AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

浦島太郎の時間 人の心に灯をともす 4902より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2022年02月26日 | 
【浦島太郎の時間】4902 葉室頼昭(はむろよりあき)氏の心に響く言葉より… 昔話というのは、いわゆるおとぎ話のことです。 おとぎ話というのは、昔から何度も何度も語り伝えられていくうちにだんだんと研ぎ澄まされた、素晴らしい真実の話なのです。 それがおとぎ話だと思います。 このおとぎ話というのは、いかにも子ども向けの話のように見えるけれども、この中には人間の生きるべき真理、いのちとい . . . 本文を読む

影響力の法則 人の心に灯をともす 4900より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あり...

2022年02月24日 | 
【影響力の法則】4900 高橋宏和氏の心に響く言葉より… 万有引力の法則によると、すべての物質はお互いに見えない引力で引っ張り合っています。 例えば、テーブルとコップの間も目に見えない引力が働いていますし、あなたとあなたの家族との間にも見えない引力が働いています。 万有とはすべてのものということです。 つまり、宇宙にあるすべてのもの、地球や月、銀河系や星などあらゆるものの間には . . . 本文を読む

「運がいい人」になるために 人の心に灯をともす 4899より 写真はJさんからいただいたプレゼントで...

2022年02月24日 | 
【「運がいい人」になるために】4899 サチン・チョードリー氏の心に響く言葉より… 人は、「ちょっとだけ」なら変わることができます。その「ちょっとだけ」の積み重ねが、やがては自分を大きく変え、成功へ導いてくれるのではないか。 そんな視点からまわりにいた成功者たちを眺めてみると、いくつかの共通するパターンが見つかりました。 まず、彼らは常に「可能思考」で考えます。 どんな状況で . . . 本文を読む

喜び方の達人 人の心に灯をともす 4898より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あり...

2022年02月22日 | 
【喜び方の達人】4898 小林正観さんの心に響く言葉より… 車内に交通安全のお守りをたくさんぶら下げている車ほど、事故に遭いやすいという統計があります。 もちろん、単に視界が遮られたり、目の前でブラブラしているものがあるために飛び出しなどに敏感に対処できなくなったりするわけで、3次元的な原因もあるでしょうが、お守りは、事故に遭うことを恐れ、心配しているから持つものです。 それが運転中に . . . 本文を読む

ITの巨人たちは、みな異常な読書家だった  人の心に灯をともす 4897より 写真はJさんからいただ...

2022年02月21日 | 
【ITの巨人たちは、みな異常な読書家だった】4897 望月俊孝(としたか)氏の心に響く言葉より… 「読書をしましょう」と言えば、必ずされる反論があります。 「ネットで十分でしょう」 たしかに検索すればどんな情報も一発です。 しかし、知ってほしい事実があります。 今の情報化社会を築いた巨人たちは、異常なまでの読書家だったのです! 3人の男を紹介しましょう。 1人目は、ビ . . . 本文を読む

未来と過去が今を決める 人の心に灯をともす 4896より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*...

2022年02月20日 | 
【未来と過去が今を決める】4896 ノートルダム清心女子大学名誉教授・理学博士、保江邦夫(やすえくにお)氏の心に響く言葉より… あなたは、運がいい人ですか? なぜかこの世には、運がいい人とそうじゃない人がいます。 その違いは何なのでしょうか。 物理学者である僕の結論は、運がいい人とそうじゃない人の一番の差は、神様から与えられた「自由意志」を行使しているかどうかである、という . . . 本文を読む

心のアンチエイジング 人の心に灯をともす 4895より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2022年02月19日 | 
【心のアンチエイジング】4895 精神科医、TOMY氏の心に響く言葉より… アテクシ(私)いつも思うんだけど、見た目のアンチエイジングってそんなに大切なことなのかしらね。 そもそもエイジングって、わざわざエイジング加工って言葉もあるぐらいだから決して悪いものじゃないと思うの。 もちろん年齢以上に老け込んでいたら「疲れているのかな」「余計な苦労してるのかな」と心配にもなっちゃうけれど . . . 本文を読む

今こそ挑戦を! 人の心に灯をともす 4892より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2022年02月18日 | 
【今こそ挑戦を!】4892 前刀禎明(さきとうよしあき)氏の心に響く言葉より… 自らに意識を向ければ、内面の変化も見えてきます。 例えば、これまで知らなかったことを新たに知る機会が増えたのではないでしょうか。 感染症予防という、これまで意識したことのない観点で世の中を見ることになったからです。 新型コロナウイルス感染症が拡大し始めた頃、あるサイトに飛行機の換気システムの仕組みが掲 . . . 本文を読む

フランクリンの13の徳目 人の心に灯をともす 4893より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*...

