AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3158 [どう伝わるか] 100人の1歩より 写真はCさんこらいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡あ...

2017年10月31日 | 
「気持ちが大事」とよく言うが、 その気持ちがどう伝わるかが、 もっと大事なのだ。 そして、どう伝えてもらったら 一番うれしいかは、 自分にしかわからないものである。 〜〜〜 出典 [いつも「いいこと」が起きる人の習慣] トマス・レナード 著 三笠書房 より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 ・・・━━━☆・ 気持ちは大事ですが、 伝えないと伝わらないものですね。 . . . 本文を読む

vol.3494 パート主婦から東証一部企業の社長へ 写真はCさんかはいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯...

2017年10月31日 | 
「パート主婦から東証一部企業の社長へ」というお話です。 _______ 2006年6月某日の新聞各紙に「時給600円のパート主婦から東証一部企業の社長へ」という見出しが躍った。 その主が橋本真由美ブックオフ前社長である。 橋本は41歳の時、子どもの学費の足しになればと、神奈川県相模原市にオープンしたブックオフ1号店の創業スタッフに応募した。1991年のことだった。 採用されて顔 . . . 本文を読む

一隅を照らす 人の心に灯をともす 2986より 写真はCさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡...

2017年10月31日 | 
【一隅を照らす】2986 高野登氏の心に響く言葉より… 昔々、魏(ぎ)の国の王様が斉の国の王様と、あるところで出会いました。 さっそく魏の国の王様は、斉の国の王様に自慢話を始めました。 私の国には夜も照らすような大きな素晴らしい珠(たま)が十個もあると。 斉の国の王様は答えました。 「私の国には、そんな素晴らしい宝物はありません。 私の国にあるのは、農業なら農業、こういうものをつ . . . 本文を読む

vol.3157 [自分を大切に] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡あ...

2017年10月30日 | 
世の中には、 さまざまな問題を抱えて苦しんでいる人が大勢いるが、 こうした人々の力になるには、 まず、自分自身にゆとりがなければならない。 溺れている人を助けるには救命道具がいる。 一緒に溺れたら元も子もない。 自分自身の要求が完全に満たされてこそ、 他人に惜しみなく与え、 なおかつ自分が傷つく心配をしなくてもすむだけの余力が生まれる。 また、この線までなら人に . . . 本文を読む

vol.3493 目に見えないものを大切にする 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2017年10月30日 | 
「目に見えないものを大切にする」というお話です。 _______ 今の日本では、目に見える数値や目先の利益ばかりがもてはやされ、本当に大切なものが見過ごされているのではないかと思うことがあります。 最近の駅や空港では、一歩でも近道をしようと思うのか、人を押し分け、平気でぶつかっていく人が多くなりました。 自分の体や荷物が人に触れないようにする、たったの二、三歩を惜しむことが、果たし . . . 本文を読む

「うたしやき」な話 人の心に灯をともす 2985 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年10月30日 | 
【「うたしやき」な話】2985 小林正観さんの心に響く言葉より… 十年間、うつ病で苦しんでいた人がやってきました。 少し話をしました。 うつ病で苦しんできたのはわかりますが、その人の口から出てくる言葉が、どれも暗い話です。 愚痴、泣き言、つらい話ばかりです。 職場へ行くと、ある人間とうまくいかない、怒鳴ったり怒ったりする人がいる、イライラさせる人がいる。 だから「もうやっていけな . . . 本文を読む

vol.3156 [今の瞬間] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡ありが...

2017年10月29日 | 
あなたの魅力が最高に発揮されるのは、 今の瞬間を生きている時だ。 未来を夢見たり、 そのためにあくせくしたり、 過去をくよくよ思い悩んだりしている時ではない。 余計なことを考えず、 正面から今を見つめてこそ、 将来の運も呼び込めるのである。 〜〜〜 出典 [いつも「いいこと」が起きる人の習慣] トマス・レナード 著 三笠書房 より ・・・━━━☆・ 今日 . . . 本文を読む

vol.3492 時間とお金の基本的な話 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰...

2017年10月29日 | 
「時間とお金の基本的な話」というお話です。 _______ 【時間の浪費は財産を貧困にする】(ベンジャミン・フランクリン) これから、時間と金の基本的な話をします。 時間は全人類平等に1日24時間与えられたもの。 それをいかに賢く使うかが富に至る道なのですが、厄介なのは、時は金と違ってストックできない、というところでした。 そこで人間が発明したのが「お金」という道具です。 . . . 本文を読む

人生最大の危険は、自分のことだけ考えること 人の心に灯をともす 2984より 写真はMさんからいた...

2017年10月29日 | 
【人生最大の危険は、自分のことだけ考えること】 医師、保坂隆氏の心に響く言葉より… 《人生最大の危険は、自分のことだけ考えること》 (アルフレッドアドラー:フロイトの最初期の弟子で深層心理学の巨頭。くる病にかかって身体障害を経験したのをバネに医師に。すべての人間に普遍的に劣等感があるとした) ゆううつ? そんなものはきっと2週間で全快しますよ。 処方箋? それは、どうしたら他者 . . . 本文を読む

vol.3155 [体の反応] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡あり...

2017年10月28日 | 
私たちは普段、頭で考えることにとらわれて、 体が発信している情報を無視している。 だが、体の反応は、頭で下す判断よりもずっと雄弁で、 正確で、率直な場合が多い。 体全体には、脳よりはるかに多くの細胞があって、 あなたという人間全体を脳細胞より正確に把握しており、 その働きは単純かつ率直だ。 だから、体から発信される情報、すなわち自分自身の感覚を信頼し、その導きに従えばよ . . . 本文を読む

vol.3491 誰をバスに乗せるか 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`...

2017年10月28日 | 
「誰をバスに乗せるか」というお話です。 _______ 『ビジョナリー・カンパニー2』などの著書で有名なジム・コリンズは、採用を「バスに乗せる」と表現し、それこそが組織の命運を決めると主張しました。 「誰をバスに乗せるか」ということが特に影響を与えるのは組織文化です。 組織文化は人々の行動を大きく規定する上に、顧客への提供価値にも間接的に影響を与える非常に重要な要素です。 好ま . . . 本文を読む

これから生きていこうとする若者たちへ 人の心に灯をともす 2983より 写真はMさんからいただいた...

2017年10月28日 | 
【これから生きていこうとする若者たちへ】2983 塩野七生氏の心に響く言葉より… 多くのことに好奇心をもつのは自分を豊かにすることになるだけでなく、独創の出発点であると思ってください。 ところが、自分の気の合う人たちだけとか、自分が好きなことだけしかしないとか、そういうことを言う人がいますね。 こんなことは、あなた方の若さで言わないでください。 そういうことが言える、言ってもいい年 . . . 本文を読む

vol.3154 [幸せ] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡ありがと...

2017年10月27日 | 
vol.3154[幸せ] おはようございます♪ ゆうです☆ 〜〜〜 ふしあわせだと思うのは、 人生が自分の思ったとおりにならないからです。 「こうなるのが当然だ、こうなるはずだ」という期待に、 すべて答えてくれる人生というのはないのですが、 私達はそうは思わず、ただ自分は、 ふしあわせな人間だという結論を出してしまいます。 すると必然的にこう考えるようになります . . . 本文を読む

vol.3490 1回や2回成功したからといって 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2017年10月27日 | 
「1回や2回成功したからといって」というお話です。 _______ 成功のためには「大胆に考えて動く」だけでなく「小さく動く」ことも必要である。 1回や2回成功したからといって、それが自分の力だと過信してはならない。 「成功したら終わりではないし、失敗が終わりを意味するわけでもない。 肝心なのは、絶対に、絶対にあきらめないことだ」―――ウィンストン・チャーチルの言葉である。 . . . 本文を読む

つつしみ深く生きる 人の心に灯をともす 2982より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年10月27日 | 
【つつしみ深く生きる】2982 筑波大学名誉教授、村上和雄氏の心に響く言葉より… 科学用語のひとつに、「最適規模」や「最適値」という言葉があります。 ある環境の中での最適な数や量のことで、長いスパンで見れば、自然界ではきわめて巧妙にこの最適規模、最適値が守られています。 たとえば動物は、置かれた環境の中で数が増えすぎると、その後、逆に減っていきます。 エサとなる食べものが足りなくなっ . . . 本文を読む