goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇書き込み寺

「貧乏な地方劇団のための演劇講座」とか「高橋くんの照明覚書」など、過去に書いたものと雑記を載せてます。

平原演劇祭

2009年08月01日 23時23分50秒 | 演劇情報
行ってみたい、というか
出演してみたい平原演劇祭。
http://rtakano.hp.infoseek.co.jp/pa0000.htm
いつも日程が合わない。

あるいは忘れてる。

今年も明日は試験だ。

それと、日曜日だと帰ってこれないしなあ。

11月に窓ガラスの花

2009年07月26日 11時27分40秒 | 演劇情報
1982年に書いた「窓ガラスの花」を11月に水戸で上演するらしい。
うまくいって欲しいものだ。
初演はテントで上演。
台風で一日しか公演できなかった。
これまでに1987年に一度書き直して人数を多くしたものをテントで上演。
1991年には1982年版を水戸芸術館で再演。

今度が4回目。
自分の書いたものの中では再演回数が多いほうだ。

演劇ネタがありません

2009年07月15日 10時10分10秒 | 演劇情報
このところ、ただ毎晩呑んだくれています。
だから、書くことがないのだ。

NHKの劇場中継観ても面白く感じないし
なかなか東京まで芝居を観にいく気にもなれない。

誰か面白い芝居を近所でやってくれ。

あ、そういえば「子供のためのシェイクスピア」が9/5にグランシップに来る。
観たいけどこの日は京都で知り合いの芝居を観る予定。

公演情報-2 椿組

2009年07月08日 00時18分34秒 | 演劇情報
大学の後輩の奥さんの舞台。
こっちに行けるなら、向こうだって行くさ。
こっちはキャストが例年よりやや豪華です。

椿組09年夏・花園神社野外劇

中島淳彦:作・演出

「新宿ジャカジャカ」
~その日、ギターは武器になったのか~


●本番=2009年7月11日(土)~21日(火)夜7時開演 11ステージ

●場所=新宿花園神社境内特設ステージ(客席テント有り350席)

受付電話:080-5464-1350

●木戸銭購入方法  [チケット前売り開始=6月1日(月)11時より]

■指定席:4.500円(前売り限定60席・椿組のみ取扱い)
■前売自由席:4.000円 当日:4.300円(日時指定・整理番号付き)
■中高校生:2.500円(椿組のみ取扱い)

1)ぴあ=0570-02-9999[Pコード:394-746]

2)ローソンチケット= 0570-084-003[Lコード:35609]

3)椿組:080-5464-1350
     Eメール:tubakigumi.1350@ezweb.ne.jp 
      PCメール:tubakigumi@nifty.com

4)椿組ホームページ予約専用フォーム:

椿組専用パソコン予約ページ=https://ticket.corich.jp/apply/12415/
椿組携帯専用予約ページ=http://ticket.corich.jp/apply/12415/

公演情報-1帰ってきたゑびす

2009年07月08日 00時18分05秒 | 演劇情報
大学の後輩の舞台
行く気力がない。

進藤則夫
上原利恵
石井千里(多少婦人)
井手豊

中川こう
福田達也
冨澤力(流山児☆事務所)
永井輝久
原田習

神山克己
成田生
宮島歩(プランツ・プロモーション)



舞台美術・亜飛夢
照明・林徹×西山まり
音響・中山真樹子
衣裳・puku
劇中歌作曲・岡田健太郎(FAMILY)
スチール・清水謙
宣伝イラスト・西岡兄妹
宣伝デザイン・小幡悦子
印刷・カンフェティ
制作×web・鈴木広武
協力・みかん、岡本雅志、㈲フィッテ、流山児☆事務所、u.o.i.a.e.、
多少婦人、プランツ・プロモーション、TBスタジオ
企画製作・帰ってきたゑびす




    8(水)  9(木) 10(金) 11(土) 12(日) 13(月)
14:00            ★    ●    ●
15:00                       ●
18:00                      ●
19:00   ●    ●    ●      ●

受付開始・整理券配布は開演の一時間前。
開場は開演の30分前、上演は100分を予定

日時指定・全席自由
予約前売 /¥2.700  当日 /¥3.000  中高生 /¥1.500(劇団メール受付のみ)
★10日(金)14時の回 前売 /¥2.200  当日 /¥2.500  

会場◎サンモールスタジオ
新宿区新宿1-19-10  TEL 03-5367-5622

23日は「楽園」へ

2009年05月25日 12時46分30秒 | 演劇情報
迷った挙句、23日は自由席なら予約ができるというメールをもらったので
黒谷都さんの公演「楽園」を観てきました。
http://blog.livedoor.jp/kuinka/

前の晩は、メールを待っている間に
DVDを観始めたら止まらなくなって
4時過ぎまで、呑んでしまった。

翌朝は家の前の下水道工事の舗装の話で
工事関係者と排水についてお願いしているうちに
時間がたってしまった。
家を出たのが9時半近く
それから、清水駅で自転車をたたんで東京まで輪行。

会場は六本木なのだが、どうも場所がぴんと来ないので
原宿から行ってみることに
これは正解で新緑の青山通りはとても綺麗で
自転車で走っていても気持ちよかった。

しばらく迷いながらも六本木に到着。
時間的にはまだゆとりがあったので
周辺を自転車でぶらぶらしてみたが
あまり観るものもない。

2時半の開場を待って受付を済ます。
ここで、階段の手すりがぐらぐらするので確認のために下を向いたら
サングラスを下の階まで落として壊してしまった。

劇場というにはあまりに狭い会場には
穴の開いた布団のようなオブジェと
人形たちがひっそりとたたずんでいました。

開演までの時間は飲食ができるというので
100円でコーヒーをいただくことに。

さて、踊りとも人形劇ともつかない舞台は
ウェイトレスさんの店を閉める声で始まった。
人形たちの時間が始まったのだろう。
格子戸越しの不安定な光が見え
二人の踊り子と黒谷さんが登場。
二人の踊り子はバレリーナ人形だろうか。
ここから人形が人形を操るような、
あるいは、人形たちが遊んでいるような
増殖と分裂の舞台が始まる。

とても面白いのだが
ものにこだわるせいか
動きと時間が時々途切れるのが残念だった。
照明は小さな会場の特性が生きていて
揺らめきと影がきれいだった。
あとは、グロテスクなものの
色がもうすこしあってもよかったのでは。
全部が可愛い感じなのだ。

公演のあとは黒谷さんがお客さんの対応に忙しそうだったから
挨拶もしないで会場を出た。
ちょっと、腰を伸ばしたかったのだ。
まだ、4時だったので自転車を組み立てて
6時半まで走ってから牛久のトトロッチさんのところへ行くことにする。

公演情報 新橋フロリダ

2009年04月23日 22時48分01秒 | 演劇情報
新宿芸能社公演「新橋フロリダ」
25日に観にいきます。
最近急に人気が出てきて、前回から指定席になりました。
おまけにもう指定は売り切れで、補助席もほとんど残っていません。
一年前は、まだそれほどでもなかったのですが。
ミュージカル「テニスの王子様」で人気の汐崎アイルくんが出ているのも大きいのかな。
そういえば、衣装合わせのときに某女優Cの手がすべって、
アエルくんの股間をまさぐってしまったというのが載っていたが
ファンからの非難の声が大きかったのか削除されていた。
CはCだから彼女かな。

当日券もあるようだが、補助席か座布団席とのこと。

http://sgs4109.kir.jp/memory/memoy_top.html

新橋フロリダ
~昭和45年、みんなが夢を見ていた~

会場:新宿スペース107


4/21(火)19:30▲▲
 4/22(水)19:30▲▲
 4/23(木)19:30▲
 4/24(金)14:00○,19:30▲
 4/25(土)14:00▲▲,18:00▲▲
 4/26(日)14:00▲,18:00▲

 記号の基準は下記の通りです。

 ◎:結構余裕あり
 ○:余裕あり(残り60席程)
 △:間もなく(残り30席程)
 ▲:サブ補助席でのご案内
 ▲▲:座布団席でのご案内
 ×:完売

前売り 3000円(税込)   当日3500円(税込)
日時、全席指定


公演情報 楽園

2009年04月23日 21時09分53秒 | 演劇情報
人形遣い、黒谷都さんの新作「楽園」。

猿之助歌舞伎にも出演している黒谷さん。
ここ10年で出会えた女優さんでいちばん好きかもしれない。
お会いして話をしていてもどきどきしてしまう。
でも、ご本人にはすごく受けが悪かったのです。はい。

踊りもうまいし、とにかく雰囲気が最高です。
行きたい、が、そのころ、ちょうど仕事の関係が、地獄なんだろうなあ。
行ける人はぜひ。
世界観が変わるかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/kuinka/archives/cat_50027290.html

☆ Ku in Ka progressive note 5『楽園』☆


場  所  ストライプハウスギャラリー

日  時  2009年5月15日(金)~17日(日)21日(木)~24日(日)
      平日午後7時開場/午後7時半開演/土日午後2時半開場/午後3時開演
 
料  金  指定席(椅子席)     3500円 (7席・完全予約制)
      自由席(桟敷or止まり木席) 前売:3000円/当日:3500円
      リピーター   2000円(除:指定席)
      (予約・前売り扱いは、公演前日まで。自由席もご予約願えれば幸いです。)

定  員  30名

作劇  黒谷都
ヒト  黒谷都
モノ  松沢香代
共演  北井あけみ・塚田次実

機巧    渡辺数憲 
音楽監督  原田依幸
光監督   アイカワマサアキ
協力    月の娘たち

問い合わせ・電話予約 
国立ラボ:Fax.:042-519-3717
e-mail :gray5959_kuinka@yahoo.co.jp
mobile:090ー7843ー5193

ストライプハウスギャラリー:港区六本木5-10-33.3F
Tel:03-3405-8108 
e-mail : info@striped-house.com


☆松沢香代の個展と同時開催です。
松沢香代人形展 『 ブ レ ネ リ 』
 5月7日(木)~23日(土)  11:00~6:30
     ※14日(木)15日(金)休館 
      公演時は、公演が主となる展示内容になり、マチネ公演日は終了後の開示、
      ソワレ公演日は、午後3時迄の開示になります。ご注意ください。

公演情報 カラフル3

2009年04月23日 13時09分03秒 | 演劇情報
演劇博覧会「カラフル3」2nd.Stage
うっかりしていたが、前回は詳しくなかったのでもう一度載せました。
チラシも送ってもらったし。

行こうかな、どうしようかな。
「帰ってきたゑびす」が知り合い(大学の後輩)の劇団です。
http://herecomes-yebisu.sakura.ne.jp/top.html
石井千里(ちさと)さんが出るそうです(私はよう知らんが)。
http://www.chisatofc.com/CFCHP_TOP.html

行けるとしたら5/2かなあ。

以下詳細

日時
2009年5月2日(土)~4日(月・祝)
【チケット発売日 / 12月20日】

料金
1日通し券
(2日・3日・4日) 一般 前売 3,500円 / 当日 4,000円
ブロック券
(2日・3日・4日の半日券) 一般 前売 2,000円 / 当日2,500円
※未就学児童の入場はできません
※車椅子ご利用の方は劇場まで事前にご連絡ください
※2つの会場それぞれで観劇できます
※ブロック券は各ブロックごとにA・B・C・D・E・Fの指定があります
会場
長久手町文化の家・風のホール(300名収容)
長久手町文化の家・森のホール(707名収容) ■交通アクセス
・ 地下鉄東山線 藤が丘駅→リニモはなみずき駅下車、徒歩7分 
・ 地下鉄東山線 藤が丘駅→名鉄バス、N-バス長久手郵便局 下車徒歩8分
・ 東名高速道路 名古屋I.C.より車で10分 ホームページ:長久手町文化の家
チケット取扱い
・チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード 1日通し券391-689 ブロック券391-685]
 ※お近くのぴあスポット、ファミリーマート、サンクスで発券できます
・e+(イープラス) http://eplus.jp(パソコン・携帯) 
 ※PC、携帯でお申込みのチケットをセブンイレブンで発券できます
 ※ブロック券の販売は取り扱っておりません
・長久手町文化の家 0561-61-2888
お問合せ
長久手町文化の家 0561-61-3411

5月2日(土)
森のホール 風のホール
Aブロック 11:00 劇団スマイルバケーション オイスターズ
Aブロック 12:15 帰ってきたゑびす ユニット美人
Aブロック 13:30 劇団C-Factory Theatre劇団子
Aブロック 14:45 座"K2T3 弦巻楽団
客席入れ替え
Bブロック 16:15 劇団コーヒー牛乳 負味
Bブロック 17:30 試験管ベビー 坂口修一
Bブロック 18:45 TAKE IT EASY! 特攻舞台Baku-団
Bブロック 20:00 柿喰う客 ニットキャップシアター

5月3日(日)
森のホール 風のホール
Cブロック 11:00 劇団コーヒー牛乳 特攻舞台Baku-団
Cブロック 12:15 柿喰う客 坂口修一
Cブロック 13:30 試験管ベビー ニットキャップシアター
Cブロック 14:45 TAKE IT EASY! 負味
客席入れ替え
Dブロック 16:15 劇団C-Factory 弦巻楽団
Dブロック 17:30 劇団スマイルバケーション Theatre劇団子
Dブロック 18:45 帰ってきたゑびす オイスターズ
Dブロック 20:00 座"K2T3 ユニット美人

5月4日(月)
森のホール 風のホール
Eブロック 10:00 帰ってきたゑびす 弦巻楽団
Eブロック 11:15 座"K2T3 Theatre劇団子
Eブロック 12:30 劇団スマイルバケーション ユニット美人
Eブロック 13:45 劇団C-Factory オイスターズ
客席入れ替え
Fブロック 15:15 TAKE IT EASY! ニットキャップシアター
Fブロック 16:30 試験管ベビー 特攻舞台Baku-団
Fブロック 17:45 柿喰う客 負味
Fブロック 19:00 劇団コーヒー牛乳 坂口修一