2022年02月18日 | 
【フランクリンの13の徳目】4893 田中真澄氏の心に響く言葉より… ベンジャミン・フランクリン (1706~1790)は、アメリカ独立宣言の起草者、すなわちアメリカ合衆国建国の5人の父の1人として歴史の教科書で紹介され、また現在の米100ドル紙幣の肖像画に描かれているアメリカ歴史上で最も成功した人物と言われています。 わが国の自己啓発本の代表的な本は福沢諭吉の『学問のすすめ』ですが . . . 本文を読む

自分の秘められた能力に気付く  人の心に灯をともす 4891より 写真はJさんからいただいたプレゼン...

2022年02月15日 | 
【自分の秘められた能力に気付く】4891 天道象元(てんどうしょうげん)氏の心に響く言葉より… 天才性を開花させることは、今後ますます重要になってきます。 それは、天才性を活かすことが成功への早道だからという理由もありますが、もう一つ大きな理由があります。 その理由には、ここ数年で起こりつつある時代の変化が関係しています。 今、時代は大変革期を迎えています。 これまで当たり前 . . . 本文を読む

人の値打ちは、後半生で決まる 人の心に灯をともす 4890より 写真はJさんからいただいたプレゼント...

2022年02月14日 | 
【人の値打ちは、後半生で決まる】4890 守屋洋氏の心に響く言葉より… 【人を看(み)るには  只(た)だ後の 半截(はんせつ)を看よ】 《どう生きたかより、どう生きるか》 『菜根譚』には、こう記されています。 「芸妓でも、晩年に身を固めて貞淑(ていしゅく)な妻になれば、若いころの浮いた暮らしは少しも負い目にならない。 貞淑な妻でも、白髪頭になって操を破れば、それまでの苦労 . . . 本文を読む

人は何歳になってもほめられたい 人の心に灯をともす 4889より 写真はJさんからいただいたプレゼン...

2022年02月13日 | 
【人は何歳になってもほめられたい】4889 小林正観さんの心に響く言葉より… ある日突然、幼い子どもは何を「生きがい」にして生きているのだろうか、という疑問が私の中にわきました(幼い子とは小学生以下、くらいで考えてください)。 そう考えていたら、私なりの推論が浮かびました。 子どもは、もしかしたら「ほめられたくて」生きているのではないか、と。 「生きがい」が大げさすぎるなら、「 . . . 本文を読む

情報の価値は源泉にある 人の心に灯をともす 4888より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*...

2022年02月12日 | 
【情報の価値は源泉にある】4888 山本康正氏の心に響く言葉より… 最初に答えを言いますと、情報の価値はその情報が生まれた源泉にあります。 情報の流れは、私たちの身のまわりの自然界、川や海の流れと似ています。 海には、さまざまな川から集まってきた水や雨水、その他の物質が混じり合っています。 けれども、 おおもとは川の源流です。 情報の流れも同じです。 情報の価値が一番高いの . . . 本文を読む

「お金持ちになる人」はここでわかる   人の心に灯をともす 4887より 写真はJさんからいただいた...

2022年02月11日 | 
【「お金持ちになる人」はここでわかる】4887 内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より… 私は心理学者なので、いくつかの“手がかり”に注目して、その人がお金持ちになれるのか、あるいはお金持ちになれないのかを、簡単に見抜くことができる。 お金持ちには、お金持ちにだけ見られる特徴があって、その手がかりに注目すれば、だいたい読めてしまうのである。 たとえば、ここに2人の人物がいて、同 . . . 本文を読む

ひとつ不満を言ったら、ひとつ感謝する 人の心に灯をともす 4886より 写真はJさんからいただいたプ...

2022年02月10日 | 
【ひとつ不満を言ったら、ひとつ感謝する】4886 グレッグ・マキューン氏の心に響く言葉より… 妻のアンナは以前、苦手な同僚と働いていたことがある。 その同僚は、いつもネガティブなことばかり言う人だった。 口を開けば仕事の愚痴を言い、早く辞めたいと漏らす。 アンナをそれとなく批判することもしばしばだった。 その同僚と働くのは、精神的にも肉体的にもきつかった。 だが、その同僚 . . . 本文を読む