goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

vol.3493 目に見えないものを大切にする 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2017年10月30日 | 
「目に見えないものを大切にする」というお話です。


_______


今の日本では、目に見える数値や目先の利益ばかりがもてはやされ、本当に大切なものが見過ごされているのではないかと思うことがあります。


最近の駅や空港では、一歩でも近道をしようと思うのか、人を押し分け、平気でぶつかっていく人が多くなりました。


自分の体や荷物が人に触れないようにする、たったの二、三歩を惜しむことが、果たして得になるのでしょうか。


目に見えないマイナスに気づかない人が増えているのは、恐ろしいことです。


青森県弘前で、完全無農薬・無肥料の「奇跡のリンゴ」の栽培に成功された、木村秋則さんという方がいらっしゃいます。


木村さんのリンゴ畑を尋ねた時、「どうぞ木から取って、洗わずにそのまま食べてください」と勧められ、口にしたリンゴの味は忘れられません。


畑の土を手に取ってみると、本当に山の中と同じ匂いがしました。


長い年月をかけながら落ち葉が積み上がってできる、腐葉土のような匂いです。


木村さんは目に見える木の上の枝や葉よりも、木の下にあって見えない土をよくして根を育てることに着目し、成功されたのです。


(中略)


経済のように目に見えるものも、確かに大切です。


しかし、経済さえ強ければ国はよくなるかと言えば、そんなことはありません。


目に見えない国民性が低ければ、いくら経済が強くても国は衰退することを、歴史が証明しています。


_______


凛とした日本人の生き方

鍵山秀三郎 著

モラロジー研究所


_______


目に見えない「根っこ」を大事にしていきたいですね。


ところで、「根っこ」は一体いつ伸びるのか、ご存知でしょうか?


以前読んだ本に答えがありましたので、ご紹介させていただきます。


___


植物にとって根っこは水や養分を吸収したり、体を支えるための大切な器官である。


根っこがなければ、植物はたちまち干上がってしまうし、根っこが十分に張っていないと、茎が簡単に倒れてしまう。


同様に、人間にとっても「根っこ」は大切なものだ。


「根気」や「根性」「根本」など、「根」という言葉が人の本質を表すことからもそれがわかる。


それでは、その根はいつ伸びるのだろうか。


水栽培されているヒヤシンスなどを見ると、短い根が出ているだけで、根っこはあまり伸びていないし、細かい根はほとんど生えていない。


水が十分にある条件では、必要以上に根を伸ばす必要がないのだ。


水がないところでは、植物の根は水を求めてグッと深く伸びる。


そして、四方八方に張りめぐらされた根が、大地をしっかりとつかむのである。


根が成長するのは、条件に恵まれたときではない。


苦しいときにこそ、根が伸びるのだ。


恵まれたときは、茎を伸ばしたり葉を茂らせるのに忙しくて、根は伸びている暇がない。


干されたときこそが成長のチャンスである。


土の下に伸びた根っこは、目に見えないがその植物の実力そのものである。


毎日、水を与えている庭の草花が夏の日照りで萎れているのに、誰も水をやらない道ばたの雑草は青々と茂っている。


日照りにあったときに、その植物の真の強さがわかる。


雑草に水をやる人はいない。


けっして恵まれた条件に生えているとはいえない。


だからこそ、毎日、水を与えられている草花とは根の張り方が違うのである。


(雑草に学ぶ「ルデラル」な生き方/稲垣栄洋 著/亜紀書房)


___


目に見えない「根っこ」を育てるのは、恵まれた環境じゃない。


苦しいとき、大変なとき、もがいているとき、悲しいときや、涙が出るときなんだ。


今苦しいのであれば、それは「根っこ」が伸びている証拠。


この先の世界で、きっと丈夫な幹や葉や実を作ってくれる。


実を結ぶとはこの事ですね♪

__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


ブログにも記事をアップしてあります。

「魂が震える話」ブログ

http://ameblo.jp/and-kei/



このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「うたしやき」な話 人の心... | トップ | vol.3157 [自分を大切に] 1... »
最新の画像もっと見る