあまあすごいです。高校ではあまり本格的にはやってないようですが2段はとっているようなので、ぜひ新潟大学柔道部様は勧誘してあげてください。やる気はないようですが下手したら入るかもしれません。

受験といえば新入生のみなさん!改めて合格おめでとうございます!コロナの影響で例年の説明会等の延期•中止でわからないことが沢山あると思います。名大柔道部のTwitterでも質問箱でも質問してくださいね!

 


はい!本題に入りたいと思います。本題は柔道(の出てくる)漫画の紹介です!

なんでこんなことを急にしたくなったかというと、ひとつは新歓も兼ねて柔道のイメージの向上ですね。柔道をまったく知らない人にとって柔道ってどんなイメージなんでしょう。僕は物心ついたときから柔道をしているので、そのへんの感覚がよくわかりません。ですが僕の想像だと、いいイメージでいうと礼儀正しい、ごつい、強い、忍耐がある。悪いイメージだとダサい、地味、古臭い、坊主頭、こわい、痛そう、きつそう、スタイルが悪くなりそう、(格闘技としてみると、もしくは喧嘩などを想定したとして)空手とかの打撃系の方が強そうなどがあるんじゃないかと思います。勿論、全部があってるわけでも間違ってるわけでもないし結局、個人によるという話になるのですが僕が紹介する漫画を読めば今より柔道に対するイメージはいいものになるかなと思います。

そんでもう一つは単純に布教ですね。コロナの影響で授業も部活もないので暇だったり、普段よりも余裕があったりする人が多いと思います。紹介する漫画、特に柔道がメインじゃないけど柔道が出てくる漫画の方は特におすすめなので見て欲しいです。特に一つは高専柔道が出てくるので七帝柔道関係者にはぜひとも見てほしいです。

 

 

それではまずは柔道メインの漫画から紹介します。柔道経験者の方は知っているものばかりだと思うので飛ばしてもらって構いません。

まず「帯をギュッとね!」河合克敏先生 全30巻完結

 

 

昇段審査(黒帯のとるための試合と試験)で出会った5人の中学生がたまたま同じ高校に入学したが、なんと柔道部がなかった!そこで主人公、粉川巧たちは柔道部をつくるところから始め、全国大会を目指していく。


これは僕が初めて読んだ柔道漫画です。ギャグを多く交えながらテンポよく進んでいき、女子マネージャーがおり(というか一人は主人公の彼女)、中盤からは女子部員も入り、柔道という題材を非常に爽やかに描いています。とは言ってもただ楽しくまったりしているだけではありません。強豪校との実力差からチームに亀裂が走り、打倒のために厳しくツラい練習にするのか、諦めて普通の練習でいくのかと喧嘩する場面など真剣で熱い場面もしっかりあります。男子女子ともに初心者から始める部員も出てきます。どうしても過去の作品であるためルール、階級等いまとは異なる点もありますが絵柄も少年漫画らしく読みやすくおすすめです。部室にはないですが実家にあるので貸します。

 

 

 

次に「柔道部物語」 小林まこと先生 全11巻完結

 

 

主人公、三五十五は中学では吹奏楽部に入っていたが高校に入学しなんとなく柔道に興味をもつ。柔道は楽しく、先輩はとても優しく、柔道部は人気でモテて合コンがたくさんだという言葉につられ仮入部する。しかし、待っていたのは「セッキョー」と呼ばれる地獄のしごきだった。

柔道漫画といえば「柔道部物語」といってもいいと思います。こちらはギャグはあるもののゴリゴリのスポ根です。「帯をギュッとね!」と比べると、もともとそこそこの強豪の柔道部があり、主人公が初心者というのが大きな特徴です。先輩との最後の試合はめっちゃ熱いし、先輩が引退後に道場に来るシーンは泣きそうになります。主人公はまたしても彼女持ちです。正直、柔道の悪いイメージの部分が多々出ているかと思いますがフィクションとして面白いし、今の時代にこんなところはほとんどないだろうし、名大柔道部はもちろんこんなことないです。名大柔道部は1年生から髪型は自由です。これは部室においてあります。今は「女子柔道部物語」も連載しています。

