世の中には、
さまざまな問題を抱えて苦しんでいる人が大勢いるが、
こうした人々の力になるには、
まず、自分自身にゆとりがなければならない。
溺れている人を助けるには救命道具がいる。
一緒に溺れたら元も子もない。
自分自身の要求が完全に満たされてこそ、
他人に惜しみなく与え、
なおかつ自分が傷つく心配をしなくてもすむだけの余力が生まれる。
また、この線までなら人に . . . 本文を読む
「目に見えないものを大切にする」というお話です。
_______
今の日本では、目に見える数値や目先の利益ばかりがもてはやされ、本当に大切なものが見過ごされているのではないかと思うことがあります。
最近の駅や空港では、一歩でも近道をしようと思うのか、人を押し分け、平気でぶつかっていく人が多くなりました。
自分の体や荷物が人に触れないようにする、たったの二、三歩を惜しむことが、果たし . . . 本文を読む
【「うたしやき」な話】2985
小林正観さんの心に響く言葉より…
十年間、うつ病で苦しんでいた人がやってきました。
少し話をしました。
うつ病で苦しんできたのはわかりますが、その人の口から出てくる言葉が、どれも暗い話です。
愚痴、泣き言、つらい話ばかりです。
職場へ行くと、ある人間とうまくいかない、怒鳴ったり怒ったりする人がいる、イライラさせる人がいる。
だから「もうやっていけな . . . 本文を読む