MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

絵本の読み聞かせの魅力を伝えたい!本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

娘と一緒におはなし会へ

2014年05月15日 | 絵本中心のおはなし会
昨日、2週間ぶりに娘と図書館のおはなし会へ行ってきました。(1)

おはなし会といっても、素話を聞くのでなく、読んでもらう絵本を楽しむ時間で、
私は読む側でなく、参加者側です。

いつもは乳児向けの読み聞かせを見学するのですが、
まだ体調が万全ではなかったので、乳児向けの会の見学はお休みし、
幼児向けの会から娘と参加しました。

先月から図書館のおはなし会に参加するようになりましたが、
娘はおはなし会がすっかり気に入っているようです。

大好きな外遊びをしていても「図書館のおはなし会に行くよ!」
というと、ピタリとやめて、すんなり図書館に向かうのですから!

そして、いつもの席(読んでくれる人の前)に座り、絵本を楽しみます。

手遊び関係は「さわらないで!」「じぶんでやる!!」という雰囲気満々で、
私のことを払いのけてしまうほどです。
手遊びは親子のスキンシップが目的だと思っていましたが、こういう楽しみ方もあるのですね。

母親の存在なんかすっかり忘れて、食い入るようにして絵本を見聞きしている娘を見ると、
少し寂しさを感じたりもしますが、これも成長の一つかと。

以前は20~30分のプログラムは、少し長いなと感じていたものの、
最近はちょうどいいようで、飽きもせずに聞いてくれているのは、
やっぱり図書館ボランティアの方の選書やプログラムの組み方が、上手いからだと思います。

選書やプログラムの組み方の重要性を、再認識させられました。
親子で楽しもうと思っていても、ついついこういった点に目がいってしまう私・・・

帰り道、娘と一緒にお弁当を食べたり、公園で遊んだりしていると、
ゆったりとした時間が流れていることに気が付きます。

今はイヤイヤ期で、私を困らせる言動が多いですが、
一緒に川で魚を見たり、鳥が飛んでいるのを見たり、たんぽぽを摘んで遊んだりしていると、

来年から幼稚園に入るから、午前中にこうした時間はとれなくなるだろうから、
こんな時間が過ごせるのは、今だけなんだろうなぁ・・・


と、しみじみ思うのです。

来年から幼稚園の行事や役員、係りなどで忙しくなるので、
働く準備として、今のうちにできる絵本関係の勉強はしておきたいと思うものの、
今こうして娘と過ごす時期を大切にしたい気持ちも強くなります。

とはいっても、今は親子で参加するおはなし会が、
娘にとっても私にとっても、とても有意義な時間なので、今後も参加し続けるつもりです。

この経験が、子ども達との思い出にも、今後の私の学びの肥やしにもなってくれたら、
これほど嬉しいことはありません。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←子育てと学びの両立を目指す、MAYUへの応援をお願いします♪にほんブログ村

【注】

(1)前回のおはなし会については 「夫が娘とおはなし会に参加」 参照。

【今日(昨日)読んだ本】

★ あらかわかおる 作・あらかわみつる 絵 『すずめ ちゅん』 福音館書店、2009年(月刊予約絵本「こどものとも0.1.2.」通巻174号)。
「心地よい響きと繰り返し。乳幼児にとって身近なすずめが主人公。結もよい。」(97/100 絵本)

★ かんざわとしこ 作・やぎゅうげんいちろう 絵 『たんたん ぼうや』 福音館書店、1998年(0.1.2.えほん)
「文のリズムがよく、2,3歳の子も十分楽しめる。」(98/100 絵本)

森枝雄司 写真・文/はら さんぺい 絵 『トイレのおかげ』 福音館書店、1996年(たくさんのふしぎ傑作集)。
「このシリーズは難しい印象があるが、『トイレのおかげ』はとても読みやすく面白かった!」(99/100 絵本)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