goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

一年の汚れを一掃です

2015年12月27日 19時05分12秒 | 部員日記

はい、無茶ぶりされた浪崎です

231回は無理ですが、部活が始まるまでの間こまめに更新していこうと思います

 

さて、昨日は大掃除の日でありました

 武道場の畳をすべてひっくり返し、一年の汚れのすべてを取り払いました。

全ての畳をひっくり返した武道場です。緑と赤の鮮やかな(?)色合いであった武道場ですが、その下は全面板張り。どことなく寂しい雰囲気を感じます。

ところどころに見える黒いもの、こちらが一年の汚れの一部です。埃と毛が大量に落ちていました。どれくらい集まったかといいますと

埃で人形が作れる程でした。これとは別に同じくらいの量の小さな山もできています。

埃人形はこれだけの大きさです。石川君の半分くらいの大きさでしょうか。掃除中に床に横になれる石川君もあれですが、これだけの汚れをため込める武道場もなかなかすごいですね。

この汚れの上で寝技の練習に励んでいたのかと思うと少し嫌な気分になりますね。そんな汚れも今回一掃しましたので、新年からは気持ちよく柔道の練習に励めるかと思います。

 

大掃除の後なお先輩からはケーキの差し入れ、小川監督からは少し早目のお年玉(2000)をいただきました。お年玉は下にある飲み物類とメルティキッスになりました。。

ケーキは流石は本職、切り分けるものがなくフォークでバラバラに11人分に分けてしまいましたが、非常においしかったです。クリスマスの日に親がスーパーで買ってきたものとは比べ物にならないものでした。小川監督から頂いたお年玉で買った飲み物やお菓子も、美味しかったです。

その後は、みんなで焼肉を食べに行きました。

残念ながら、全員分の写真はありませんが、楽しくおいしく、焼肉をいただき、一年の練習の締めくくりとなりました。奢ってくださった先輩はありがとうございます。

 

新年の初ころびは1月2日、本格的な練習再開は1月8日です。それまで、部員全員の健康を祈ります。

次回更新は明日の朝の予定です。長いものにはならないかと思いますが、ちまちまとやって行こうと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス🎶

2015年12月24日 23時49分50秒 | 部員日記
メリークリスマス🎶

どうも石川です。

今日は楽しい楽しいクリスマスイブですね🎶

クリスマスイブですが今日は練習がありました。

クリスマスイブで予定がある(?)と思うのに現役部員全員が練習に参加していました。

そんな真面目な柔道部員のためでしょうか…

今日はなっ!なんと!道場もクリスマスカラーに模様替えされてました(≧∇≦)



サンタさんの粋な計らいですね♪( ´▽`)



















まぁまだイブですからね。本番は明日です!

といっても明日の予定は…




TestosteroneさんのTwitterより引用

クリスマス、それは浮かれたライバル達に圧倒的差がつけられるジムで筋トレするには最良の日。人が少ないので器具使いたい放題、デート代もデートプラン考える時間も節約できる。この日筋トレしないでいつするの?って感じの日。一見負け惜しみに見えるだろう?完全な負け惜しみだデート楽しめこの野郎。


好きな人に振られ「人間やめたい」と思う程落ち込んでも、筋トレが解決してくれると信じて筋トレを継続。2週間程経つと嘘のように気分が回復し「人間やめたい(ゴリラになりたい)」という同じセリフ別の感情が湧いてくる。"失恋こそが真の筋トレオタクを作る"というアメリカの格言の仕組みである。


「クリスマスの予定は?」と聞かれたら「ダブルスプリットだよ(^○^)」とテンション高めで答えて即座に話を逸らす。相手はダブルスプリットなんて言葉知らないから予定があると思い込む。お勧め。ちなみにダブルスプリットとは朝晩と部位を変えて1日2回筋トレする事。我は決して泣いてなどおらぬ。




明日の予定はダブルスプリットです!!

はい。

もうそろそろお父さんサンタさんが僕のクリスマスプレゼントのプロテインを持ってきてくれると思うので寝ます♪( ´▽`)



次のブログは浪崎で!

ちなみにブログ係の浪崎はこれからしょこたん並みにブログを更新してくそうなので皆さん乞うご期待ですヽ(;▽;)ノ

ちなみにしょこたんは最高で1日に231回ブログを更新したそうです。

頑張れ浪崎!!










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川瀬杯+納会!!

2015年12月24日 21時12分20秒 | 部員日記
金子です。またまた遅れてしまいました。。。申し訳ありません。

さて、12月19日に川瀬杯がありました。結果は以下のとおりです。

  赤             白

先 大原       〇(上四)金子

  柴山     ×      金子

  松井〇(腕絡み)      松本

  松井     ×      古橋

中 浪崎      〇(SRT)石川  

  森      ×      石川

  山口〇(腕絡み)      大橋

  山口     ×      野田

大 渥美       〇(横四)片浦

一人残しで白の勝ち

個人的には一週間前の京大戦で課題がたくさん見つかり、練習に取り組みましたがなかなかうまくいきませんでした。冬場は怪我とともにモチベーションの維持も大変であるとのことなので、気持ちを切らさず錬成や七帝に向けて一つ一つ頑張っていきたいです。

そして川瀬杯の後は、毎年恒例の納会がありました。



恒例の一発芸は文字通り一肌脱いだI川君の活躍により今年も盛り上がりました。やはり脱ぐと強いのでしょうか、先代のパン一芸人のYさんもそうおっしゃっていました。これからの柔道部の伝統になっていくのかもしれません。

また聖夜でもないのによいこの柔道部員達にはサンタさんからのプレゼントが!!



今年一年頑張ったよいこの部員にサンタさんのプレゼントが配られました。ありがとうサンタさん、また来てね!!

というわけで今回のブログを終わらせていただきます。つぎは納会大活躍の石川君よろしく!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大戦まであと2週間‼︎+おいしい炊き出し

2015年11月30日 20時37分24秒 | 部員日記
みんな中間試験などで忙しい中、ブログの順番が回ってきました。金子です。今回は少し遅れてしまいましたが土曜日の練習について書こうと思います。

タイトルにもあるように、京大戦まで2週間を切り練習にも熱が入るなか、多くのОB、ОGの先輩方が稽古を付けに駆けつけてくださいました。とてもいい練習ができたと思います。ありがとうございました。

その激しい練習後、なななんとOGの山田先輩と坂倉先輩がとてもおいしい炊き出しをしてくれました。



献立はトン汁、おにぎり、ゆで卵、ロールケーキ。最近めっきり寒くなってきたので、特に汁物が温かくておいしかったです。



子供たちもゆで卵のから剥きを手伝ってくれました

下宿組としてはとてもありがたい炊き出しでした。ごちそうさまでした。

といったところで今回のブログは終わらしていただきます。次のブログは松本にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳は潰れるものだったのだろうか……

2015年11月27日 07時07分50秒 | 部員日記

どうも、一年の浪崎です。

京大戦まで残り15日となりました。部活の練習もその日に向けて、一層熱が入っている気がします。そんな激しい練習の結果か、私の右耳もとうとう潰れ始めました。最後の砦陥落まで後何日かなぁ……

そんな私の耳を見て喜んでいる人間がいます。一年のI君です。彼の耳は入部前から既に大きく潰れていましたから、仲間が増えるとでも考えているのでしょう。こちらは仲間入りは全くしたくはないわけですが。なんとかならんのでしょうかね。

耳が潰れ出していることに気づいた人は、だいたいそれを悪化させようとしてきます。左耳の時も、潰れるのはこれのせいでだいぶ早かったです。既に潰れている人も、そうでない人もです。このブログを読んだ部員は次の練習から、私の耳を重点的に狙って来るでしょう。また血抜きの日々が始まりますね。始まってほしくはなかったですが。

余談ですが、潰れてしまった耳は30万で治せると誰だったかは覚えていませんが言っていました。30万という値段は大金です。学生が簡単に払えるものではありませんね。

 

さて、話は変わりますが、センターまで残り2ヶ月ないそうですね。現役生も浪人生もそろそろ最後の追い込みにかかり始める頃かと思います。

元浪人の私から言える事があるとすれば、たとえどれだけ合格確実と言われていようとも、決して油断してはならないということです。

試験の時は予想してないことが起こるものです。あれだけでないと言われていた源氏物語が出たり、うっかり解答欄が一つずれていたり、どこで何があるかかわかったものではありません。浪人して、頑張っていた私の友人も合格はかたいといわれていたのに、第二志望であった学校に通っています。

油断せず、最後まで万全の準備を目指すことをオススメします。では、幸運を祈ります。


次は、二年生に回ってない気がしたので金子先輩に回しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやかな土曜日

2015年11月23日 17時31分50秒 | 部員日記
お米農家の皆さんごめんなさい。

ゲローズ1号に代わってブログを更新させていただきますゲローズ2号です( ̄◇ ̄;)


今回は一昨日の土曜日の練習について書かせていただきます。

土曜日の練習にはあの大成中学高校の女子部員の皆さんが参加してくださいました!

大成中学高校の皆さんはとても強くてとてもいい練習になりました。

僕的には亀取りの技術がまだ不十分であることや力づくでやってしまっていることを改めて感じさせられる練習でした(´・_・`)

乱取りの後には寝技の研究も行われました。

研究では山本副監督がフライパン、中ノ森さんが加藤返しを教えてくださりました。

大成中学高校の皆さんはもうすでに出来ていたり、初めて見たのにすぐに自分のモノにしたりしていて、さすが大成だなと思いました∑(゜Д゜)





練習後には全員で恒例の集合写真を撮りました!



写真を撮ってくださった中ノ森さんありがとうございました。

大成中学高校の皆さんがとても多くて、どっちがどっちの練習に参加したのか分からない状態ですねΣ(゜д゜lll)

やっぱり人数が多いとより活気のある練習ができると思うので新歓活動頑張っていきたいと思います!


中高校生が練習に来たということで、新歓係の大橋くんの働きぶりは凄かったです!

大成中学高校の皆さんに名大柔道部限定のクリアファイルを渡したり、Facebookの名大柔道部のページをいいねしてくれるように頼んだりしていました。

そんな大橋くんに僕は「いいね」をあげたいです(≧∇≦)

そういえば、最近大橋くんがFacebookの柔道部のページの「いいね」の数を気にしてるようなのでもし良ければ「いいね」してあげてください(^人^)

今見てみたら98件の「いいね」がきていたので、あともう少しで記念すべき100件です!

100件目のいいねはあなたかもしれません!

さぁ早い者勝ちです!

はい。

Facebookの名大柔道部のページの「いいね」の数が大橋くんの新歓活動のやる気に繋がると思うのでお願いいたします(^人^)


ということで終わりたいと思います。

土曜日に練習に参加してくださった大成中学柔道部監督の大石先生、大成中学高校の女子部員の皆さんありがとうございました。

またいつでも練習にいらしてください。


次は森で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海学生!

2015年11月17日 01時04分25秒 | 部員日記
こんばんは、更新遅くなってしまいましたが3年古橋です。

さて、今回は昨日行われた東海学生冬季大会については書きたいと思います

11/15(日)に県武道館にて東海学生冬季大会がありました。
この大会は、七帝関連の試合以外では珍しい勝ち抜き形式での試合です

一戦目は愛知大学、二戦目(入れ替え戦)は静岡大学です。
詳しい戦績は「戦績」のページをご覧ください。

個人的には、二戦目の静岡大学との入れ替え戦がどきどきでした。
一部に残留できてよかったです

と、ここで衝撃の事実(?)を発表するのですが、
ここまで試合についてツラツラ書いておきながら、実は僕は試合に出ていません。
選手の皆様お疲れ様でした。
僕も国際ルールの試合で活躍できるよう、がんばっていきたいと思います


さて、ここで話はガラッと変わります。
試合の後、みんなでココイチに行きました

よし、美味しくカレー食べるぞ!と意気込んでいたのですが、そうもうまくいくはずありませんでした。



みてください、この写真。
片浦君が最近小顔ローラー使い始めたんすよ~の図ではありません。

カレー1kgです!!

強調しすぎて赤字になってしまいました。
まあ、最近食いトレ不足が指摘されていた部員にとってはちょうどいいのかもしれません。
なにより、とっても美味しそうです


大橋君が「アタマオカシイだろ…」って言ってそうな写真です。
僕もそう思います。
奥に写ってる松井君もさすがに辛そうですね
ちなみに、1kg用のお皿はそうたくさんもないらしく、500gを2皿で用意していただきました。
店員さん、お手数お掛けいたしました。


美味しくいただきました。

以上です。
ここまで読んでくださりありがとうございました。


次のブログは片浦君です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道のつながりは、広く、深く

2015年11月11日 00時35分22秒 | 部員日記

どうも。古橋先輩に代わりまして、松井です。

今回は古橋先輩の許可のもと、先に投稿させていただきました。古橋先輩、ありがとうございます_(._.)_

では、さっそく、11月9日~11月10日の夜のできごとについて書こうと思います。

 

 

11月9日

全てはM松先輩からの連絡から始まりました。

M松先輩(連絡)「明日の夜暇?関高校の先輩で京大柔道部OBのU田さんとご飯行くけどどうや?」

U田先輩とは関高校の初稽古(名大でいうと、OB戦と初転びを混ぜたもの)で何度かお話ししたことがあり、面識がありました。とてもお世話になった先輩の一人です。イケメン、頭いい、超強い、実績もすごいという男の中の男な素晴らしい先輩です。

ということで・・・・・

松井(連絡)「行きます!」

とすぐさま返信しました。このときから、次の日(10日)の夜までが待ちきれなくなっていました。U田先輩には長らく会っていませんし、この機会にいろいろ話せたらいいな~なんて思っていました(*^▽^*)

M松先輩(連絡)「場所とかはまた教えますわ。」

じらさなくたっていい気がするのですが、とにかく楽しみでした。

 

11月10日 

M松先輩(連絡)「とりあえず練習後に栄まで来てね!(要約)」

栄・・・・・。間に合うかな?

 

練習後

すぐに着替えて地下鉄に乗り、Let's go 栄!!!

M松先輩(連絡)「12番出口を出て直進し給え。広小路沿にな!」

松井(連絡)「了解であります!」

店の名前が分からないため不安がありましたが、なんとか店に着きました。

そこには、U田先輩、M松先輩、そして・・・・・・・・・・

 

 

 

S木先輩とTハヤ先輩がいました。

 

僕、U田先輩、M松先輩の3人かと思っていたので、にぎやかになりそうでよかったと”このときは”思いました。

 

 

いぇ~い!!!

 

お酒が飲めない僕は、とにかく食べました。

スペアリブ(Mサイズ)、石焼タコライス、マルゲリータ、バゲット、アヒージョ、揚げチーズ、ナッツ類・・・・・

どれもとてもおいしかったです。食べながら(先輩たちは飲みながら)、先輩たちの今の生活の話や笑い話などを聞いていました。経験豊かな先輩方はいろいろなお話をしてくださいました。久しぶりにU田先輩と交流ができました。

U田先輩はお酒にとても弱いらしく、ウィスキーをグラス一杯飲むと救急車を呼ぶことになるらしいです。そんな先輩はオレンジジュースを飲んでいました。

そして・・・

 

M松先輩「松井。牛丼食ってから次の店行くか、次の店で食べ放題にして俺らの分も食うかどっちがいい?」

 

やっぱり柔道部は柔道部。はしご前提食いトレ前提ですね。

 

松井「・・・・・・・・・・食べ放題で。」

 

しかし、次に行くはずだった店は満員で入れませんでした。残念でした。

 

その後・・・

夜道を歩く先輩方↓

 

かっこいいですねぇ~(・▽・)

僕も将来はこんな先輩になりたいですね。

 

普通ならここで、

「お疲れさまでした~。」

のはずです。”普通なら”。

 

 

 

先輩方「松井。やっぱり飯が足りんだろ?」

松井「(・_・;)」

そうですよね。何事もなくこのまま帰れるわけないですよね。

 

 

 

M松先輩「マックいくか。」

U田先輩「そうだな。」

意地でも食いトレがしたいそうですね。

 

マック店内にて

 

先輩方「とりあえず10個いっとく?」

松井「はい?」

S木先輩「”とりあえず”10個でしょ?追加はいくらでもしていいからね(^_^)」

 

 

どうしてこうなった(ハンバーガー×5、チキンクリスプ×5)。しかも、中学、高校での経験のせいか、ハンバーガーが10個並ぶ光景に全く違和感がない!!感覚が完全にマヒしていますね。

 

頑張って食べ続ける僕↓

 

 

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

そして、ついに・・・・・

 

 

 

 

Tハヤ先輩「もう5個いけるでしょ(^_^)」

静かに身を潜めていた魔王が動き出しました。

 

 

魔王Tによる奇襲攻撃が!!

これにはM松先輩もU田先輩もS木先輩もびっくり!

松井は絶望するのでした・・・・・。

 

その後、食べ続けるもギブアップした松井に代わり、食欲を抑えきれなくなった先輩方(特にM松先輩)が残りを食べてくださいました。

 

↓関高校柔道部OB二人組

 

柔道部でできたつながりは決して消えないということを表す1枚だと思います。

ちなみに、大学生になっても結局やることは変わらないということも表しています。

 

その後は、各々の自宅(研究室)に帰りました。

 

久しぶりに会ったU田先輩、誘ってくださったM松先輩、笑顔で食いトレに誘導するS木先輩、隠れ魔王のTハヤ先輩、

ごちそうさまでした!!!

そして、本当にありがとうございました!!!!!

柔道のつながりは、広く、深く僕と同級生、先輩、後輩との間にあります。

それがよくわかる幸せな夜でした。

 

実験レポートと英語の課題があるのでここまでにしておきます。

次は、順番通り、古橋先輩にまわします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井合同練習会

2015年11月03日 19時25分28秒 | 部員日記
どうも石川です。

最近すごくブログを書いてる気がしますが気にしません。

今回はふざけ過ぎずに真面目に書くつもりです。


今日は未来の名大生を探すために福井県の敦賀高校で高校生と中学生の合同練習に参加してきました!

朝名大に集合して山本副監督、中川先輩、村松先輩の車で福井にむかいました。

朝早くから車を出してくださった先輩方にはとても感謝しています。


午前は寝技、午後は立技という感じでとても充実した練習でした。

自分的には「立技の時に七帝ルールではすぐに引き込むにしても、組手争いをしっかりできるようにならないといけないなぁ」と改めて痛感しました( ;´Д`)

中学生や高校生たちは寝技の研究の時には分からないところがあったら積極的に聞いたりしていて、この中から名大に入ってくれる子がいたらとても嬉しいです(≧∇≦)

腕取りを教えている中川先輩


後ろ帯取りを教えている小川監督


集合写真



ところで最近本格的に寒くなってきて冬になりつつありますが、まだまだ食欲の秋ですね!

ということで午前練と午後練の間には、牧野先輩があのヨーロッパ軒のソースカツ丼の大盛りを部員全員分おごってくださいました。

本当にありがとうございます。

とっても美味しかったです。



でも大盛りというだけあって大きなカツが4枚にご飯がどんぶりの中にぎゅーっと詰めてあり、写真で見るよりかなりボリュームがありました(・_・;

最近減量に勤しんでいる山口先輩はおそらくいつもOLのような昼ごはんを食べているのでしょう、とても辛そうでした。


また練習が終わってからはせっかく福井に来たからということで山本副監督カーと中川先輩カーで日本海さかな街に行ってきました。

みんな二部練が終わった解放感からかとても楽しそうでした。

記念撮影のボードに入りたい人が多すぎてもれてしまうほどでした(;゜0゜)



森と僕は嬉しすぎて恥ずかしながらも幼心に戻ってしまいました。



安心してください。

普段からこんなことはしません。こんなこといつもしてたらとんだ変態です。

さかな街では海鮮丼を山本副監督と中川先輩に奢ってもらいました。

ご馳走様でした。

みんな昼のお腹にソースカツ丼が残っていたようでしたが、海鮮丼が出てきたらペロッとたいらげてしまいました(^∇^)

やっぱり美味しいものはどんだけでも入りますね。





今日練習を一緒にした中学生や高校生の子たちがこのブログを見て「名大柔道部なんか楽しそう」と思ってもらえたら嬉しいです。

ということで名古屋までの帰りの山本副監督の車の中からお送りしました。

福井まで車を出してくださった先輩方やソースカツ丼を奢ってくださった牧野先輩、また練習会に参加してくださった学校の先生方には重ね重ねお礼を申しておきます。

色々とありがとうございました。


おっもうそろそろ名古屋に着きそうです。

じゃあ次のブログは大橋で。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

測定の悲しみ、喜び

2015年10月30日 01時34分01秒 | 部員日記

どうも、無茶ブリされた、浪崎です。私にそんなセンスはないので期待しないでくださいね。

 

一部の方に謝らなければならないことがあります。常々、身長の話になるたびに

「一応170あるから!」

と叫んでいた私ですが、この度改めて身体測定する機会がありまして、その結果

167.5cm

であることが判明しました。

私の170cmある発言を聞いたことがある方、まことに申し訳ありませんでした。浪崎の身長は167.5cmです。

身長の話はこれ以上は悲しくなるのでやめます。

次は朗報、頑張って増量を試みていた体重が、なんと増えていました!

2kgだけですが……

それでも70㎏に到達していません。ある先輩曰く、七帝柔道には最低でも80kgの体重がいるとのことです。道のりはまだまだ険しそうですね……浪崎君の地道な増量計画はまだまだ続きそうです。

目指せ、筋肉増量80kg!

体重ついでに体重計が優秀らしく、筋肉量、脂肪量、内臓脂肪等々の測定結果も出ていますが、見方がいまいちよくわからないので割愛します。筋肉のバランスはよかったっぽいです。地味に体脂肪率が予想よりあって少し悲しかった気がします。

授業の一環でしたが自分の体の状況をよく知れたいい機会でした。皆さんも機会があれば測ってみることをお勧めします。怖いかもしれないけどね!

 

次は、大原君に回しておきます。

福井遠征とかOB戦とか行事いっぱいあるから、ネタには困らないよね。頑張って。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする