
昨日の記事の中でビールのコップを乗せていたコースターに、
気付いてくれたかな~。
革で作ったハンドメイドです。
実はこの鮮やかな色のコットンのワックスコード(蝋引きの紐)を使ってみたくて、
何がいいかなーと考えていて、
ふと閃いたのがコースター。
シンプルだからこそ、
この糸の良さが引き立つのではないかと思ったわけ。
5月は誕生日の人がいっぱいいるので、
プレゼントにしたらどうだろう(あ、ばれちゃうかな?)と、
とりあえず自分用に試作してみました。

茶色の革には明るいグリーンが合うかな?
ワインカラーの革には白がいいかな?
と色合わせを考えるのも楽しかったです。
裏側は人にはあげられない、
ちょっとしわがある端革を利用して、
茶色の裏は黒、ワインカラーの裏はグレーがかった焦げ茶色です。
コースターなのでコップの判子を押したのは、
ちょっとした遊び心。
冷たいコップを乗せると水滴が付くので、防水対策も必要です。
縫う前に強力な防水液「レザーガード」をたっぷり塗って、
更に仕上げにはラナパーのクリームを塗り塗り。

これで万全だと思うんだけど、
とりあえず実験に水割りを作って乗っけてみました。
うん、美味しい。
(あ、話が逸れたわね。)

裏はこんな感じ。
使うつもりがなかった裏ですが、こっちもいいわね。