演劇書き込み寺

「貧乏な地方劇団のための演劇講座」とか「高橋くんの照明覚書」など、過去に書いたものと雑記を載せてます。

照明機材を覚えよう-レンズのないライト-ボーダーライトとホリゾントライト

2015年04月14日 23時18分01秒 | 照明

劇場の舞台の天井に、ぶら下がっているライトで裸電球が並んでいるやつです。


映像はmarumoのhpから

これはボーダーですが、ホリゾントも似た形をしています。
ボーダーは舞台の一番前だけにある場合と、真ん中ややや後ろにもある場合があります。
舞台全体を明るくするのが目的で、3色3回路だと青と白+1色、4色4回路だと、これにあと1色加わります。
青が抜けることは少ないと思います。

小劇場には一般にありません。

ホリゾントはホリゾント幕を染めるための照明で、下にもライトを置くことがほとんどです。
上から釣っているのを、アッパーホリゾント、下から照らすのをロアーホリゾントと言います。

ホリゾントは何も舞台装置がない舞台で、効果があると錯覚する人がいますが
前からスポットで照らすと床に跳ね返って、ホリゾントの効果を減らすので
床に照明があたっても反射しないように、床に黒布や理のリュウムを敷いて暗くするか、
適当な舞台装置を、置いたほうが色がはっきりして綺麗です。

ボーダーは最近使われなくなる傾向がありますが、照明の料金を考えると
活用したほうがいい機材でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明機材を覚えよう-レンズのあるスポット

2015年04月13日 20時12分32秒 | 照明

レンズのあるスポットが3種類あることは前に書きました。
いろいろな目的に使えるのは、レンズがたくさんあるスポットですが、ほとんどの劇場ではこの手のスポットを余り置いていません。
理由は簡単で、値段が高く、あまり光が広がらないし、レンズが多い分光が弱くなるからです。
ただ明るくするだけの用途では、レンズが1枚のスポットなら1台ですむところが2台必要な場合もあります。

仕込み図の画像検索をしていたらプロの方のブログを発見。
1枚目の仕込み図は、凡例がしっかりしていて、分かりやすいけれど、なれないと何が書いてあるのか分からないかな。

・プロファイルスポット(レンズがたくさんあるスポット)
ETC:ソースフォーJr
ETC:ソースフォー
RDS:940
RDS:930

はそれぞれ製品名ですね。
持ち込んでいるのは、ほとんどこの手のライトです。

あと、ランプの寿命が短いのもレンズの多いライトのほうかな。

会場にはいろいろなメーカーの、1枚レンズのライトがあるらしく
CECとかFIとかはメーカーの型番だったりします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME

2015年04月04日 21時13分25秒 | DVD

ツタヤが毎日1,枚無料というキャンペーンをやっているので
借りてきた1枚です。

橋本愛が本当にいい。

まわりに恵まれて、「リトルフォレスト」につながったんだろうなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする