MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

絵本の読み聞かせの魅力を伝えたい!本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本の読み聞かせの“MAYU CLUB” ~学校司書まゆみの絵本棚~ へようこそ!!

“MAYU CLUB” ~まゆみの絵本棚~ は絵本の読み聞かせにハマったMAYUが、絵本やインテリア、自分の育児などについて思ったことを綴っています。 高3の息子と中1の娘の母で、現在は学校図書館で司書として働いています。

子どもはすぐに大きくなる!家具や収納の購入は慎重に

2020年08月26日 | 絵本とインテリア
子どもたちの学校では、いつもより一足早い、二学期が始まりました。
私も勤務校で二学期が始まり、慌ただしい日々を送っています。

前回、リビングに置いていて子供たちの学習机を、和室に移動させましたが(1)
絵本リビングの写真を撮っていなかったので、学習机がなくなった絵本リビングの写真をアップします。


子どもたちの学習机を和室に置くことになったので、絵本リビングがすっきりコンパクトな印象に。

最近は暑いので、リビングのドレープカーテンやレースカーテンを
一部昼間でも閉めていることが多いので、部屋が暗いため、部屋の電気をつけて写真を撮りました。

ちょっといつもより部屋の色が黄色いですが、照明の影響だと思ってください。

和室に学習机を持っていったおかげで、プリントで散らかるのが和室になり、
リビングが散らかるストレスが少し軽減しました。

何でもリビングでできる!マルチリビングに憧れていましたが、
子どもが思うようにリビングを片付けてくれるかといったら、
そういった片付けが苦手な子もいる現実にぶつかりました。

なので、マルチリビングの夢は捨て、リビングとつながっている和室を
試しに子どもたちの勉強部屋にし、リビングはくつろぐ、和室は勉強すると、
部屋によって気持ちを切り替えられるスタイルで、今は様子を見ています。

最近の絵本リビングの絵本棚のバランスを考えると、
絵本棚をあと2つくらい増やしてもいいかな?

と思いましたが、息子が自分の部屋で勉強し始めたとき、
この絵本棚を個室に持っていかない可能性が高いので
我が家ではこれ以上絵本棚を増やさないようにしています。

それこそ個室なら、無印のステンレスユニットシェルフのようなものの方が
使い勝手がいいと思うので・・・

今、和室で使っている絵本だな4つのうちの2つは、息子が個室へ学習机を移動した時、
リビングに戻ってくるので、その時は絵本リビングの絵本棚のバランスがよくなります。

子供はどんどん成長して、体も大きくなっていくので、
調子に乗って絵本棚を増やしていると、絵本棚を使わなくなった時、邪魔になってしまうのです・・・

絵本棚以外の使い方もできますが、息子や娘が学習デスクから絵本棚に教科書を入れにくいようで、
教科書を絵本棚に戻さないことも多いため、息子が個室に移動したら、
机の上にのせるスタンドや、息子にとって使い勝手のいい家具の購入を検討しようと思います。

おそらく、学習机に座った状態で、机の上に置く感じとか、横を向いてそのまま置けるとか、
もう少し高さのある本棚のほうがいいとか、椅子に座りながら、本が取り出しやすい本棚が
いいのだろうな~と漠然と思っています。

本当は家にあるもので何とかしてほしいのですが、
子どもにとって家具の使い勝手がいいか悪いかは、とても大事だと思うので、
物の管理がしやすい環境にしてあげたいです。

けれど焦って買わず、今あるものを使いながら試行錯誤してみて、
どんなもののほうがいいのか、いろいろ試してみるつもりです。

我が家が広い家ならいいのですが、狭めの3LDKのマンションに、家族4人で暮らしており、
今後も広い家に引っ越す予定がなく、兄弟は男女で部屋は確実に分けないといけないので、
使わなくなった家具の置き場がないため、家具の購入には慎重になろうと思います。

今は狭いマンションながらも、低めの家具を置いたり、
ソファやダイニングテーブルなどを置かないことで、広い空間を買っている感じなので・・・

本当は読書をするためのソファなど、以前からずっと候補にあがっているものが
いくつかあるのですが、なかなか決められず、今日に至ります。

座り心地がよくても、重たいと嫌だし、大きすぎても困るし、
今の家具とのバランスが取れなくても嫌なので、
総合的に考えて、これだ!というものに出合いたいです。

【注】

(1)過去ログ「子どもたちの学習机を和室に置いてみた

【今日(昨日)読んだ本】

A.A.ミルン 文、E.H.シェパード 絵、石井桃子 訳 『絵本 クマのプーさん』 岩波書店、1968年。
「文章が多い絵本なので、小学生の子に親が読んであげる方がよさそう。ディズニーの絵ではない本家の絵で、石井桃子の訳もよい」

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。このブログが参考になった!今後も更新してほしいと思った方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)

子どもたちの学習机を和室に置いてみた

2020年08月12日 | 絵本とインテリア
前回のブログ(1)で、絵本リビングに子どもたちの学習机を二つ置いたことで、
リビングが常に散らかることを書きました。

それでも子供たちが気に入った場所で勉強してくれればいいやと思っていたので、
床にある子供たちの教科書やプリントを片付けるよう声をかけながら、毎日を送ってました。

ある日、

うちのリビングは散らかっているなぁ~

友達の家のリビングは、いつもきれいなのに、
どうしてうちのリビングはこんなに汚いんだろう・・・

そう思いながら、絵本リビングを見渡していたところ、
あることに気がついたのです。

友達の家は、リビングの隣の和室を子供部屋にしています。
子どもが教科書やプリントなどで、部屋を散らかしたとしても、和室が散らかるだけで、
学習机で勉強する場合は、リビングにはさほど影響がありません。

我が家の絵本リビングの床に落ちているのは、息子の教科書、学校のプリント、娘の教科書、学校でのプリント、
読んで片付けていない絵本、おもちゃ諸々・・・

そう、全部子ども達の物だったのです。

それもほとんどが教科書やプリントだったので、
リビングというよりは、リビングに学習机(勉強する場所)があるから、
こんなに散らかるのではないか?

と考えるようになりました。

そこで、夏休みに旅行に行けないのなら(2)、
いっそのこと思い切って部屋の模様替えしてしまえ!!

と思い、子どもたちが家にいるときに、学習机をリビングの隣の
和室に移動していいか聞いたところ、

「兄弟の机を並べておいてくれるならいいよ」

という返事を二人からもらいました。

畳の上に家具を置くなんて・・・と抵抗はあったものの、
もう和室の畳もボロボロで、そろそろフローリングにしようかと思っていたので、
ボロボロならもう、畳の上に学習机を置いてしまってもいいのでは?!と思ったのです。

そこで今日、リビングから和室に学習机を引っ越ししてみました。
(意外にもあっさりとOKしてくれました。子供部屋っぽい感じで、よかったのかもしれません)

今まで和室の写真は部分的にしかアップしてこなかったので、
アップするか迷ったのですが、期間限定でアップしようかなと思います。


左側が娘の机、右側が息子の机。おしゃべり防止のため、机の間に教科書などを入れた絵本棚を置いてみた。

娘と息子の机は、同じタイプなのですが、高さや奥行きが違うので(息子の方が高さと奥行きがある)
完全に統一されていませんが、正面から見る分にはあまり気になりません。

絵本リビングの隣の和室は、極力家具を置かないようにし、
押し入れの中にあるおもちゃを広げて遊べる、ゆとりスペースにしていましたが、
息子が中2、娘が小3になり、学習机も2つになり、部屋にゆとりがなくなってきたので、

今こそこのゆとり空間を使おう!

と思いました。

娘がお兄ちゃんと机を並べたいと言い、息子もそう言われて悪い気がしなかったようで、
話はとんとん拍子に進み、子ども達と一緒に掃除をしながら学習机を動かしました。

リビングから二人の様子が一目でわかるので便利ですし、
リビングの延長にある和室だからか、子どもたちがリビングで勉強しているような感じです。

今まで和室とリビングは別の部屋という意識が強かったのですが、
今回、子どもたちの学習机を和室に置いたことで、
リビングと和室を合わせて、大きな一つの部屋といった印象を持ちました。

しかし、今まで机を横並びにして勉強していなかったため、
勉強中、お互いのことが気になり、しゃべりだしてしまうところがネックですが・・・

まぁ家具を移動させる分にはお金はかからないので、
子どもたちにとって、学習机がどこにあるのがいいのか?親もストレスがたまりにくいのか?
いろいろ模索しながら、定位置を決めていけたらと思います。

追記:画像の家族写真を加工してアップしなおしたので、もうしばらく公開することにしました。

【注】

(1) 過去ログ 「絵本リビングが子供部屋のよう?!

(2) 東京では新型コロナが流行しているため。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。マイペース更新ですが、このブログが参考になった!今後も更新してほしいと思った方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)