 

 

 

それから「もういっぽん!」 村岡ユウ先生 連載中 既刊6巻

 

 

決して強いわけではなく、一本勝ちの快感を求めて柔道を続けていた園田未知。中学最後の試合で「ここで気持ちよく一本勝ちして柔道はやめる!」と意気込んだものの相手は氷浦永遠という強敵で絞め技で失神して一本負けしてしまう。高校では柔道をやめて華やかな女子高生らしい生活を送ろうと思っていた未知だったが、永遠と再会したうえに一本勝ちの快感を思い出して......。

女子高生×何らかの趣味や競技っていう漫画はブームを作りますよね。筋トレなら「ダンベル何キロ持てる?」だしキャンプなら「ゆるキャン△」です。それが柔道ならこの漫画かなって思います。連載中な上に僕もまだ最新話まで追いついてないんですけど面白いです。もちろん試合に負けて悔しがったり「次こそ勝つぞ!」って頑張ったりするんですが一番に「柔道を楽しもう!」ってことを大事にしてるように感じます。主人公の友達の剣道部の子が可愛いです。アニメ化して柔道ブーム起こしてほしいです。

 

 

 

最後に「七帝柔道記」増田俊也先生 一丸先生 全6巻完結

 


勉強でなく柔道にばかり打ち込んでいた主人公、増田俊也は地元の名古屋大学の練習会に参加してあまりの寝技の強さに驚き、自らも七帝柔道がやりたいと思う。二浪の末に北海道大学に入学したが、北大柔道部は選手の小型化と部員不足により七帝戦で連続最下位を続けていた。部員たちは「練習量がすべてを決定する柔道」を信じて練習量を限界まで増やしていく。

原作の小説を読んで僕は七帝柔道の存在を知りました。そして漫画の方も高校、浪人時に読んで僕もきっと七帝柔道をするんだとやる気を出していました。そして念願かなって名大柔道部に入ることができました。ギャグ要素や面白い日常部分も描かれていますがやはりメインはとんでもない練習と熱い試合、人間関係だと思います。とにかく練習量がえげつないです。よくも悪くも今の七帝柔道でここまでやっている大学はないでしょう。同じ練習だったら僕は絶対卒業できません。ところで、当時の北大は部員不足といっても今より断然人数が多いですね。このくらい部員がほしいなー。コロナのせいで一般入試の新入生は顔も見れていませんが新勧頑張らないといけませんね。こちらも部室に全巻あります。

 

 

 


他にも女子柔道を描いてアニメにまでなった「YAWARA!」みたいな有名だけど読んでない作品や知らない作品が沢山あったのでこの休み中にでも読みたいなと思っています。他におすすめの柔道漫画があったらコメントで教えてください。

想像以上に長くなってしまったので柔道がメインじゃないけど柔道の出てくる漫画はまたブログを分けて書こうと思います。本当に書きたいのはこっちです。だって柔道漫画が柔道をよく書くのは当たり前だし、柔道経験者は柔道漫画は知ってるものばっかりだろうし、柔道に興味がない人に興味を持ってもらいたいのに柔道に興味がない人は柔道漫画読んでくれなさそうだからです。そんなこといったら柔道に興味がなかったら名大柔道部のブログ読まないだろって話になりますが......。まあ続きも見てくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員紹介リレーPart10

2020年04月04日 18時13分06秒 | 部員紹介

こんにちは(◍•ᴗ•◍)

石田先輩から紹介していただきました、大橋です。

ついに名大の春学期の授業が全てオンラインになってしまいました‥(ꏿ﹏ꏿ;) 今となって、コロナに対して危機感を持ち始めました‥

全てオンラインだと、プレゼン重視の授業や期末テストはどうなるんだろう‥?

無くなるといいなぁ〜♪

人混みを避けるため&時間の都合上、自主トレは夜にすることが多いです。

全長2800mで約60種1400本の桜が並ぶ、「桜ネックレス」という所でランニング等をします。タータンが敷いてあり、足にやさしいです♪

今日もランニングに行ってきました〜

  

桜満開でした♪

 

それでは、自己紹介をします。

氏名 大橋 世奈

学年 新2年

学部 経済学部

出身高校 一宮高校

柔道は大学から始めました。全く何も出来ない状態からのスタートでしたが、先輩方が基本運動から丁寧に教えてくださり、この一年でいくつか技が出来るようになりました! 新入生で、初めて部活を見学に行ったときは、「痛そう‥(*_*)」と恐怖心がありましたが、そんなに痛みを感じないです。

練習すればするほど上達しやすいので、色々出来るようになるとモチベーションが上がります。とても楽しいです!

柔道経験がない新入生にもぜひぜひ、チャレンジしてもらいたいです!!

 

長くなりましたが、他己紹介をしたいと思います。

新3年、小林先輩です!

小林先輩は、柔道部の中ではとても細身です。その上、体、特に背中が柔らかいです。

私も体が柔らかい方で、開脚など下半身なら小林先輩より柔らかいと思いますが、上半身は敵わないと思います。抑え込まれそうになっても体の柔らかさを生かして、逃げることができ、見てて面白いです。

また、横三角がとても上手く、比較的部内で体重が軽いことから、よく乱取で相手をしてもらったり、研究で教えてもらったりします。

寡黙ですが、やさしい先輩です。

小林先輩の横三角は、とてもよく締まるので、私の目標にしています。

まだまだ横三角で相手を締め落とすまでは上手くできませんが、小林先輩の横三角を見習い、上達していきたいです!

これでブログを終わります( •͈ᴗ•͈)

 

次は小林先輩、お願いします!

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日ここで、私は先生に二つのものをもらいました。「好き」って気持ちと先生みたいに「誰かを助けたい」っていう夢です!(部員紹介リレーpart9)

2020年04月03日 16時40分46秒 | 部員紹介

もう4月になりました!!いやぁ、大好きだったドラマたちも先月で最終回でした。1-3月期も毎日々々ドラマ漬けでいい日々を過ごせました笑

ふとしたことから、医学部にでも入りなおそうかなとか母親に言ったら、かる~く「いいよ、」と言われてしまい、こっちが焦って冗談だって言ったら、「そうか、いまから医学部なんか無理か~」と煽られました…うちの親は頭がおかしいのか優しいのかよくわかりません、、、

黒見くんから紹介されました、石田です!

 

 

ここ最近はほんとにコロナ、コロナで世界が騒ぎまくってます。。。災害などこういった非常事態が起きたときは何かしら責任を持つ人がいろんなところで必要になって批判はされながらも最悪の事態だけは起きないようにする、もちろん事後的にそれが正しかったのかは議論されるべきではあると思いますが、、まぁ「自粛」って言い方はずるいですよね…

ただ、僕たちも罹らないように、うつさないようにできることはやらなくちゃですね! 練習再開、新学期、待ち遠しいものです。。

 

3月中旬からは塾のバイトも換気、マスク、アルコール消毒、席の配置など諸々の対策をしたうえでスタートしたのでほぼ毎日バイトです。。小中学生の集団授業も4年目でさすがに自分でも慣れてきたなぁって感じです!!

午前運動、昼間に事務的な作業、夜バイト、、勉強全然できなくて、、院試が怖い…

 

 

 

ちなみに、一昨日道場に行く機会があったので道場ロスの方々のために数枚写真を↓↓

 

 

 

道場横の桜もきれいに咲いてました(^^♪

 

 

本来なら、この時期は新歓で花見とかやってるはずなのに、、と思うとなんかさびしいですね~

 

 

 

さて、自己紹介!!

氏名 石田昇

学年 新4年(もうついに4年生になってしまいました…時が経つのはほんとに早いですね(°0°))

学部 法学部法律政治学科

出身高校 南山高校男子部

 

黒見にも書かれてましたが、趣味はドラマ鑑賞と音楽聴くこと、あとスポーツ観戦とかも大好きです!

ドラマ以外にもバラエティー、音楽はアイドルとかからドラマの主題歌とか、スポーツは野球、サッカーから相撲、ボクシング、流行ったラグビーとかなんでも好きですね…ま、多趣味というかいろんなことに手を出しすぎたというか…新入生の趣味と何か合うものがあったらうれしいなぁ~

 

 

そんな中でも、僕が最近ハマっていたドラマを紹介しましょう!!

 

まずは、「恋はつづくよどこまでも」

これは医療ドラマではありません、完全に恋愛ドラマですね!!(っていっとかないとヤバい奴と思われるので…)

鹿児島から東京に修学旅行中にいろいろあってイケメンのお医者さんに出会っちゃった高校生の女の子がその後看護師となり、そのイケメン医師のいる病院に配属されて、、って話です。

 

佐藤健のドSイケメンでちょっとツンデレもある感じと上白石萌音の無茶苦茶純粋な感じで毎回キュンキュンさせれてましたね♪

タイトルも最終の中で僕が一番好きなセリフですね。こんなことで自分の進路とか決めれたら本当に人の生き方として充実してるんだろうなって思っちゃいます!

 

 

あ、石川先輩、お医者さんになっても修学旅行中のJKに出会おうと街角で待ち続けるとかやめてくださいね!

つかまります、、まじで

 

 

他にも、1-3月期のドラマは」、相棒や科捜研の女のような定番から、病院の治し方、アリバイ崩し承ります、トップナイフ、アライブ、鈍色の箱の中で、釣りバカ日誌、ホームルーム、、、あ、DASADAとかも、、、ほんとにたくさん見ましたね♪

バラエティーも、グータンヌーボ²、岩瀬の言っていた、乃木坂どこへ、ひなあい、、、まぁ気になる出演者がいたらいろんなの見ちゃいました…

 

 

ちょっとしたことからhuluに入ってしまったことで、昔のドラマもみてました。おすすめはだいたい10話くらいあるのを一晩かけて一気にみることですね!3月上旬とかは時間があるとおもってそんなバカなこともやってました(笑)

一番泣いたのは「14才の母」

11話ありましたが、ほんとにずっと泣いてました(´;ω;`)

いろいろ捉え方の違い方批判もあるドラマだったようですが、個人的には家族とか命とか考える大事なドラマだと思います。。

 

 

さて、今月からのドラマですが、1つだけ紹介してみましょう!!

石原さとみ主演で、初めて病院薬剤師を取り上げたドラマです!!

たぶん、来月あたりには薬剤師になりたいとか言ってるんだろうなぁ

 

 

 

はぁ~まだまだスポーツとか音楽とか書きたいこともありますが、異常に長くなりそうなのでここらへんで…ブログは書きたく書きたくてしょうがないのですが、如何せん、文才がないのと後輩(小林)が書くのが遅いので書きたいことが全然書けませんね(笑)

あ、最後に一つだけ、、恋つづのせいで最近は上白石姉妹の曲を聴きまくってます。お姉ちゃんのほうは「一縷」とか妹の方は「よるのあと」とか、、声がきれいな人が大好きなんですよ、、

 

 

 

 

 

それでは、部員紹介の方へ

 

新2年の大橋さんです!!

 

現在、名大柔道部のなかで唯一の女子部員です!

もともと入部当初は警察官になりたいと入部してきてくれましたが、今は資格試験の勉強もしており大変そうです。文系で資格試験のために勉強しているという点ではほんとに僕も見習わないとです(-_-;)

高校時代陸上をやっていて七帝柔道も初心者ながら運動神経の良さを随所にかんじます。。

学部は経済学部ですが、経済学部といえば、一つ上にとんでもないGPA防御率を誇る者がいるので、経済ってむずいのかなぁとか思っちゃいますが、大橋さんは大丈夫かな??

 

あ、あと、北陸に思い人もいるようで、、一度写真を見せてもらいましたが、たとえて言うなら、、森下のいらない部分を全部取り除いて「10回ろ過した」ようなイケメンでした。

 

 

今年は大橋さんのように、女子部員や初心者の新入部員もたくさん入ってほしいですね♪

それでは次、大橋さんお願いしま~すm(_ _)m

 

 

 

P.S.

もう4月になりましたが、卒業された先輩方ご卒業おめでとうございます。

 

浪崎先輩もご卒業おめでとうございます!

森下のブログでは1名ほど忘れらてしまっていたので、遅くなりましたが、ここで書かせていただきます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員紹介リレーpart8 

2020年04月01日 00時08分24秒 | 活動内容
走れクロミマン 弾丸よりも速く
叫べ 胸を張れ 鋼鉄の胸を〜

弟子奥城に紹介してもらった黒見です♪

基本情報としては…
氏名 黒見信輔
学年 新3年
学部 理学部地球惑星科学科
出身高校 松江南高校

奥城が書いていたようにお笑いが好きです。ちなみに今年跳ねると思ってる芸人は「赤もみじ」と「ランジャタイ」です。

あと、レモンサワーも好きです。
飲み会ではレモンサワーに話しかけるという遊びを小一時間するのですが、この話に付き合ってくれるのは奥城だけです。
本当にいつもありがとうm(_ _)m

あと、岩瀬くんはいろいろあって同じバイトやめちゃいました(¯―¯٥)


ところで、ここ数ヶ月コロナの影響で皆さん家にいることが多いと思います。
ここで僕がオススメするyoutubeチャンネルを紹介したいと思います!
実はあまりyoutubeは見ないのですが、間違いなく面白いチャンネルばかりを集めました!

【神田伯山ティービィー】

当代きっての講談師、六代目神田伯山のyoutubeチャンネル
神田松之丞だった伯山の襲名披露講演の様子や実際の講談などがアップされています。
連続講演物の畔倉重四郎も抜群に面白いのですが、僕のオススメは機材トラブルで音声が取れていなかったために活動写真弁士の坂本頼光先生がアテレコをやった回です。
正直なところ講談師も活動写真弁士も知りませんでしたが本当に面白い!
このチャンネルを見れば多種多様な芸能の天才に出会えるはずです!!

【ザ・きんにくTV】

お笑い芸人、なかやまきんに君が出演する、豊富な筋肉知識に裏打ちされた筋トレ理論とあまりに高度で理解するのが難しいお笑いセンスが合わさった唯一無二のチャンネル。
今1番面白いチャンネルといっても過言じゃないんじゃないか。ヤー。ハッ!(笑顔)
有名ビルダーのジュラシック木澤さんや鈴木雅さん、マイク・オハーンとのコラボ動画も面白いのですが僕が1番好きなのは
アメリカのプロテインバーとイギリスのプロテインバーのどちらが美味しいかを決めるという企画です。この動画は結果発表が面白いので絶対に最後まで見てください!

ちなみに筋肉系だとこの【筋肉あるある】も解剖学的に筋トレを捉えていてタメになるのでオススメです。

【名古屋大学柔道部】
こちらは七帝柔道を中心に日々研鑽を積んでいる名古屋大学柔道部さんのyoutubeチャンネル
新歓PVしか載っていないみたいですが、松下くん?っていう人が一生懸命作っているそうなのでぜひ見てみてください!
これが1番のオススメです!


それでは部員紹介の方へ…


新四年生、石田昇先輩です!
ヤ○ザのような見た目と言われることもありますが、本当はこんな風にクマに乗って楽しんじゃうくらいお茶目な一面もあるんです。
乃○坂が好きだと常々言われてきた石田先輩ですが、ここ最近は日○坂やSARDというグループが好きらしいという噂を聞きました。
もし新入生に日○坂推しの新入生がいたら、イベントに連れて行ってもらいましょう!
あと、ドラマ鑑賞も好きらしいです。
結構恋愛系のドラマも見ているみたいです。
たぶん柔道部男子の中で1番乙女なのは石田先輩です。たぶん。
実際、石田先輩の可愛らしさみたいなものは接してみないとわからないので、ぜひ皆さん石田先輩に話しかけて見ましょう!

これで終わります!
くろみ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする