AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

無用な人などいない 人の心に灯をともす 5269より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2023年02月28日 | 
【無用な人などいない】5269 五木寛之氏の心に響く言葉より… 《無用な人、無用な出来事など一つもない》 最近、この世には無用なものなど何もないのではないか、と思うようになりました。 生きているだけですでに意味がある、そう考えながら世界を眺めると、意味のないものなど一つもないと感じるのです。 以前、海外を中心に活躍する高名なグラフィックデザイナーに、なぜ日本であまり仕事をし . . . 本文を読む

生き方が死に方を決める 人の心に灯をともす 5267より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2023年02月26日 | 
【生き方が死に方を決める】5267 臨済宗妙心寺派宝泰寺住職、藤原東演(とうえん)氏の心に響く言葉より… 《今までは 他人(ひと)が死ぬとは思いしが 俺が死ぬとは こいつあたまらん》 江戸の狂歌師で幕府の役人でもあった蜀山人(しょくさんじん/大田南畝・なんぽ)が死の宣告を受けた時の辞世と伝えられる歌だ。 これは私たち自身の本音でもある。 私たちも、これまで身内や知人の死を見てき . . . 本文を読む

重きものは軽く扱え 人の心に灯をともす 5266より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2023年02月25日 | 
【重きものは軽く扱え】5266 小林正観さんの心に響く言葉より… お釈迦さまによると、好意や善意による申し出を100パーセント受けられる人は、“菩薩”だそうです。 普通の人は、「好きな人の好意や善意は受け入れられるけど、嫌いな人のものは嫌だ」と言います。 しかし、好意や善意による申し出を、すべて受けることをやっているだけで、菩薩の領域に達することができるのです。 だから、お見合 . . . 本文を読む

まちづくり戦略3.0 人の心に灯をともす 5265より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2023年02月24日 | 
【まちづくり戦略3.0】5265 小林大輔氏の心に響く言葉より… これまでのまちづくりは、複合施設の建設をはじめとする、いわゆる「ハコモノ」を中心に行われてきました。 あらかじめ立派な建物や最先端の設備などを用意し、建物を建ててそこに人を呼び込むというかたちが一般的です。 各県庁などによくある複合施設はその代表といえます。 そうした施設ほど、駅前の一等地に位置していたり、見栄えも . . . 本文を読む

人に手を振るということ 人の心に灯をともす 5264より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2023年02月23日 | 
【人に手を振るということ】5264 南蔵院住職、林覚乗(かくじょう)氏の心に響く言葉より… ある病院に、頑固一徹で、ちょっと世をすねたおばあちゃんの患者がいました。 家族から疎まれていたせいでしょうか。 看護婦さんが、優しくしようとしても、なかなか素直に聞いてくれません。 「どうせ、すぐにあの世にいってしまうのだから」と、かわいげのないことばかり口にします。 困り果てた看護婦 . . . 本文を読む

「変わっているね」と言われたら? 人の心に灯をともす 5263より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2023年02月22日 | 
【「変わっているね」と言われたら?】5263 ファイン・メンタルカラー研究所代表、藤本梨恵子氏の心に響く言葉より… 《世の中にはどんな幸福も不幸もありません。あるのは思いの違いだけです》 (ジョセフ・マーフィー 宗教家、著述家) あなたは「変わっているね」と言われたら、嬉しいですか? 嫌ですか? 私はセミナーでよくこの質問をするのですが、人と違っているのは良くないという価値観 . . . 本文を読む

コミュニティスペースのつくり方 人の心に灯をともす 5262より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2023年02月21日 | 
【コミュニティスペースのつくり方】5262 みんとしょ発起人、土肥潤也氏の心に響く言葉より… 《場づくりをしたいと思っています。まずは何から始めたらよいですか?》 「場づくり」には、ハードとソフトの二つの側面があります。 物件を買うか借りるかして、 固定の場所で始めるハードの場づくりと、特定の場にこだわらずイベント的に行うソフトの場づくりです。 もしあなたが場づくりを一度 . . . 本文を読む

アンラーンとは 人の心に灯をともす 5261より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2023年02月20日 | 
【アンラーンとは】 東京大学教授、柳川範之(のりゆき)氏&為末大(だい)氏の心に響く言葉より… アンラーンを分かりやすく言い換えるとすれば「これまでに身につけた思考のクセを取り除く」です。 「思考のクセ」というのは、環境に適応してパターン化した思考のことです。 僕たちは仕事でも日常生活でも、発想や選択をある程度パターン化することによって、よりスムーズに物事を進めることができてい . . . 本文を読む

自分を喜ばせるためだけの願望は 叶いにくい 人の心に灯をともす 5260より 写真はMさんからいただ...

2023年02月19日 | 
【自分を喜ばせるためだけの願望は 叶いにくい】5260 歯学博士、井上裕之氏の心に響く言葉より… 《自分を喜ばせるためだけの願望は 叶いにくい》 「お金持ちのパートナーと結婚して、専業主婦になりたい」とか、「ブランドショップで、 値札を見ないで買い物できる経済力がほしい」とか、こういった願望を持っている人から、 なかなか願いが叶わないと相談をされることがあります。 願いが叶わな . . . 本文を読む

「ありのままの自分」は怠け者の言い訳 人の心に灯をともす 5259より 写真はMさんからいただいたプ...

2023年02月18日 | 
【「ありのままの自分」は怠け者の言い訳】5259 ひろさちや氏の心に響く言葉より… 『山里で使う白木の椀のように、漆をつけなければ そもそも剥げることはないと言って、ただ目を閉じて頭を垂れ、 眠るような座禅をして妄念をなくそうとする人がいます。 もとが愚鈍でどうしようもない人間なのだから、 そんなことをしても死ぬまで悟りを得ることなどできません。』 ありのままの自分を認めてほし . . . 本文を読む

まずは何かをスタートさせる 人の心に灯をともす 5258 より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2023年02月17日 | 
【まずは何かをスタートさせる】5258 セス・ゴーディン氏の心に響く言葉より… 僕は決して、いつもリスクに挑戦しろ、正しいことを行え、と扇動しているわけではない。 あるいは、成功間違いなしで、その上すごく儲かる事業を、常に考えろといっているわけでもない。 僕はただ、まずは何かをスタートさせろといいたいのだ。 それも頻繁に。 そしてスタートしたら、ぜひ続けてほしい。 あなた . . . 本文を読む

「心の空間」の法則 人の心に灯をともす 5257より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2023年02月16日 | 
【「心の空間」の法則】5257 斎藤一人さんの心に響く言葉より… この前、ある女の子から、こんな質問が来たの。 「付き合っている彼氏と別れることになってしまいました。 『この人は運命の人だ!』と思っているほど大好きだったのに、縁が切れてしまうのは、どうしてでしょうか?」 縁が切れる原因って、いろいろあるよね。 人によって違うんだけど、ほとんどの場合は、「相手の“心の空間"を . . . 本文を読む

からかったり、皮肉を言ってはいけない 人の心に灯をともす 5256より 写真はMさんからいただいたプ...

2023年02月15日 | 
【からかったり、皮肉を言ってはいけない】5256 レス・ギブリン氏の心に響く言葉より… 会話を通じて人望を集めたいなら、相手をからかったり皮肉を言ったりしたくなる衝動を抑えなければならない。 多くの人が他人をからかって楽しんでいるのは、相手もそれを楽しんでくれていると勘違いしているからだ。 多くの夫は人前で妻をからかい、それを一種の愛情表現だと誤解している。 あるいは、自分の頭 . . . 本文を読む

一日一食の実践 人の心に灯をともす 5255より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2023年02月14日 | 
【一日一食の実践】5255 ナグモクリニック総院長、南雲吉則(なぐもよしのり)氏の心に響く言葉より… 《一日一食なら、何を食べてもOK》 「一日一食」の生活は、食事の時間にはもうお腹がぺこぺこ。 そこで何を食べるのかが問題になります。 基本的に、食べたいものであれば、何をどれだけ食べてもOKです。 空腹時にはそれこそ何でも食べたくなるのではないかと思われるかもしれま . . . 本文を読む

キャリアをつくる独学力 人の心に灯をともす 5254より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2023年02月13日 | 
【キャリアをつくる独学力】5254 高橋俊介(しゅんすけ)氏の心に響く言葉より… いま起きている変化の本質は、「AIなどに代替されずに残る仕事も、大きく変質せざるを得ない」という問題です。 人間が担うものとして残った仕事についても、その内容は大きく変化していき、それによって「キャリアショック」が起きるという問題も直視しなければなりません。 その一例として、エアラインのパイロットの . . . 本文を読む