goo blog サービス終了のお知らせ 

まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

文庫からのお願い

2025-04-09 14:50:59 | 文庫のページ
文集「なかま」47号に原稿をお寄せください!
  秋には発行したいと思っています。どうぞご協力ください。


<子どもたちへ>
  5月初めまでにお願いします。
   *文庫に用紙がありますので、それに書いてください。

①おもしろかった本を5冊あげてくだI。
②その中でぜひお友だちにすすめたい本を紹介してください。
③おはなし会で聞いたおはなしで、おもしろかったお話・好きなお話をあげてください。
④文庫で楽しいことに〇をつけてください。
⑤おばさんへのお手紙。どんなことでもいいです。

<大人の方へ>
  5月末までにお願いします。
「ひろば ー お母さんたちのページ ー」に原稿をお寄せください。長さは自由です。子どものこと、文庫のこと、本のこと、何でもかまいません。よろしくお願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月・5月の文庫の日

2025-04-09 14:32:05 | 文庫のページ
4月9日(水)
 4:00 おはなし「鳥のみじい」 武田
 4:30 新聞紙のヨーヨー
4月12日(土)
 第2土曜日は
     文庫お休みです

4月16日(水)
 4:00 おはなし「だめといわれてひっこむな」 松尾
 4:30 牛乳パックの変身箱パズル
4月19日(土)
 4:00 おはなし「三びきのくま} 松尾
 4:30 おりぞめ
4月23日(水)
 4:00 おはなし「きつねのおきゃくさま」 笹森
 4:30 おりぞめ
4月26日(土)
 4:00 おはなし「ゆうかんな靴なおし」 中村
 4:30 おりがみ(ねこの封筒)
4月30日(水)
 4:00 おはなし「ひとりふたりさんにんのこども」 武田
 4:30 おりがみ(ピカチュー風船)
5月3日(土)
 憲法記念日で
      文庫はお休みです

5月7日(水)
 4:00 おはなし「おてんとうさま金のくさり」 松尾
 4:30 くいつきへび
5月10日(土)
 第2土曜日は
      文庫お休みです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園・入学・進級、おめでとう!

2025-04-09 13:54:28 | 文庫のページ
入園、入学、進級 おめでとう! みんな一つ学年があがってうれしいですね。新しいお友だちにも出会えますね。ちょっぴり不安もあるかもしれませんが、新しいことにいっぱい挑戦できるチャンスです。あげはゆりこさんの詩のように、深呼吸していっぱい春を楽しみましょう。元気がもらえます。文庫は毎週水曜日と土曜日の午後、3時から6時まで開いています。おはなし会も楽しい工作も準備して待っています。お友だちを誘って遊びに来てください。

新しく文庫を利用するお友だちへ
 ①毎週水・土曜日の午後3時から6時まで開いています。(ただし第2土曜日はお休み)
 ②赤ちゃんから大人までだれでも利用できます。
 ③無料です。
 ④本は10冊まで2週間借りられます。
 ⑤毎回、おはなし会(30分)と工作があります。
 ⑥あやとりやお手玉など、昔の遊びを楽しんでいます。
 ⑦月1回、文庫だよりを発行しています。文庫の行事やお知らせ、本の紹介を載せています。
 ⑧文庫に来る時は本を入れるバッグを持ってきてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の詩 2025年4月

2025-04-09 13:26:43 | 文庫のページ
  かぜにのせて
        あげはゆりこ

 はなの そばで
 ひらひら はばたくと
 ちいさな かぜが うまれます

 ちいさな かぜののせて
 はなのかおりを
 そらにとどけます

 するとそらに
 はなのかおりが しみこんで
   ・・・・・
 ほら しんこきゅうしてごらん
 せかいは
 「はる」でいっぱいです
      (「のはらうたⅤ」工藤直子 童話屋)

 4月に入って気温も低く、桜の開花も遅れていましたが、やっと暖かくなり、9日には桜も満開を迎えるとのこと。楽しみです。文庫の庭ではお彼岸の頃咲くヒガンザクラがまだ咲き続け、満開の白いプラムの花と共演しています。
 今月は『のはらうた』から、あげはゆりこさんの詩を選びました。深呼吸して、花の香りでいっぱいの春を満喫したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い!! 文集「なかま」47号に原稿をお寄せください!

2025-02-14 16:32:35 | 文庫のページ
1年が早いですね。文集「なかま」への原稿をお願いする時期になりました。
どうぞご協力ください。
  <子どもたちへ> 締め切りは4月末
①おもしろかった本を5冊あげてください。
②その中で、ぜひお友だちにすすめたい本を紹介してください。
③おはなし会で聞いたお話で、おもしろかったお話・好きなお話をあげてください。
④おばさんへお手紙。どんなことでもいいです。

   *3月になったらアンケート用紙を準備しますので、それに書いてください。
  <大人の方へ>  締め切りは5月末
 「ひろば ーお母さんたちのページ―」に原稿をお寄せください。
 長さは自由です。
 子どものこと、文庫のこと、本のこと、何でもかまいません。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄贈本と新しく買った本 2月

2025-02-14 15:12:12 | 文庫のページ
寄贈本  ありがとうございます。
◆武田節子さんからいただきました。
『おはなしのろうそく 34』 東京子ども図書館編 2024.8 イギリスの語り手、マリー・L・シェドロックの『語り手の技』(1915)に収めてある、著者のレパートリーの中から選んだ5つのお話(スペインの昔話、インドの昔話と説話、創作2話)が載っています。

新しく買った本
『魔女の一日 魔女になるための秘密』 飯島都陽子/山村浩二 金の星社 2023.9
 村のはずれの森の入り口に建つ古びたかやぶきの屋根の家に住む魔女の興味深いお話です。魔女に関心のある人、魔女になりたい人には必見の絵本です。
 魔女の一日は夜明け前の森でのハーブ摘みから始まります。魔女の食卓に並ぶものはパンもジャムもチーズもミルクも、すべて自家製の自然の恵みにあふれたものばかり。生活の中に息づくハーブの効用についても深い知識を持ち合わせた人。その人こそ魔女なのだと納得できます。現代人の生活から失われてしまったものを大事に守っている人なのかもしれません。
 飯島さんによれば主人公の魔女は680才くらいで、魔女の世界ではやっと一人前と認められるくらいと言います。だからでしょうか。ほうきに乗って空を飛ぶのはまだうまくはないようです。
 自然とともに生きる魔女の生活の魅力を山村浩二さんが細部まで丁寧に美しく描いています。どのページも見ていて楽しいです。
 飯島さんは1985年、横浜でハーブと魔女の専門店「グリーンサム」を開業し、ハーブ教室や魔女人形教室も開催しているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲの会と大人のコーヒーサロン 2月3月

2025-02-14 09:56:51 | 文庫のページ
レンゲの会 月1回、子どもの本についておしゃべりしています。
        どなたでも参加できます。
   2月17日(月)10:30~13:00 大人向けおはなし会
        *13:00~14:00コーヒータイム
2月と9月のレンゲの会はおはなしを楽しむ会です。時間をたっぷり取ってありますので、たくさんの方に語ってほしいと思っています。聞くだけの方でも歓迎です。どうぞお出かけください。
・歳  (君川みち子再話)       岩田みち子
・みそ買い橋(日本の昔話)       今野夏絵
・エパミナンダス(ブライアント)    田中和子
・天国のかじや(ロシアの昔話)     笹森 環
・じごくのそうべい(たじまゆきひこ)  千葉あつ子
・おばあさんがはねぶとんを手に入れた話(ホープ・ニューウェル) 佐藤真弓
・長ぐつをはいたネコ(ペローの昔話)     武田節子
・マローンおばさん(エリナ・ファージョン)  菅生まさ子
・ふしぎの花(アニン・スヴァン)       松尾福子

   *語ってくださる方はこれからでもかまいませんので、申し込んでください。

次回は 3月17日(月)10:30です。
『ふくろ小路一番地』(イーヴ・ガーネット)  岩波少年文庫 1957
  1937年出版のイギリスの児童文学です。
2025年度に取り上げたい作品・作家についても話し合います。


<大人のコーヒーサロン> 3月12日(水)1:00~3:00
  コーヒーを飲みながらおしゃべりしています。。
  どなたでも参加できます。第2水曜日です。
 1月の会は寒い日でしたが、7人の方が参加。2月の会は初めての参加の方もいて、9人でおしゃべりを楽しみました。
 次回は 4月9日(水)1:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3月の文庫のお楽しみは?

2025-02-13 17:09:16 | 文庫のページ
お手玉を楽しみませんか? 2月19日(水)と22日(土) 4:30
 お手玉はあやとり以上に技が難しく、子どもたちに伝えるのは難しいです。大人でもなかなか難しく、1月25日(土)は大人の方がふたり「おひてん」に挑戦したのですが、一つ一つの技がどれも難しかったという感想でした。
 19日と22日は、小牛田の只野とよさんに教えていただいたお手玉の実演もしますので、大人の方もどうぞご参加下さい。
<お手玉の技>
①お手玉に慣れる遊び 1個で「ひとつ ざっくり」
②両手で2個をまわす。出来たら数人で輪になって「じゃこかい」の遊びができます。
③片手で2個をまわす。
④両手で3個をまわす。(3種類あります)
⑤「ふたつ だんま」……唄いながら③と④を組み合わせてまわす。
⑥「おひてん」……3個を使って、唄いながら15の技をする。
  *①⑤⑥は小牛田の只野とよさんから教えてもらった遊びです。

今年もさくらもちを作ります! 2月26日(水)と3月1日(土)4:30
 去年は5年ぶりにさくらもちを作ることができました。今年も作りますので、楽しみにしてください。
 ホットプレートで焼いて、あんをのせて、さくらの葉で包みます。
 お家でも簡単にできますので、ぜひ作ってみてください。
<材料(10個ぐらい)>
 小麦粉 60g  白玉粉 40g  砂糖 10g  水 150㏄ 
 食紅少し  こしあん  塩漬けの桜の葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやとり楽しんでいます!!

2025-02-13 16:57:50 | 文庫のページ
1月からあやとり検定をしています。
まだ子どもたちの参加が少ないのですが、2月も3月もあやとりを楽しみますので、ぜひ挑戦してください。

 今、3年生のまこと君ががんばっています。4級まで14の技を一日でマスターしました。指がしなやかに動いて見事です。先日は家で覚えてきた3級の「山の上のおつきさん」を見せてくれました。そして12日には見事1級に合格しました。おめでとう。
 大人の人も挑戦しています。青葉区からきてくださっているお父さんが1月に1級まで30の技をわずか30分でクリアしました。
 大人の方もお子さんと一緒にどうぞあやとりを楽しんでみませんか。
 賞状を用意していますので、あやとり検定にぜひ挑戦してみてください。
<級ごとの技>
6級 さかずき(→ものさし)・うでぬき・もちつきぺったん・蚊(か)
5級 ほうき(→はさみ)・やさしいゴム・ゆびぬき①・ゆびぬき②・いとひけぶんぶん
4級 あさがお(→とんぼ)・花かご・かみしばい・四段ばしご(→ふじさん)・カニ(→女の子)
3級 ゆびぬき③・ひもうつし・くびきり・山の上のおつきさん・さかずき→ちょう(→山)
2級 五段ばしご・六段ばしご・てっきょう(→ヨーヨー)(→占い)・菊の花(8枚)・(11枚)
1級 ゆびぬき④・はたおり・あみ(→こと)・ひとりあやとり・ひと山(→み山)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月・3月の文庫の日

2025-02-13 16:34:30 | 文庫のページ
2月12日(水)
 4:00 おはなし「ちいちゃいちいちゃい」 松尾
 4:30 あやとり
2月15日(土)
 4:00 おはなし「だんなもだんなも大だんなさま」 松尾
 4:30 あやとり
2月19日(水)
 4:00 おはなし「だんだん飲み」 笹森
 4:30 お手玉
2月22日(土)
 4:00 おはなし「ギアッコ少年と豆」 中村
 4:30 お手玉
2月26日(水)
 4:00 おはなし「三びきのこぶた」 松尾
 4:30 さくらもち
3月1日(土)
 4:00 おはなし「鳥のみじい」 武田
 4:30 さくらもち
3月5日(水)
 4:00 おはなし「あるだんなさんとおかみさんの話」 松尾
 4:30 あやとり
3月8日(土)
   第2土曜日は
       文庫お休みです

3月12日(水)
 4:00 おはなし「花さかじい」 武田
 4:30 あやとり
3月15日(土)
 4:00 おはなし「こすずめのぼうけん」 松尾
 4:30 あやとり・お手玉
3月19日(水)
 4:00 おはなし「ぼだいじゅの足のくま」 松尾
 4:30 あやとり

文庫の春休み
      3月22日(土)~4月5日(土)

◎3/15(土)と3/19(水)は15冊まで借りることができます。
◎4月は9日(水)から始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする