goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

ラジオとプロレスとアイドルが好きって典型的なヲタクだよね

2018年12月28日 23時44分28秒 | 部員日記
朝起きたら雪が積もってて、少し嬉しくなりました
島根に住んでる時は嫌いだったのに
なんでなんでしょうね
黒見です。


今日は、免許取得のために試験を受けてきました
自動車学校が大好きすぎて、車校に9ヵ月も通った僕からしたら楽勝でしたね(大嘘)
とりあえず、自動車学校では浪人しなくて本当に良かったです(笑)




うーん、ネタがない!笑
自動車学校ネタで広げられるような文才が欲しい…(切実)
これで終わってもいいですが、こんなに短いと部ログ係としてどうなんだということで、僕の趣味の1つであるラジオについて紹介します!


ラジオ。
聴かない人からすると時代遅れのメディアだと思われるでしょう

しかし!
ラジオはこの上なく面白いんです!
耳でしか感じられないからこそ、他のメディアより想像ができる
だから、荒唐無稽な話でも成立する
パーソナリティ、そして他のリスナーとの距離が近い
だから、内輪ノリで楽しめる
だから、自分のコンプレックスすら笑いに変えてくれる

ラジオの良さを語り出せば止まらないのでここらで止めておきますが、とにかく僕はラジオに楽しませてもらい、助けてもらっているんです!
休み時間や空きコマはずっとラジオを聴いてるくらいです(笑)

そんな僕の特におすすめするラジオはこちらです!

①アルコ&ピース D.C.GARAGE
お笑い芸人であるアルコ&ピースの2人による今最も面白いとされるラジオ番組(黒見調べ)
とにかく冒頭から最後まで荒唐無稽、はちゃめちゃ、理解不能!(笑)
すぐにコントをやっちゃう平子っちと自由奔放な酒井ちゃんの2人が織り成す空間は唯一無二です
僕はこのために一週間生きているといっても過言ではないくらい(いや、過言だな)大好きな番組です!

②伊集院光 深夜の馬鹿力
圧倒的な聴取率を誇る、ラジオ界では言わずとしれたお化け番組
伊集院さんの卓越した話術と卑屈さが本当にたまらないんですよ~
時にドキッとするような角度の提言もあるし、これも僕にとってとても大切な番組です!

③Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)
1MC、1DJのHIP-HOPユニット、
Creepy Nutsによるラジオ番組です
この番組は、レギュラー化される前からずっと聴いているのですが、2人のラジオ愛が伝わってきて聴いててめっちゃ楽しいんですよ
2人はHIP-HOPをやっているのにも関わらず、陰キャなので親近感が湧くんですよね~
これからもずっと続いて欲しい番組です!


もっともっと好きな番組はいっぱいあるんですけどね…
もし、この中でひとつでも気になる番組があれば聴いてみてください!
ちなみに僕はD.C.GARAGEを聴いてたおかげで交流の輪が広がったので、友達いない系大学生はラジオを聴きましょう!
たとえ、友達ができなくてもラジオが友達になってくれるはずです!(笑)

ここらで連続更新3日目の部ログを終わります!
今日は三四郎のオールナイトニッポン0(zero)を聴いて寝ようかなぁ


くろみ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーメイトの受験生応援CMいいよね

2018年12月27日 06時21分24秒 | 部員日記
最近出た、京極夏彦の「虚実妖怪百物語 序/破/急」が文庫なのに2000円近くするんですよ。
それもそのはず、合わせて1900ページ以上ある三部構成の超大作を無理やり一冊に収めているんですね。
1900ページというのは、芥川龍之介の「蜘蛛の糸・地獄変」の約9倍です
これはもう文庫ではなく、鈍器と言えるでしょうね。
いつか、京極夏彦文庫殺人事件みたいな本を文庫で読んでみたい、そんな黒見です。

島根に帰って来ました!

早速、小学生の弟とカラオケに行きました



前にカラオケに行った時とは全く違う歌を歌ってましたよ
前は、ゆずとかSHISHAMOとかを歌っていたのに、今回は森下先輩がよく歌うようなボカロ曲ばかり
まあ、弟も変わっていきますよね~
身長150cm超えてきてるし…
嬉しいような、寂しいようなですわ。
仲良くしてくれるうちに出来るだけ仲良くしようと思いますよ(しみじみ)


今日、高校生の弟はセンター模試だったみたいです。

思えば、去年の今頃は僕も受験生だったわけです。
さほど切迫感があるわけじゃないけど、真綿で締め付けられるようなような、ぼんやりとした不安の霧に包まれているような、そんな気持ちを抱いてましたね。今頃は。
※敢えて分かりにくく言ってます(笑)

そういえば、センター試験の前々日に名大のTwitterアカウントからDMで激励の言葉が届きましたね
それがプレッシャーになってイヤな気持ちになったのをよく覚えています(笑)
その上、センター試験後には「どこに出願しましたか?」というDMがきたんですよ
これには流石に引きましたよ(笑)

そうそう、この名大部ログも読んでました!

もし、部ログの読者の中に去年の僕と同じような名大志望の受験生がいたら言いたい!


「部ログなんか読まずに勉強しなさい!!!」

もとい、

「僕たちは君を待っています。ここを乗り越えて共に七大戦を戦おう!」

と、新歓担当っぽいことを言って連続更新2日目の部ログを終わります。
受験生の皆さん、応援しています!

くろみ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキッ!柔道部員だらけの日常生活

2018年12月26日 12時16分20秒 | 部員日記
夏に続きまして、またまたやってきました連続更新。
連続更新1日目にしてネタがありません。
黒見です♪


最近、部活以外でも柔道部員といることが多いんですよね~

この間の土曜日は、納会からの二次会からの、徹夜カラオケ

一旦帰宅し、日曜日に菅沼先輩と超若手イケメン芸人「東京ホテイソン」を見に新瑞橋のイオンへ。
最前列のド真ん中で見ました!



個人的には、水をチビチビ飲むショーゴ(右の方)に対して、たける(左の方)が「い~や、黒霧島のペース」とツッコむくだりが最高でしたね
ちなみに僕はビールがあまり得意ではないので、黒霧島のペースでビールを呑みます(全くいらない情報)



ネタの後のクイズ大会で、サインまで手に入れました!
他にサインを貰ったのは子供だけだったので、いいか悪いかは別として有名になったのではないかな。


クリスマスイブである月曜日は、午前は高専柔道について学び、午後は道場の大掃除に、柔道部員と鍋パーティー。

(クリスマスイブのイブはイブニングだから、24日自体がクリスマスイブなわけではないとかいうツッコミは無しで)


鍋を食べる岩瀬のステキな笑顔

そのまま合宿所に宿泊。

クリスマスだった火曜日は、岩瀬と昼食をとり、そのまま一緒に芝生でお昼寝


テルテル坊主岩瀬

クリスマス周辺でこれですからね~
女の子と話す機会すら0でした…(T^T)

「I'm like TT 」です。
「Just like TT 」です。
「気づかないふりやめてやめて」です。

よく考えたら、ここ最近だけじゃないですね。
柔道部員と一緒にいるの。

もっとよく考えると菅沼先輩と一緒にいるのが多いのかな

トレーニングに行ったり、モーニング食べに行ったり、ライブに行ったり、アイドルのリリースイベントに行ったり、銭湯に行ったり、漫才見に行ったり…


モーニングを食べるS沼先輩

来年も既に何個か一緒に出かける予定が決まってるので、まあ、よろしくお願いしますですよって感じですな


この調子だと来年も女の子と遊びに行くことは無いかな…(T^T)
「I'm like TT 」です。
「Just like TT 」です。
「Tell me that you'd be my baby」です。

※僕はTWICEファンではありません


めちゃめちゃ取り留めない部ログになってしまいましたが、明日からはもう少し面白い部ログを書くので今回の連続更新にもお付き合いくださいませ。


くろみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川瀬杯と納会

2018年12月25日 17時12分31秒 | 部員日記
こんにちは、2年生の森下です。

ブログの更新が遅れてしまいすみません。
最近のことで、語ることも一切ないので、早速ですが本題に入りたいと思います。

題名の通りに、22日土曜日に、川瀬杯がありました。
今年は、石川先輩、大橋先輩、森先輩の3人の先輩方が参加してくれました。
ほかの3人の先輩方は、用事があって、不参加となりました。ぜひ、暇を作って、練習に顔を出してください。


また、田中以外の一年生は英語の試験と時間が被ってしまい、参加することができませんでした。

今年は、6人制の抜き試合の後に、練習試合も行いました。
とりあえず、結果を貼りたいと思います。





抜き試合のチーム分けは、1年と4年チーム 対 2年と3年チームで行いました。


結果は、田中の活躍もあり、1人差で1年と4年チームの勝ちになりました。



MVPになって、喜んでる田中です。



個人的には、総じて何をしたいのかがはっきりしない試合になってしまったような気がします。また、攻めなければいけないところで後手に回ったり、攻め始めるのが遅かったりと、普段から課題に感じてることが顕著に現れた気がします。







川瀬杯の後には、納会が行われました。
今年は、恒例通り一年生の一発芸が披露されました。ついでに、去年、できなかったので、2年生も前座で一発芸をやりました。
僕は、尊敬してやまない4年生の先輩方のモノマネを行いました。




以降、他の一年生が一発芸をやっている様子です。



ジャパネットこばやし




「ネタに願いを」 田中




◯ン◯ー◯師匠 (黒見)




HBA(岩瀬)



個人的には、黒見のネタが面白かったです。
ここ2週間くらい、何をやろうか、何をやろうか悩んでいて、(岩瀬に関しては、当日の朝も悩んでいたみたいで)その様子を見てるのもなかなか面白かったですね。







一発芸の後は、
きもちわ… とてもキュートな安部サンタ
似合いすぎている齋藤サンタ
顔がパンパンな菅沼トナカイ
が、プレゼントを届けてくれました。











その後は、二次会に行きました。前々から(一部の部員が)行きたがっていた沖縄料理の店にいきました。
残念ながら、二次会の様子は写真を撮り損ねてしまったのでありません。二次会の会場を出た後の写真はたくさんあるんですが、(森先輩の)尊厳を守るためにも載せることは控えたいと思います。

最後に





頭から後光が!!!!


これで終わりたいと思います。
次は黒見で。夏のオフ同様に連続更新よろしく。


(ちょっと時間は経ち過ぎてますが、無礼講ということで)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある日曜日

2018年12月17日 16時02分25秒 | 部員日記
ブログ更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
菅沼です。
京大戦も終わり、年内の練習も残すところあと1週間となりました。
この時期ブログのネタとなるものがないので菅沼軍団の筆頭若頭である黒見を連れてあるイベントに行ってきました。
ご存知のとおり僕の趣味は、そう
ラジオです。
え、アイドル?...は疎いので、はい、ちょっとよくわかんないです。
ということで日曜日にcbcラジオのイベントに行ってまいりました。


毎週火曜から金曜夜10:00~24:30オンエア中ナガオカスクランブルのイベントです。

僕は毎日ラジオ聴いてまして、その中でもナガオカスクランブルはメール投稿するくらい好きな番組です。
わりとメールも読まれています。
ちょっと自慢です。

ちなみにラジオネームはふくよかドラゴンではありません。
それは高校時代東京FMのスクールオブロックという番組に送っていた時のラジオネームです。
ちなみにスクールオブロックでも2回電話出演し、A◯女優やゲスの極み乙女と話したたことがあります。
おっと失礼しました、気づいたらスクールオブロックの紹介になってしまいました。

さてイベントですが内容はフェスみたいな感じでいろんなアイd...アーティストを観ることができました。
さらに抽選で出演者のサイン入りクリアファイルが当たりました。




さらにさらにナガオカスクランブルパーソナリティの永岡アナとツーショット撮ってもらいました!


テンションあげみざわってやつです。
いやー、本当に楽しかった!


このイベントでまた1週間がんばろうという気持ちになりました!
ちなみに月曜1限は寝坊しましたとさ。
柔道全く関係ない話題でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

次はナガオカスクランブルリスナーの石田くんで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し入れありがとうございます

2018年12月03日 15時58分20秒 | 部員日記
ブログが回ってくるたびに、
帰宅→ブログ書こう→夕飯後でいいや→(夕飯後)寝る前でいいや→(就寝前)明日電車内で書けばいいや→(電車内)家帰ってから書けばいいや→帰宅
というループが一週間くらい続く小林です。

そんなことをしていたせいで、お礼が遅くなってしまいましたが、先週の火曜日にある方から差し入れを頂きました。
食べ物類と七帝柔道記の漫画版です。






練習後はとてもお腹が減るので食べ物の差し入れがすごくうれしいです。
七帝柔道記も小説版を読んでいない田中が早速読んでいたり、菅沼先輩が読みながら語ったりしていました。
そのうち七帝柔道記が必読書になりそうで少し怖いですね。
差し入れ本当にありがとうございます。

話が変わりますが、土曜日の練習に僕の後輩の子が一人参加してくれました。
練習中にメモをとったり、質問したりとかなりまじめなので、このまま春の試合まで頑張ってほしいですね。
今高校二年生なので柔道だけでなく、勉強も頑張って名大に入って欲しいですが、本人はあまりそのつもりがなさそうなのが残念です。

これでブログを終わります。
次は安部先輩お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本音と建前カナ?

2018年11月25日 22時28分00秒 | 部員日記
最近、OBさんに「いい体になってきたね。友達にプロレスラーみたいだねって言われない?」と言われ、「いやぁ、友達がいないんで…」と返して、変な雰囲気を作っちゃいました。
黒見です♪



そんな黒見は、阪大遠征の後、I田先輩に連れられ北野天満宮に行ってきました。




今の時期は、ちょうどもみじ苑の紅葉がいい感じなんですよ~



緑の葉が混ざっているのもこれもまた一興でしたね


到底インスタ映えしないくろみの写真。


まあ、紅葉を見に来たっていうのは建前なんですけどね~

本当は、北野天満宮で行われている日本の伝統文化を伝えるイベント「KYOTO NIPPON FESTIVAL」の美術の展示を見に行ったんです!
大学生らしく文化的な活動をしようと思いましてね




まあ、これもまた建前なんですけどね~

本当はその「KYOTO NIPPON FESTIVAL」で展示されている乃木坂46の衣装を見に行ったんですよね(笑)








なぁちゃんと同じ様な角度で写真に写るI田先輩(先輩の尊厳を保つために顔は隠しました)

いやぁ、まあ素晴らしかったですよね~
「靴の会社がだいたい一緒だなぁ」
「えっ、この時の衣装ってここがこんな色だったんだ!」
「この時の靴とあの時の靴、全く一緒やん!」
「こんな所にファスナーがあったんだ」…などなど
I田先輩と様々な発見をして楽しみました!
重たい体を引きずって、行った甲斐がありましたよ!

皆さんもぜひ行ってみて下さい!

次の更新は、乃木坂46の齋藤飛鳥ちゃんのことをかわいいと言っていた小林で。

P.S.一応、受験生の弟のために合格祈願をして合格鉛筆も買ってきました(好感度向上狙いのエピソード)



くろみしんすけ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季OB戦

2018年10月30日 14時46分13秒 | 部員日記
こんにちは、2年生の森下です。

更新が遅れてすみませんでした。
まずは、題名にもあるように、11月3日土曜日に秋季OB戦がありました。























試合の様子です。


今回の秋季OB戦は、一年生の活躍がとても目立ちました。いつも練習している技や動きが随所に出ていたと思います。また、OBのみなさまの往年の技の数々、とても勉強になりました。


来月の頭には、京大戦があります。今回のOB戦で、できたことやできなかったことをよく考えて、京大戦までのこの1ヶ月の練習に取り組んでいきたいです。






忙しい中、参加してくださったOB、OGのみなさま。ありがとうございました。



短いですが、これで終わりたいと思います。
次は、石川先輩でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーれーのそうたん!!!

2018年10月23日 12時40分35秒 | 部員日記
名大柔道部のセンター取るぞ!
大学1年生20歳、黒見信輔です!

「最近、部ログの更新が遅い!」と母親に怒られたので、割り込んで更新させて頂きます。


今回は、名大柔道部における僕の推しメンを紹介しましょう!

その名も…


岩瀬奏汰!
ニックネームはそうたん!そんな風に呼んだこと無いけど!!!





すーちゃんと背比べしちゃうそうたん。
非常にかわいい。尊い。
推しジャンしたくなります。
完全に「そうたんしか勝たん」です。
完全に「優勝」してます。

そんなそうたんの推しポイントを紹介していきます!


①なかなかの天然
そうたんの天然エピソードは枚挙に暇がありません。

・怪しい勧誘について行きそうになる
・募金詐欺に引っかかる
・スマホを持ったまま海に入る
・履修登録期間を理解していない
・英語の課題となる教材を購入し忘れるetc.

書いてるうちに段々心配になってきました…(笑)
まあ、こういう所が支えたくなるポイントなんですよね!^_^;

映画の半券をもって微笑むそうたん


②一匹狼
そうたんは本とHuluと仲良しなので、基本1人で行動します。

そんなそうたんは先日の英語の授業でプレゼンをしたそうです。
そのプレゼンの課題は、「自分の友達を紹介しよう!」でした。

そうたんは考えます。
「紹介する友達がいないなぁ」と。
そして、そうたんは思い付きました!
「なら、架空の友達を紹介すればいいんだ!」と。

その架空の友達を「KENJI」と名付けプレゼン資料を作ったそうです。

結局、なんだかんだ言って本番では僕を紹介してくれたそうですが、なかなかパンチが効いたエピソードですよね(笑)
こんなところも支えたくなる推しポイントです!

ちなみに、そのプレゼンで僕のヤンキーみたいな写真(byそうたん)を見せたところ、笑いがおきたとか。
めっちゃ不本意ですね~
僕で笑いを取るんじゃない!💢💢
まあ、推しの役に立てたならヲタク冥利に尽きますね(笑)

③柔道に対する深い愛
そうたんは、めちゃくちゃ柔道を愛しています。
愛しすぎて1年生のうちで取るべき単位を5限に授業があるからという理由で切っちゃうくらいです。

そして、そうたんは強くなるために重りを着けて綱を登ります。



これで、スイスイ登っていくので、僕は憧れの目で見ています!
重りがないと物足りないんだそうです。
ここ最近、この重りが増えていってるのできっと4年生になる頃には100kgくらい担いで登ってくれることでしょう!


以上が、そうたんの推しポイントです!
みなさん、そうたんの儚さと力強さに魅了されてしまったことでしょう!
本当はもっと語りたいこともあるんですが、ここでは割愛させてもらいます。
聞きたい人は僕に直接聞いてきてください!(笑)

最後に…

お前が一番、お前が一番、おーれーのそうたん!!!

これで、僕の岩瀬愛部ログを終わります。

岩瀬、こんな部ログを書いても引かずにこれからも仲良くしてね(笑)

次は引き続き齋藤先輩か、黒見が更新します。


くろみしんすけ









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の出来事

2018年09月19日 17時04分33秒 | 部員日記
割り込み失礼します。2年の森下です。
最近生き生きしている菅沼主将(代理)が一向にブログを書いていただいけないので、繋ぎとして、一昨日の月曜日のことでも書こうと思います。



月曜日の練習は、祝日の練習ということもあり、早い時間に部活が行われました。せっかくなので、食いトレでもしようと菅沼先輩に相談したところ、「ぼく、カレーが食べたいもん」というご意見があったので、ココイチに行くことにしました。



今年の一年生は、食いトレという言葉に、敏感でどこか飯に連れて行くにしても、一言



「食いトレですか?」



ひどいときには、


「食いトレなら行きませんよ」



などと、ほざき抜かします。そのため、前の月曜日のココイチは、初の食いトレになりました。



もちろん、食いトレに行こうとは明言せず、


「美味しいカレーを食べよう(ゲス顔)」


と言って、連れて行きました。



とりあえず、飯の様子でも載せたいと思います。
ちなみに、一部の一年生が1キロも食べられないと騒ぎ散らかすので、各人の量は以下のようになっています。(1キロを1年生に食べさせてあげられなかったのは、先輩の責任なんですかね)

岩瀬 800
小林 900
田中 900
黒見 1000























小林を除いた一年生はなかなか苦悶の表情を浮かべながら、食べていたので、僕としては満足でした。


人の不幸は蜜の味と言いますが、特に同席だった岩瀬と黒見の苦痛な表情は、ぼくのカレーを一味も二味も美味しくしてくれるスパイスでしたね(笑)



まぁ、正直なところ、あんなに食いトレを嫌っていた田中が思ったより、食べることができたので、これからは心置きなく連れて行けそうです。


あとは、菅沼先輩が500グラムのカレーをため息しながら食べていたので、これでは3回目のどんたくの挑戦に不安を感じましたね(笑)





ココイチでカレーを食べたあとは、のぶ先輩(齋藤先輩)の家に強襲しました。






ちなみに、いちばん手前で頭を抱えているのは、齋藤先輩です。



とりあえず、家に上がって直ぐに、ベッドで寝転がり、マーキングし始める菅沼先輩。


黒見と石田は、某音楽番組を見るんでってことで、テレビ前を占拠。


小林と岩瀬は、寝転がりながら漫画を読み、田中は「ぼくは床でも寝れるんで」と言いながら、床でゴロゴロ。


私森下は、齋藤先輩の家を洗いざらい見て回り、中学、高校時代のアルバムを引っ張り出したり、冷蔵庫の中身を見たりしてました(笑)








のぶ先輩は、最初は「ブックオフに行けないやん。菅沼っち、帰ってよ」と嫌がるフリをしていましたが、実際のところ心地よく受け入れてくれました。


大雨で帰れなくなった日や暇なときは、のぶ先輩の家に遊びに行くので、よろしくお願いします。




また、次の土曜日(9月22日)の練習は、名大道場ではなく、12時から露橋スポーツセンターにて行います。来ていただけるOB、OGのみなさんは、お間違えのないようにお願いします。




それでは、これにて終わりたいと思います。
ぜひ、一年生のみなさんは、次の土曜日にでも、美味しいご飯を食べに行きましょうか(笑)


じゃあ、菅沼先輩は早めに北大との3日目のブログをあげてくださいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする