AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

人生100年の習慣 人の心に灯をともす 4061より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2020年08月31日 | 
【人生100年の習慣】4061 NHKスペシャル取材班、松本卓臣(たくおみ)氏の心に響く言葉より… かつては「100まで生きる」ということは、多くの人にとって非常に価値あることだったと思いますが、今は少し違う気がします。 「100まで“健康”で生きる」ことが重要。 最新の人口推計では、日本で90歳以上の人が史上初めて200万人を突破し、100歳以上の高齢者は6万7000人あまりと過去 . . . 本文を読む

勇気ある人は失敗を恐れない 人の心に灯をともす 4060より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2020年08月30日 | 
【勇気ある人は失敗を恐れない】4060 岩井俊憲(としのり)氏の心に響く言葉より… 月曜の朝、なかなか起きてこない夫に… 《3年前に結婚し、互いに夜遅くまで仕事をしている共働き夫婦。月曜の朝は、朝礼のため早く出社しなければならないのに、夫は体調が悪いだ眠いだ、とベッドでグズグズしている。あなたは…》 ◆ いつまでグズグズしているの! 気合入れて、気合! 「病は気から」って . . . 本文を読む

感動できない人間は行動もできない 人の心に灯をともす 4059より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2020年08月30日 | 
【感動できない人間は行動もできない】4059 行徳哲男師の心に響く言葉より… 二千年も前に、ローマ帝国は観客が五万人も入るコロシアムを造った。 また、当時、街の中には上下水道が完備していたというんですね。 ということは金属のパイプを造る術も知っていたんですね。 そのローマ帝国さえ滅びていくんです。 それから四千年も前に、スフィンクスやピラミッドを造ったエジプト文明、あるいは、中 . . . 本文を読む

ピンピンヒラリ 人の心に灯をともす 4058より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2020年08月28日 | 
【ピンピンヒラリ】4058 医師、鎌田實氏の心に響く言葉より… ある時、僕の内科外来に85歳の男性が、紹介状を携えて、家族とともにやって来た。 彼は悪性リンパ腫で、主治医から抗がん剤治療を提案されており、セカンドオピニオンを求めて僕のところにやって来たのだ。 診療室には男性と息子さんと僕の3人だけ。 孫をはじめ、その他の家族は外で待機してもらった。 男性は、自分の病気のことをき . . . 本文を読む

「調子はどう?」と聞かれたら 人の心に灯をともす 4057より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2020年08月28日 | 
【「調子はどう?」と聞かれたら】4057 ジェフ・ケラー氏の心に響く言葉より… ネガティブ、平凡、ポジティブの各カテゴリーの典型的な答え方について調べた。 あなたはこれらのセリフのうち、どれを最も頻繁に使っているだろうか。 あなたの友人や家族はどういう答え方をしているだろうか。 もし自分がネガティブか平凡なグループに入っていることに気づいたなら、答え方をすぐに改めてポジティブなグ . . . 本文を読む

自分が実践する 人の心に灯をともす 4056より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2020年08月26日 | 
【自分が実践する】4056 小林正観さんの心に響く言葉より… 講演会のあとで、このような話をする方がいらっしゃいます。 「今日の話を、〇〇さんに聞かせたかった」 「今度は、××さんを連れてきたい」 このように、「誰かへ」と言った瞬間、今日の話は自分のためになされているものではないと思っています。 このときいちばん痛んでいるのは、話を聞いた本人の胸です。 いままで、五戒(不平不 . . . 本文を読む

口から出る言葉すべてを「愛語」に 人の心に灯をともす 4055より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2020年08月25日 | 
【口から出る言葉すべてを「愛語」に】4055 渡辺和子氏の心に響く言葉より… 他人を批判することは、さほどむずかしくありませんが、自分に対してなされる批判を素直に受け取るということは、必ずしもやさしいことではありません。 それは、批判されるということが、ある意味で「裁かれる」ことであり、往々にして自分が否定される可能性さえ持っているかも知れないからです。 批判する能力は、人間に与え . . . 本文を読む

勇気とは、震えながらでも一歩足を踏み出すこと 人の心に灯をともす 4054より 写真はMさんからいた...

2020年08月24日 | 
【勇気とは、震えながらでも一歩足を踏み出すこと】4054 斎藤一人さんの心に響く言葉より… 《勇気とは、震えながらでも一歩足を踏み出すこと》 勇気っていうと、誰かに立ち向かっていって相手を倒すことだと思っている人が多いけど、そうじゃないんだよ。 自分が幸せになるために、震えながらでも、泣きながらでもいいから幸せに向かって一歩足を踏み出すことなんだよ。 そして、その勇気はみんな持っ . . . 本文を読む

唯一生き残れるのは、変化できる人 人の心に灯をともす 4053より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2020年08月24日 | 
【唯一生き残れるのは、変化できる人】4053 本田健氏の心に響く言葉より… 今、世界は、これまで体験したことのない激動の時代を迎えています。 最初に中国・武漢で未知のウィルスが流行っていると聞いたとき、日本の観光バスの運転手さんは、1ヵ月後、まさか自分の仕事が消滅するなどとは、予測もしなかったでしょう。 予約の取れない人気レストランの気鋭のシェフは、1ヵ月後、まさか自分の店が廃業の危 . . . 本文を読む

引く力は下座行 人の心に灯をともす 4052より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2020年08月22日 | 
【引く力は下座行】4052 櫻井秀勲氏の心に響く言葉より… 押す力だけで勝負したら、小柄な日本人は欧米人には勝てません。 ところが小柄な日本人も次第に体型がよくなり、最近では欧米人に負けないほど、りっぱな体躯をもつ人もふえてきました。 すると、スポーツ部門で、彼らに対抗できる人たちが出てくるようになったものです。 とはいえ、一般的にいえば、まだまだ欧米人に基礎体力は敵(かな)いませ . . . 本文を読む

百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり 人の心に灯をともす 4051より 写真はMさんからいただいたプレ...

2020年08月21日 | 
【百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり】4051 小林正観さんの心に響く言葉より… 二千五百年ほど前の中国は、「春秋戦国時代」でした。 多くの国があり、群雄割拠し、統一されていませんでした。 そこには、たくさんの軍師や思想家、哲学者が生まれましたが、中でも孫子は、現在でも「孫子の兵法」の名でよく知られています。 秀吉や信長、家康にとっても、「孫子の兵法」は、大変良い手本(教科書)であ . . . 本文を読む

なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 人の心に灯をともす 4050より 写真はMさんか...

2020年08月20日 | 
【なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?】4050 レストラン ラッセ オーナーシェフ、村山太一氏の心に響く言葉より… 僕は東京の目黒で「ラッセ」というイタリアンレストランを経営している料理人です。 店を開業する前は、伝説のイタリア料理店「ダル・ペスカトーレ」で修行していました。 イタリア国内で最長の26年間三ツ星を保ち続ける、世界最高峰のレストランです。 そのレスト . . . 本文を読む

フードテック革命 人の心に灯をともす 4049より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2020年08月19日 | 
【フードテック革命】4049 田中宏隆・岡田亜希子・瀬川明秀・外村仁氏の心に響く言葉より… 2016年10月。 私たちは米国シアトルにいた。 スターバックスコーヒー発祥の地であり、マイクロソフトやアマゾン・ドット・コムが本社を構える地であることは知っていたが、ここがフードテックにとって重要な意味を持つことを当時は気づいていなかった。 シアトルを訪れたのは、16年に開催された食×テク . . . 本文を読む

ピッチとは何か? 人の心に灯をともす 4048より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2020年08月18日 | 
【ピッチとは何か?】4048 「Open Network Lab」の、心に響く言葉より… ピッチとは何か? 一言でいえば、相手の決断を引き出す提案方法です。 2010年頃から米国のスタートアップを扱った映画などの影響もあってか、日本でも「エレベーター・ピッチ」という言葉が流行し、ビジネスシーンにも定着しました(言葉そのものはもっと古く、インターネットが誕生する以前からあったようで . . . 本文を読む

ブランディングが9割 人の心に灯をともす 4047より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻...

2020年08月17日 | 
【ブランディングが9割】4047 乙幡満男氏の心に響く言葉より… 中身がまったく同じで、価格も同じ。 一方はよく知っている、イメージのいいブランドの商品で、もう一方はよく知らない、ブランドのない商品。 この2つが並んでいる場合、あなたはどちらを買うでしょうか? よほどのことがなければ、9割の人が前者を選ぶと思います。 安心できるとか信頼できるなど、理由はいろいろあると思いますが . . . 本文を読む