MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本の読み聞かせの“MAYU CLUB” ~学校司書まゆみの絵本棚~ へようこそ!!

“MAYU CLUB” ~まゆみの絵本棚~ は絵本の読み聞かせにハマったMAYUが、絵本やインテリア、自分の育児などについて思ったことを綴っています。 高3の息子と中1の娘の母で、現在は学校図書館で司書として働いています。

絵本リビングが子供部屋のよう?!

2020年07月25日 | 絵本とインテリア
世の中は4連休ですが、東京は新型コロナウイルスの感染者が多いので、
家の中の掃除をしたり、職場で紹介する本を読んだり、子どもと触れ合ったりして過ごしています。

昨日、娘の机を設置したあとの、リビングの全体像の写真を、やっと撮ることができました。

連休中で、子どもたちが散歩に出かけたすきに撮ったので、ゴチャッとしたところもありますが、
その辺は見逃してください(笑)


右側の絵本棚の上下二つを減らし、空いたスペースに娘の机を設置。お手入れ後の丸テーブルがいい感じ。

娘の机を置いてから、絵本棚の幅が狭くなり、
一列にズラーッ!とリビングに絵本棚が並んだ感じがなくなってしまいましたが、
娘がこの場所が気に入っているようなので、仕方ありません。

机の上は娘のスペースなので、勝手にいじることができず、
ゴチャゴチャしているのを直せないので、ストレスを感じます・・・

机の上は「勉強するところ」というよりも「自分の場所」といった感じで、
子供たちからすると「ここは触らないで!!」といったエリアなんです。

リビングに机があるので、もうちょっとキレイに使ってほしいのですが、
子供たちからしたらそんなことは関係なく、自分の部屋の感覚で、
机の上を散らかしています。

いや、机の上だけでなく、リビングの床には娘と息子の教科書やら、
学校からもらったプリントなどが散乱しており、
片付けられない子供たちが、どうすれば片付けられるか、
いろいろ試行錯誤しながら試していますが、なかなかうまくいきません(泣)

リビングはみんなが過ごす部屋だから、床に散らかさないでねと言ったり、
一緒に片づけたりもするのですが、どうも、片付けは苦手なタイプのようです。

その都度「片付けようね」と言い続けて、
やってくれるときもあれば、やってくれないときもある感じでしょうか。
片付けに関しては、気長に見守ります。

リビングの隣の和室に、子供部屋を作ってしまえば、
リビングのゴチャつきが、もう少し落ち着くのですが、和室の押し入れにおもちゃが入っているので、
「和室は遊ぶ場所」というイメージがつい子供たちは、和室だと気が散りやすいのだとか。

押し入れに入っていて見えないけれど、おもちゃでよく遊ぶ和室と、
絵本が見える状態の絵本リビングとだと、絵本のあるリビングの方が
まだ集中できるようです。

話がリビングの絵本棚のことに戻りますが、
今回、リビングの絵本棚が二つ減ってしまったので、5月に作った絵本棚の空間が(1)
なくなってしまいました(泣)

本棚に空間がある方が、ゆったりした感じはあるのですが、
一部の絵本を書庫(2)に移動するよりは、まだ娘の手の届くところに置く方がいいかな?
と思い、2,3歳ぐらいに娘が読んでいた絵本も、リビングに置いています。

なので、リビングにある絵本を、今はなかなか減らせず・・・

この夏に、子どもたちと話し合って、書庫にうつしてもいい絵本、
寄贈してもいい絵本、リビングに置いておきたい絵本を、選んでもらおうと思います。

本は息子と娘の分は、毎月購入しているので、どんどん増えていくばかり。
娘は一人で勝手に絵本を取り出して、ひとりで読んでいることがよくあるので、
幼稚園時代に読んだ絵本なども、彼女にとってはまだ現役の絵本です。

その日の気分で、好きな絵本を取り出して読んでいる形跡があるので、
(元に戻さず、床に絵本が放置しっぱなしになっている)
どの絵本を読んだかすぐにわかります(笑)

まだまだ仲のいい絵本に囲まれていたい時期のようなので、
絵本棚はかなり窮屈ですが、今は見た目よりも実用性重視ということで、
子供部屋状態の絵本リビングで、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

【今日(昨日)読んだ本】

ディヴィッド・ケアディアン 再話/ ナニー・ホグローギアン 絵/ 乾侑美子 訳 『はねとしっぽ 世界の動物物語』 童話館出版、2009年。

「娘に読んだ絵本。短い昔話が、いくつも入っている。寝る前に読むのにいいちょうどいい長さのお話が多いが、読んであげるなら小学生以上」

【子供がひとりで読んでいた本】

フェイス・ジェイクス 作/ 小林いづみ 訳 『ティリーのねがい』 こぐま社、1995年。

「このお話好きなんだよね~」と言って娘が本棚から取り出して読んでいた絵本。友達っていいなと思える良質絵本。

【注】

(1) 過去ログ 「絵本リビング、ちょこっと変更♪」 参照。

(2) 1畳もないウォークインクローゼットの一角に、子どもたちが赤ちゃんの頃に呼んでいた絵本などを保管している。
   過去ログ 「半年に一度、書庫スペースの整理」 参照。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。このブログが参考になった!今後も更新してほしいと思った方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)

丸テーブルメンテナンス終了!

2020年07月24日 | 絵本とインテリア
我が家の絵本リビングのもう一つの顔である、丸テーブルのメンテナンスがやっと終わりました。(1)


表面を研磨した後。無塗装なので木肌が白くて美しい!


研磨した後に、オイル塗装を3回したからか、色が濃くなった。まだツヤはなく、しっとりとした手触り。

娘から

「削ったときの白いテーブルの方がよかった~!!」

と言われてしまいました。

確かに、せっかく自分で削ったのだから、無塗装のまま使い、
だんだんあめ色に変わっていくのを楽しんでもよかったかもしれません。
(前より「赤」が強くなったとも言われました・・・)

けれど、私個人としては、ご飯を食べたり、字を書いたりする場所なので、
汚れにくいほうがいいな~という思いの方が優先してしまいました(^^;)

まぁ、今度削るときは、無塗装でやってみようと思います。
汚れたら紙やすりで削ればいいというのは、意外と楽かもしれないので。
(塗装部分をとらないなら、紙やすりも180とかから使えるので、削るのが楽そう)

ちなみに表面を削るのに、6時間くらいかかりました。
家具屋さんなどは、専用の機械で研磨するようですが、我が家にはそんな機械はないので、
テーブルの下に新聞紙を敷き、100円ショップで買った紙やすりで、雑にならないよう、丁寧に削っていました。

下敷きを敷かないで字を書いた跡や、小さな傷などはなくなりましたが、
大きな傷はそのまま残っています。

けれど、記憶に残っている傷がそのままあるからか、我が家のテーブルだなって感じがします。

ちなみに、絵本棚は購入した時に、家具屋さんがオイルフィニッシュしてくれたままで、
その後一切オイルメンテナンスはしていません。

「しなくて大丈夫です」と言われましたが、本当でした。

ただ、子供が冷たい麦茶を入れたコップを、絵本棚の上に置いたのか、
その時にできた、コップの輪染みは絵本棚の上に残っています・・・

個人的には、コップの輪染みとかを気にしないでコップを置いたり
ランチョマットを敷かないでもご飯が食べられる方が気楽です。

この丸テーブルも、使い始めたときは「字を書くときは下敷きを敷くこと!」
なんて言っていましたが、そんな面倒なことは子どもは守れず、テーブルの表面には字を書いた跡がくっきり残りました。

最初は気になりましたが、だんだん気にならなくなり、今では下敷きなしで普通に書いています。
家具の傷のことは気にしないで、のびのびと使ってくれる方が嬉しいです。

最後に、新型コロナの影響などで、アルコール消毒が流行っていますが、
オイル塗装の家具は、アルコール消毒はしていません。

ちなみに子供がインフルエンザなどにかかった時などは、
押し入れにしまってある小さなウレタン塗装の木のテーブルを出して隔離部屋に置き、
そのテーブルの上をアルコールなどで消毒し、食事や飲み物を出しています。

テーブルなどは、すべて無塗装、オイル塗装というのも憧れますが、
ウレタン塗装のテーブルは、病気の時は活躍するので、一つあると重宝するなぁと思いました。

話が変わりますが、今、丸テーブルに塗ったオイルを乾かしている和室。
この和室を、子供がドタバタしなくなった頃に、フローリングにしようと思っています。

マンションもOKの無垢フローリングにできたらと思っていますが、
子供が床に嘔吐した時のことを考えると、ためらってしまいますし、
リビングと同じ合板の方が、統一感もあっていいのかなと思うことも。

きっと、子供の年齢や、その家の状況によって、
どんな家具を選ぶかが、変わってくると思うので、もう少し子供の成長を見ながら、
どうするかを考えたいと思います。

合理的な夫は、手入れを必要とする家具などは一切興味がないのに対し、
私は、手入れをしながら家具の経年変化を楽しむタイプなので、
多少手間がかかっても、自分で傷などを直せる家具の方が好きです。

紙やすり500円、オイル600円、だいたい1100円ぐらいで、
いつもより手をかけたメンテナンスができ、
テーブルの表面を削ったおかげで、テーブルが「ツヤ感が出る前の木」の手触りになるのですから・・・

お金のこともあるため、やれることは限られてきますが、
これからもメンテナンスなど、負担にならない範囲で楽しみたいです。

【追記】

やっと娘の机のエリアの写真を撮ることがでたので、
過去ログ「絵本リビングに二つの学習机が!!」に画像をアップしました。

絵本リビング全体の画像は、後日記事をアップした時に公開します。

【注】

(1) 過去ログ 「丸テーブルのメンテナンス

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。このブログが参考になった!今後も更新してほしいと思った方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)

丸テーブルのメンテナンス

2020年07月19日 | 絵本とインテリア
2ヶ月ほど前に絵本リビングの丸テーブルの、オイルメンテナンスをしました。(1)

しかし、半月ほど前に、水筒の底の塗装がはがれ、丸テーブルの表面に何箇所かくっついてしまい、
剥そうとしたところ、丸テーブルの表面のオイルコーティングがはがれてしまいました・・・

丸テーブルのオイルが塗ってあるところと、剥がれているところの色の差が激しいので、

「この際丸テーブルの表面を全部、紙やすりで削ってしまおう!!」

と思い、昨日から少しずつテーブルの表面を削っています。


手前がオイルコーディングされている部分、窓際側がやすりがけした部分

直径120センチの丸テーブルの表面を削る作業、
面積が広くてとにかく大変・・・

削るだけならいいのですが、紙やすりを少しずつ変えて、
表面を滑らかにしていかないといけないので、面積が広い分、削り方が雑になりがちなため、
面積の広い部分の塗り絵する気持ちで、少しずつ丁寧に紙やすりで削っていきます。

オイル塗装をはがす(80番)→表面の目立つ凹凸をなくす(120番)→表面を滑らかにする(240番)
(カッコは紙やすりの番号)

今日は日曜日ということもあり、このテーブルで家族4人でご飯を食べるので、
半分だけオイルコーティングを残しています。

今週の半ばぐらいまでに表面を全部削り、雨の降っていないタイミングで、
2,3回に分けて、オイルを塗り、表面をコーティングできたらと思っていますが、
まだ梅雨が明けないので、数日間雨の降らない日が続くか怪しいです。

話が変わりますが、やすりでテーブルを削っているとき、

「テーブルが白くなっている!!」

と娘がビックリしていました。

アメ色家具もいいですが、焼ける前の色も明るくてきれいで、
丁寧に削った表面は手触りもスベスベで、気持ちがいいです。

色はとても気に入っているのですが、この丸テーブルは幅接ぎ(ハギ)材でなく集成材だからか、
使っているときに、幅接ぎ材よりも表面がはがれやすかったので、
手入れをしながら長く使うのなら、集成材よりも幅接ぎ材や無垢材のほうがいいなと思いました。
(最初に買う時に、あまり知識がなかったのと、予算がそこまでなかった)

といっても無垢や幅接ぎ材になると、反りやすかったり高かったりするので、
何に比重を置くかは、人それぞれなのでしょうが・・・

ちなみに、テーブルの表面をやすりで削っても、数えきれないほどの深い傷があり、
こんなに傷がついていたなんて・・・と驚きました。

表面を削ると、テーブルの表面の汚れはとれますが、
深い傷は残った状態なので、今まで使ってきたテーブルだという感じがします。

テーブルの裏には娘が小さいころ、落書きした後がそのまま残っています。
落書きはあえて消したり削ったりせず、そのまま残す予定です。

そのことを娘に伝えたら、とても嬉しそうな顔をしていたので、
大人にとっては邪魔っぽい(?)いたずら書きも、子どもにとっては大切な思い出なんだなと改めて思いました。

我が家にも娘が絵本をかじった後などが、そのまま残っていますが、
今も絵本リビングに置いてあり、娘が普通に手に取って読んでいます。

丸テーブルの表面、全部削ってオイルを3度塗までしたら、
どんな風になるのか、今から楽しみです。

※この記事の続きはこちら

【注】

(1) 過去ログ 「絵本リビングの丸テーブル

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。このブログが参考になった!今後も更新してほしいと思った方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)

絵本リビングに二つの学習机が!!

2020年07月18日 | 絵本とインテリア
6月末に子どもたちの休校が終了し、7月に夫のテレワークが終了し、
やっと絵本リビングと和室に出していた、臨時の折り畳みテーブルを
押し入れにしまうことができました。

やっとスッキリする!!と思いきや、

小3の娘が「リビングに学習机を置いて勉強したい!!」

と言うようになり(下の子はいろんなデビューが上の子より早い!)
学習机を1つ追加して、息子には自分の部屋に机を移動してもらい、
勉強してもらおうと思っていました。

しかし、息子は今まで絵本リビングで勉強をしていたので

「個室だと勉強できない!!今まで通りリビングの机で勉強する!!」

となり、リビングに机を二つ置くことになりました・・・

よく、リビングに兄弟の机が並んでいたりする写真を
ネットなどで見かけるのですが、我が家の場合、あんな風に仲良く机を並べられませんでした。

二人とも、机を置きたい場所があり、その場所を譲らなかったので、
絵本リビングに机を置いた時の見た目よりも、子供が机を置きたい場所を優先させました。

息子は以前から絵本棚が並んでいる向かい側の窓際に机を置いており、
今後もその場所がいいとのことで、絵本リビングの窓際が息子の机を置く場所に。


息子はこの場所がお気に入り。視界に本などが入ってこない、目の前が壁で、角というところが気に入っている。

娘も部屋の端に机を置きたいと。
絵本棚がずらっと並んでいる右側がいいと言ってきたので、以前娘のコーナーを作った場所に机を置くことにしました。


娘も部屋の隅がお気に入り。窓際でなく、キッチン寄り。白い絵本棚に少しかかるため、気に入っている絵本はとれる場所に移動。

机を二つ並べられないのなら、せめて二人とも机を窓際に置くなど、
統一させたかったのですが、二人とも絵本リビングの中で好きな場所があるので仕方ありません・・・・

絵本棚がズラーッと並んだ延長線上に、机を置いたら違和感があるのでは?!

と思っていたものの、机が少し出ているのも、そこまで違和感がありませんでした。

おそらく、息子も娘も木の机で、絵本棚も木だからだと思われます。

絵本リビングの家具は、タモ、ヒノキ、トチの3種類がほとんどで、
どれもウレタン塗装でなく、オイルで仕上げてあるところも統一しています。

今回もヒノキの学習机を選んだのですが、傷つきやすいが軽くて扱いやすいこと、
メンテナンスが楽なこと、他の木材に比べると比較的値段が抑えめなところが決め手となりました。

それでも我が家にしては高かったですが、使い勝手がよく、見た目もよいと
リビングに置いてあってもしっくりくるので、この机にしてよかったと思います。

こうやって各自学習机で勉強するようになると、絵本リビングの丸テーブルは
120センチなくてもいい気もしますが、愛着もあるので、
今のところは、このまま使い続ける予定です。

※娘の机がある絵本リビング全体の写真がある記事はこちら

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。このブログが参考になった!今後も更新してほしいと思った方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)