goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

たいふうこわい。まんじゅうこわい。

2018年09月04日 17時12分49秒 | 部員日記
どうも。

台風の勢いがすごいですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

3年の安部です。



前々回は、京大のs藤くんのオマージュ?ブログとなっていました。
実は、僕はs藤くんの書くブログは結構好きです。
(七帝戦も情報戦ということで、幹部になってから他大のSNSをチェックするようになりました。今のところ、単位を落としただのと大した情報は得られてません^^;)

特に、落単芸人というのはおもろかったです。思えば、僕も落単芸人の1人です。。、

僕は森見登美彦という作家さんが好きなんですが、あのブログからはそのイズムを感じるんですよね。

一方で、こちら名大にも、文才?はいます。
その人が書いたブログはただ文字を読むだけで作者の可愛さがにじみ出るらしいです。
女子ウケNo.1のブログがかけちゃうんです。
そう、黒見です。
憎らしいですね。

さて、そろそろ本題に入りましょう。

土曜日に先輩方のご厚意で練習後に飲み会を開いていただきました。久しぶりの飲み会だったこともあり、楽しかったです。ありがとうございました。

為になるお話も聞けましたし。
そのせいで何度か酔いがさめたのはここだけの話。

まだまだたくさんやることがあるということ。

ここで、1つ気になることが。

僕はブログが回ってるのにもかかわらず、飲み会中、写真を撮るのをサボっていたところ、森下が写真を撮っていてくれたのですが、その写真すべてお見せしましょう。





お分かりいただけただろうか……。

なんと!

僕しか撮ってないのです…

こわいなぁこわいなぁ

さらに、飲み会中、僕の記憶が正しければ、上目遣いの森下と目を合わせることが何度かあったのです。


「森下、安部にアプローチしてる説」

こわいなぁこわいなぁこわいなぁこわいなぁ

飲み会のあと、僕は世界で最も愚かな選択をしました。

終電を逃したのです。

そのまま、終電を逃した同志とカラオケへ吸い込まれていきました。

1年生とは初めてカラオケに行けたので、なかなか楽しかったですね。



野太い声でひたすらアイドルソングを歌う黒見

絶対歌わないとか言って結局歌わされた田中

にゃーにゃー言っていた小林w
(SAN値ピンチ…)

まあ、そんなこんなで長い夜を乗り越えました。




来週から合同練習のオンパレードが始まります。

夏練の山場と言えるでしょう

ここが正念場です。

真正面から立ち向かいましょう。

きっとたくさん収穫があるはずです。

気合で頑張りましょう!!!



次回のブログは、最近、山Pの肉体美に首ったけの石川先輩にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤の会カナ? 11

2018年09月03日 23時49分35秒 | 部員日記
どうも、太陽仮面ことエル・ソラールを生で見たことがある男、黒見です。

安部先輩、横から失礼します。
僕には書かねばならないことがあるのです。

それは、9月3日の練習後のことでした…


いつものように部活を終え、家に帰った僕は、いつものようにスマホをチェックしたのです。
するとそこには森下先輩からの
「本山に来い by齋藤」の文字が!
僕は震えながら本山へと全力で向かいました。
「いったいこれから何が始まるんだろう…もしかしたら蝋人形にさせられるんじゃないか…ていうか、そもそも『by齋藤』ならば齋藤先輩が送ってくればいいんじゃないか…」
など、この先起こるかもしれないことを考えれば考えるほど恐怖が湧いてきます。

そして、本山に着くと齋藤先輩、菅沼先輩、森下先輩の3人の姿が!
菅沼先輩が重い口を開き、
「定食屋か、カレー屋か、イタ飯屋か、ラーメン屋か、どれか選べ。。。」
と言ってきます。
僕が恐る恐る
「い、イタ飯屋で…」
と答えると、一同はサイ○リヤへ向かったのです。

サ○ゼリヤで聞かされたのは「齋藤の会」なるものの存在です。
その会はここで言うのも憚られるような「危なっかしい計画」を立てているとかいないとか…
そして、この僕、黒見もその「齋藤の会」に参加することになってしまったのです…
ここから阿鼻叫喚の出来事が起こることも知ることもなく…


ああっ!もう限界です!
つまりは、齋藤先輩が僕をご飯に誘って下さったのが嬉しかったていうだけのブログなんです!(笑)
なんかそれだけだとあれかなと思っていろいろと話を盛っちゃいました(笑)
ちなみに「齋藤の会」は本当に存在し、現在メンバーは



齋藤先輩、菅沼先輩、森下先輩、黒見の4人です!

それでは「齋藤の会」第1回食事会でのスナップ写真を数枚ご覧ください!



メニューを読む齋藤かいちょー



食事が来るのを楽しそうに待っている齋藤かいちょー、森下先輩



今にも肉にかぶりつこうとしている黒見と、頼んだステーキがいっこうに来る気配が無くイライラして僕に羨望のまなざしを向ける菅沼先輩



「イタリア人はこうやって食べるんだぞ!」と言ってピザカッターを使わず、ピザを食べる菅沼先輩

ねっ!楽しそうですよね!
またすぐにでも「齋藤の会」を開いて頂きたいものです。
次回はもっと人数を増やして行いましょうね!
部員のみなさんからの「齋藤の会」入会届の提出を楽しみにしておきます!(笑)

そして、9月4日の部活は台風接近のため中止となりました。
休息に充てるも良し、筋トレをして己を磨くも良し、充実した1日にしましょう!

これで僕の横入りブログを終わります!
次のブログは、予定通り安部先輩お願いします!


くろみしんすけ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続更新最終日カナ? 10

2018年08月17日 21時30分42秒 | 部員日記
どうも、人間発電所ことブルーノ・サンマルチノです。
ウソです。黒見です。

ついに、連続更新7日目を迎えました!
これはすなわち連続更新の終わりとオフ期間の終わりを意味します。
今、自分は明日からの練習に向けての高揚感と、1人しかいない部屋の孤独感とで不思議な感覚になっています(笑)

それにしても、僕の連続更新はいかがだったでしょうか?
楽しんでくれる方が1人でもいらっしゃたら幸いです!

連続更新最後の今日は、連続更新に付き合って下さった皆さんに少しでも自分の人となりを分かっていただけるようセルフ一問一答を行います!

Q1,あなたの名前は?
A,黒見信輔

Q2,出身地は?
A,島根

Q3,島根の良いところを教えて
A,みんながゆったり生活しているところ

Q4,好きな島根の食べものは?
A,アジの刺身かなぁ

Q5,名古屋の良いところを教えて
A,食べものがおいしい、名大柔道部がある(笑)

Q6,好きな名古屋メシは?
A,味仙の台湾ラーメン

Q7,趣味は?
A,プロレス観戦、アイドルの応援、ラジオを聴くこと

Q8,好きなプロレスラーは?
A,棚橋弘至、KUSHIDA、ザックセイバーJr.

Q9,好きなアイドルは?
A,乃木坂46、BABYMETAL、ラストアイドル、けやき坂46などなど…

Q10,好きなラジオ番組は?
A,アルコ&ピースD.C.GARAGE

Q11,柔道はいつから始めた?
A,小学校1年生の時

Q12,なぜ柔道を始めた?
A,父が柔道をやっていたから、アテネ五輪の日本人選手の活躍に感化されたから

Q13,柔道をやめようと思ったことはあるか?
A,ある。中学に入る時と高校に入る時の計2回やめようと思った

Q14,なぜやめなかった?
A,結局、やりたくなっちゃったから

Q15,なぜ大学でも柔道部に入った?
A,七帝柔道がしたかったから

Q16,なぜ七帝柔道をしたかった?
A,「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」、「七帝柔道記」を読んだから

Q17,ではなぜ七大学の中で名大を選んだ?
A,受験科目に得意な国語があったから、S沼先輩に執拗に誘われたから

Q18,名大を選んで後悔している?
A,全く後悔していない。むしろ、大正解だと思っている

Q19,それはなぜ?
A,先輩達が異常なくらい良い人ばかりだし、かっこいい人ばかりだから。あと、同期がかわいいから(特にI瀬)

Q20,I瀬はどれくらいかわいい?
A,自分が応援しているアイドルくらいかわいい

Q21,T中は?
A,自分が応援しているアイドルの半分くらいかわいい

Q22,K林は?
A,全くかわいくない(笑)

Q23,K林とは仲が悪いの?
A,I田先輩にはそういう風に言われるが、実際はよくじゃれ合うほどの仲よしである

Q24,名大柔道部生活は充実している?
A,充実している。充実しすぎて彼女が出来る気配が全くないくらいだ

Q25,もし、柔道をしていなかったら彼女が出来るというのか?
A,仮定の質問にはお答えできません

Q26,まずその髪型がダメなのでは?
A,答弁を差し控えさせて頂きます

Q27,あとそもそも異性とまともに話せるのか?
A,答弁を差し控えさせて頂きます

Q28,というか、そもそも友達すらいないのでは?
A,答弁を差し控えさせて頂きます

Q29,柔道部の先輩にすら全学部棟で「怖いから」を理由に避けられているという噂は本当か?
A,うるせーーーーーーーー!!!
ボコッボコッボコッ👊

Q30,……最後に今後の目標教えて下さい
A,七大戦優勝、そしてそれに貢献できる選手になること



これで僕の人となりが少しでも分かっていただけましたでしょうか?
最後の方は質問者が少々暴走していましたが、きつくお仕置きしておいたので大丈夫でしょう!
とにかく、これからも黒見、そして名大柔道部を応援してやってください!

名大柔道部はますます驀進します!

以上で今オフの連続更新を終わります。
駄文にお付き合い頂きありがとうございました!

次は菅沼先輩、お願いします!

くろみしんすけ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抑えられないプロレス愛カナ? 9

2018年08月16日 22時10分49秒 | 部員日記
どうも、人間風車ことビル・ロビンソンです。
ウソです。黒見です。

連続更新6日目の今日は、少々ネタ切れ気味なので、自分とプロレスの歴史について書きたいと思います!

自分とプロレスとの出会いは幼稚園年長の頃にまでさかのぼります。
僕はプロレス好きな父親に連れられ、初めてプロレスを見に行きました。
ドラゴンゲートという団体のプロレスを見たと記憶しています。
そこから僕はプロレスに傾倒していきます。
小学校低学年の頃くらいまでは、父と弟(現在高3の方)と共に毎晩プロレスごっこをしていたような気がします。
プロレスの興行主の人と知り合いで、みちのくプロレスのリングに上がって選手にトロフィーを渡したこともあるんですよ!
先に挙げたドラゴンゲート、みちのくプロレスに加え、NOAH、DDT、大阪プロレスの興行も見に行ったことがあります。
生で見た三沢光晴はカッコよかったなぁ…

そんな僕でしたが、小学4年生の時にプロレス興行が来ない田舎に引っ越して以来プロレスからは離れてしまいます。

そして、高校2年生のある日、ネットでいいプロテインを探していた時に出会ってしまったんです。


そう!棚橋弘至に!


…そう!って言われても知らない人もいらっしゃいますよね(笑)
棚橋弘至とは、新日本プロレスの看板選手にしてエース、プロレス界の太陽とも言える程のスター性とプロレス愛を持った、自分が思う最高の選手です!
ちなみに岩瀬の出身校である大垣西高の卒業生でもあります。

それから僕はプロレスの情報を貪るように集め始め、プロレスを中心に生活が回っていくようになりました。
どんなにテストが近くても、ビッグマッチの中継は見ていましたし(センター試験の1週間前や、名大の試験日の前日であってもです)、授業中は1年後の試合の組み合わせや勝敗をよく考えたものです。
まあ、そんなんだから浪人しちゃったんでしょうね(笑)

そして、現在もプロレスの興行は見続けており、プロレス雑誌も買い続けています。
先日行われたG1クライマックスでは、棚橋弘至の復活優勝に涙を流して喜ぶくらいにプロレス熱は高いままです!

これからもきっとプロレスは僕の人生の大きな部分を占めることでしょう!

プロレス最高!

これで、連続更新6日目を終わります!

くろみしんすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた弟登場カナ? 8

2018年08月15日 22時07分21秒 | 部員日記
どうも、ニューヨークの帝王ことボブ・バックランドです。
ウソです。黒見です。

連続更新5日目の今日は、例の弟と映画を見に行って参りました。
その映画とは…




「劇場版 ポケットモンスター みんなの物語」です!

これがまた面白かったんですよ!
ポケモンの映画ってバトル中心で、主人公のサトシと相棒のピカチュウが力を合わせて強敵と立ち向かうという構成がだいたいなんですね。
しかし!今回のポケモン映画は一味違います!
ポケモンの世界にいきる普通の人々を描いた、ほとんどバトルシーンがない作品になっているんです!
人には誰にも弱いところがあり、それはポケモンと一緒なら乗り越えられる、つまり仲間と一緒なら乗り越えられる。
そんな普遍的なテーマを描いた素晴らしい作品です。
登場人物が、ポケモンに背中を押してもらうことによって、弱点を克服していく姿は感涙ものでした。
全年代の人が楽しめる作品でした!

その後は高3の弟と筋トレに行きました。
例のすこーしだけいい男の弟です。
彼は、ウエイトトレーニングやボディビルに造詣が深く、今日もロニー・コールマンとフィル・ヒースのトレーニング方の違いについて聞かされました(どちらもトップボディビルダー)。
彼はちょうど受験生なのですが、なかなか成績は良くないそう。
しかし、きっと彼はここから巻き返してくれると兄は信じていますよ。
自分は名古屋で夢を追いますが、彼は島根で夢への努力をしてくれることでしょう。
まあ、僕のように時空の歪みを発動させないで欲しいものです(笑)

なんか、弟の話だけのブログになってしまいましたね(笑)
本当は母校に練習に行きたいんですがちょうど遠征でいないので、柔道ができないんですよ…
ということで、柔道要素なしのブログですがご容赦ください(o_ _)o

これで連続更新5日目を終わります!

くろみしんすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式カナ? 7

2018年08月14日 21時42分38秒 | 部員日記
小さな巨人ことグラン浜田です。
ウソです。黒見です。

連続更新4日目の今日は、成人式に行って参りました。





え?この時期に成人式?と思う方も多いでしょう。
実は、僕が中学時代を過ごした雲南市では、多くの人が帰省するお盆の時期に合わせて成人式を行い、参加者を増やそうという試みがなされているんです。
その甲斐あってか、多くの同級生に会うことができ、とても懐かしく、喜びに溢れた時間でした!
働いている人、就職が決まった人、専門学校に通う人、そして自分と同じ様に大学に通う人。
同級生が様々な場所で頑張っているという情報は、やはり励みになるものです。


ちなみに、成人式と同窓会の間に少し時間があったので、中学時代の柔道部の仲間とともに後輩の釣りを見学しに行きました(笑)



残念ながら1匹も釣れなかったのですが、それでも楽しかったのは懐かしさからでしょうか。
名古屋に慣れつつある自分ではありますが、やはり地元の良さは特別だと思った1日でした!

これで連続更新4日目を終わります!

くろみしんすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の夏カナ? 6

2018年08月13日 22時21分44秒 | 部員日記
どうも、黒髪のロベスピエールこと黒見です。

連続更新3日目の今日は、お盆に入ったという事でお墓参りに行って参りました。
信心深く無い自分でも流石に少しは敬虔な気持ちになる時間でした。



その後、本屋に行き2冊の本を購入しました。


1冊目は、この本!



吉田修一著「悪人」です。
妻夫木聡さん主演で映画化されたことでも有名な作品ですね。
基本的に吉田修一氏の作品は好きなのですが、この本は特に面白く、示唆に富んだ素晴らしい作品です。1回、図書館で借りて読んだことがあったのですが、あまりの面白さ、深さに驚き、今回購入した次第なのです。
愛と罪が見事に交錯するこの「悪人」をぜひご一読下さい!


2冊目は、この本!



岡田隆・竹並恵里監修「筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト事典」です。
監修されている岡田隆さんは柔道全日本男子チーム体力強化部門長をされている方です。
技術の研鑽も勿論大切ですが、技術を活かすための体づくりもとても大切だと思い、この本を購入しました。

この本のシリーズに、「筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典」というのがあるんですよ。
この本を参考にしながら高校時代はウエイトトレーニングに精を出したものです。
今、少しだけ自分にパワーがあるのはこの時の自分のおかげだと感謝しています。
こんな感じで、未来の自分が、今の自分に感謝してくれるように、体づくりに勤しみます!



これで連続更新3日目を終わります!

くろみしんすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根はやっぱり素晴らしいカナ? 5

2018年08月12日 21時48分40秒 | 部員日記
島根県から来ました!
くろみんこと黒見です!

今日は島根町加賀の海に父と例の弟とともに行って参りました。




とても綺麗な海ですよね?
少なくとも僕はとても綺麗な海だと思います!

ちなみに1枚目の写真に写っている加賀の潜戸とは、海食作用によって出来た洞窟のことです。
ここにまつわる神話もあり、大変神秘的かつ美しい景勝地ですので、ぜひ行ってみてください!僕は行ったこと無いけど!(笑)
詳細は以下のURLをご覧下さい。

http://furusato.sanin.jp/p/area/matsue/01/

肝心の海水浴はこんな感じです。
やっぱり、弟といる時間は楽しいのです。
ついつい、笑みがこぼれてしまいますね(笑)




そして、我が家の海水浴と言えば、これ!



ニナ貝とボベ貝をゲットすることです!!!
(注:ニナ貝、ボベ貝を採ることは島根では禁止されていませんが、地域によっては禁止されています。地域の条例等に従い正しく楽しく海水浴を行いましょう。)

物心ついたときからニナ貝とボベ貝を採取していたので、小さい頃は、海水浴とはニナ貝とボベ貝を採取するイベントだと思っていたものです。

このニナ貝とボベ貝は味噌汁にして食べます!



貝のダシが出て美味しいんですよねぇ。
夏になると食べたくなる味です。
ぜひ、島根に来た際は食べてみて下さい!

という、島根PRブログでした!
これで連続更新2日目を終わります。

くろみしんすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭合宿と連続更新のお知らせ

2018年08月10日 09時52分03秒 | 部員日記
いまちょうど、三日間の若狭合宿から解放され、帰宅途中の森下です。




この三日間は、去年同様になかなか辛い合宿となりました。辛すぎて、なにかしらを失った人もいますが、明日からのオフでリフレッシュしてください。




記録に残すと辛い記憶が蘇って、1週間のオフが満喫できそうにないので、短いですが、終わりたいと思います。




では、次は黒見で。1週間の連続更新楽しみにしてるよ。(書くネタが尽きたら、同期の3人に手伝ってもらえば、いいと思うよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生合宿2日目

2018年08月05日 23時12分13秒 | 部員日記
こんばんは、2年生の森下です。




さっそくですが、今日は高校生合宿の2日目がありました。




予報では、昼あたりに

39℃!!



そんな酷暑が予想される中、午前の練習では、活気のある練習ができていました。



研究の時間では、2種類のについて行いました。















参加者の高校生は、なかなかセンスがあって、OBの先輩方や名大生のアドバイスを直ぐに反映していました!!!









A日程参加の高校生のみなさん、お疲れさまでした。










午後からは、B日程の練習を行いました。



基本的には、昨日の午後の練習と同じで寝技、立ち技の乱取りを輪転方式で行いました。



暑い中、熱中症に気をつけて、練習が行えました。


今日一日の練習の中で、大きな怪我がなく、行えてよかったです。




夜には、夕食後にOGの小野先輩に英語、OBの高橋先輩にメンタルトレーニングについて、授業を行っていただきました。
















特に高橋先輩のメンタルトレーニングでは、受験勉強だけではなく、七帝戦にも生かせれる内容で、現役部員も真剣に聞いていました。



小野先輩、高橋先輩ありがとうございました。




明日で高校生合宿最終日となります。最終日も大きな怪我なく、行っていきましょう。



明日の練習は、朝早い時間から始まるので、今日はここいらでお休みしたいと思います。



次のブログは、安部主将お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする