
庭のモミジが紅葉するのを待っているのですが、
全然その気配無し。
待ちきれなくて、庭に出て、草の中にも綺麗に紅葉するのがあるのだと気づきました。
上の写真はブルーの花が咲く『チョウジソウ』です。
黄土色と言ったらいいか芥子色と言うべきか、渋い黄色です。

こちらは『サオトメバナ』(漢字で書いたら早乙女花?)です。
実は『ヘクソカズラ』という蔓性の雑草なのですが、
抜いて抜いても蔓延って困っていました。
ところが、紅葉したら意外に綺麗なクリーム色じゃないですか?
これ、抜く時本当に臭いんです。
「屁」と名付けられた意味が分かるってもんですが、
この葉の色を見ていたら、なかなか捨てたものじゃないと思って、
別名の『サオトメバナ』と呼んであげることにしました。
さて、モミジですが、
いつ頃紅葉するんだったか、去年の記事を調べてみたら、
11月16日に書いていました。
もう少しかかるみたいです。
昼夜の寒暖の差が大きいほうがいいと聞いていますが、
今年の紅葉はどうかな?