今週は読み聞かせボラがある週です。
先週土曜に中央図書館で季節に合う紙芝居をいくつかピックアップしてもらい、
日曜近くの分館でその紙芝居を分館で受け取り、そこからさらに厳選して借り、
その日から読む練習をしていました。
司書の勉強はしたので、図書館サービスの内容はそこそこわかっているので、
図書館をフル活用しています。
今回は私一人でなく、新しくボラに入った読む方も読むので、
選書のバランスを考え、いつもより多くの絵本や紙芝居を借りました。
今日はペアを組む方と少しだけ会い、少し練習をします。
昨日夫に紙芝居を聞いてもらいながら、抜き差しの練習をし、
場面と抜き差しのタイミングが合っているかを確認。
1枚だけ取ろうと思っていた紙芝居が、2枚くっついてなかなかとれなかったので、
はがれやすくするようにしたり、舞台を使う場合と、
舞台が使えなかった場合の両方を想定しての練習しました。
学校での読み聞かせボラは、朝の会の後、授業の前に行われるため、
朝の会に押されてしまい、絵本を読む時間が短くなることもしばしばです。
そんな状態でも対応できるよう、2,3分で読める絵本は欠かせませんし、
8分とかかかる絵本以外にも、5分6分で読めるものも、持っていきます。
朝の会が押しているときは、8分かかる絵本を読むことができないので。
今日の練習で明日のプログラムがよりはっきりします。
ペアの方が忙しい方なので、あまりあれもこれもやらない方がいいかと思ったのですが、
やりたい!とおっしゃってくださったので、無理のない範囲でできることをやろうと思います。
本当は舞台などの備品のチェックは事前にしておきたかったのですが、
今日は練習が入ってしまったのでできず、明日の朝、早めに学校へ行き、
チェックをする予定です。
※この記事の続きはこちら
←いつも応援ありがとうございます。仲間と一緒に読み聞かせを楽しみたいです。にほんブログ村
【今日(昨日)読んだ本】
★ ピーター・スピア 『雨、あめ』 評論社、1984年。
「梅雨におすすめの絵本。上の子も下の子も大好きで、親子で絵を眺めて楽しんでいる。」(再読)
★ 東京こども図書館編 『ホットケーキ 愛蔵版おはなしのろうそく9』 東京こども図書館、2009年。
「息子が久しぶりに持ってきたおはなしの本。親子で久し振りに読んで楽しかった。」(おはなし)
先週土曜に中央図書館で季節に合う紙芝居をいくつかピックアップしてもらい、
日曜近くの分館でその紙芝居を分館で受け取り、そこからさらに厳選して借り、
その日から読む練習をしていました。
司書の勉強はしたので、図書館サービスの内容はそこそこわかっているので、
図書館をフル活用しています。
今回は私一人でなく、新しくボラに入った読む方も読むので、
選書のバランスを考え、いつもより多くの絵本や紙芝居を借りました。
今日はペアを組む方と少しだけ会い、少し練習をします。
昨日夫に紙芝居を聞いてもらいながら、抜き差しの練習をし、
場面と抜き差しのタイミングが合っているかを確認。
1枚だけ取ろうと思っていた紙芝居が、2枚くっついてなかなかとれなかったので、
はがれやすくするようにしたり、舞台を使う場合と、
舞台が使えなかった場合の両方を想定しての練習しました。
学校での読み聞かせボラは、朝の会の後、授業の前に行われるため、
朝の会に押されてしまい、絵本を読む時間が短くなることもしばしばです。
そんな状態でも対応できるよう、2,3分で読める絵本は欠かせませんし、
8分とかかかる絵本以外にも、5分6分で読めるものも、持っていきます。
朝の会が押しているときは、8分かかる絵本を読むことができないので。
今日の練習で明日のプログラムがよりはっきりします。
ペアの方が忙しい方なので、あまりあれもこれもやらない方がいいかと思ったのですが、
やりたい!とおっしゃってくださったので、無理のない範囲でできることをやろうと思います。
本当は舞台などの備品のチェックは事前にしておきたかったのですが、
今日は練習が入ってしまったのでできず、明日の朝、早めに学校へ行き、
チェックをする予定です。
※この記事の続きはこちら

【今日(昨日)読んだ本】
★ ピーター・スピア 『雨、あめ』 評論社、1984年。
「梅雨におすすめの絵本。上の子も下の子も大好きで、親子で絵を眺めて楽しんでいる。」(再読)
★ 東京こども図書館編 『ホットケーキ 愛蔵版おはなしのろうそく9』 東京こども図書館、2009年。
「息子が久しぶりに持ってきたおはなしの本。親子で久し振りに読んで楽しかった。」(おはなし)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます