AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

ここが勝負どころだ! 人の心に灯をともす 3877より 写真はCさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2019年12月31日 | 
【ここが勝負どころだ!】3877 田端信太郎氏の心に響く言葉より… 「風邪を引いたら、欠勤してもいいんですか?」 こんな質問をされたら、ぼくはこう答えます。 もしきみが「人並のサラリーマンになればいい」と思っているのであれば「人間、風邪を引くときもあるし、無理に会社に来て風邪の菌をまき散らすのも迷惑だから休みなさい」というあたりまえのアドバイスをいます。 しかし、プロとしての高み . . . 本文を読む

vol.3950 [今年も一年ありがとうございます] 100人の1歩より 写真はCさんからいただいたプレゼン...

2019年12月31日 | 
vol.3950 [今年も一年ありがとうございます] 〜〜〜 ここ何年か『夕日に感謝』と言うお話を載せています。 『1月1日の朝日を拝む人は多いけど、 一年の最後の夕日に感謝して拝む人は少ない。』 私自身も毎年恒例となっております。 今日の夕日にむかい 色々あった一年だけど、 こうして無事過ごせたことに感謝の念を込めて手を合わせてみてください。 幸せな気 . . . 本文を読む

100万人に1人の存在になる方法 人の心に灯をともす 3876より 写真はIさんからいただいたプレゼント...

2019年12月30日 | 
【100万人に1人の存在になる方法】3876 藤原和博氏の心に響く言葉より… 現在はサラリーマンや公務員であっても、3つのキャリアのかけ算をして「キャリアの大三角形」を形成することで、あなたは100万人に1人の「希少性」ある人材に変態(メタモルフォーズ)することが可能だ。 年間に100回を超える私の講演での反応を見ると、「20代で就く1つ目のキャリアで1万時間(5年から10年)夢中にな . . . 本文を読む

vol.3949 [赦すこと] 100人の1歩より 写真はIさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年12月30日 | 
vol.3949 [赦すこと] 〜〜〜 自分のこれまでのあらゆる過ちを赦すことで、 自分自身を解放してあげよう。 あなたは根はどこまでも善人だ。 これまでの過ちはどれも、若さや未経験や知識、 理解不足のせいで犯したものだ。 だが、それももう過ぎたことだ。 過去の出来事だ。 すべてを水に流し、前を向いて生きよう。 ヘレン・ケラーがこう言っている。 「陽射し . . . 本文を読む

幸せになる技術 人の心に灯をともす 3875より 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2019年12月29日 | 
【幸せになる技術】3875 上阪徹氏の心に響く言葉より… 日本は世界第3位の経済大国。 モノも店も溢れている。 極めて豊かな国であることは間違いない。 だが、日本人の幸福度は残念ながら高いとは言えないようである。 国連の関連団体が発表している「世界幸福度ランキング」がある。 2019年は世界156ヵ国を対象に調査が行われたが、日本は58位だった。 過去5年の推移を見ても、46 . . . 本文を読む

vol.3948 [不平不満] 100人の1歩より 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年12月29日 | 
vol.3948 [不平不満] 〜〜〜 悩みから逃れて、心の安らぎを求めるならば、 小事にこだわってはならない。 私たちはしばしば、忘れてもかまわない小さなことがらのために、 自分自身を台無しにする… 私たちがこの地球上に生きるのは、わずか数十年にすぎない。 それなのに、一年もすれば皆から忘れられてしまう不平不満を悩みながら、 かけがえのない多くの時間を無駄にする。 . . . 本文を読む

足の裏的人間になれ 人の心に灯をともす 3874より 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2019年12月28日 | 
【足の裏的人間になれ】3874 田中真澄氏の心に響く言葉より… 《貴いのは足の裏である》(坂村真民) 貴いのは頭ではなく手でなく 足の裏である 一生人に知られず 一生きたない処と接し 黙々として その務めを果たしてゆく 足の裏が教えるもの しんみんよ 足の裏的な仕事をし 足の裏的な人間になれ これまでに、どれだけ多くの人が、この詩を繰り返し読みながら、自分を励まし . . . 本文を読む

vol.3947 [感謝] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2019年12月28日 | 
vol.3947 [感謝] 〜〜〜 人間が感謝することを忘れるのは自然なのである。 だから、感謝を期待して心を悩ますのことは、 心痛を求めていることになるのである。 〜〜〜 出典 [道は開ける] D・カーネギー 著 創元社 より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 ・・・━━━☆・ 自分がしてあげたことは覚えていて、感謝されるべきだと思っているのです。 忘れ . . . 本文を読む

ほめる門には福来る 人の心に灯をともす 3873より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2019年12月28日 | 
【ほめる門には福来る】3873 明治大学教授、齋藤孝氏の心に響く言葉より… 今、超能力の研究では、人が念じたことはテレパシーのように通じることが証明されつつあります。 だとすると、念じたり、思い込んだりする力が、自分を元気にしたり、反対に具合を悪くする可能性もあります。 自分に何かがとりついて、元気がなくなったと思うのなら、お祓いという行為も無意味とは言えません。 たとえば自分が . . . 本文を読む

vol.3946 [小さな問題] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありが...

2019年12月28日 | 
vol.3946 [小さな問題] 〜〜〜 我々は人生の大きな厄難には勇敢に直面するが、 それでいて小さな、 つまらぬことに打ちのめされがちである。 〜〜〜 出典 [道は開ける] D・カーネギー 著 創元社 より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 ・・・━━━☆・ 毎日の生活の中では、大きな問題より些細な問題の方が多いです。 そして些細な問題が積み重なって . . . 本文を読む

AI時代の「超」発想法 人の心に灯をともす 3872より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2019年12月27日 | 
【AI時代の「超」発想法】3872 一橋大学名誉教授、野口悠紀雄氏の心に響く言葉より… アイディアの価値が高まっています。 優れたアイディアを生み出した企業が事業を発展させ、経済を牽引しています。 その代表が、GAFAと呼ばれるアメリカの企業群です。 これは、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンのことです。 これらの企業は、いまアメリカ経済を牽引する中心的な存在となってい . . . 本文を読む

vol.3945 [ひとり] 100人の1歩より 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あり...

2019年12月27日 | 
vol.3945 [ひとり] 〜〜〜 ひとりでいることは孤独とはまったく違う。 これは素晴らしい発見でした。 エレン・バースティン(女優)の言葉 ひとりでいることがものすごく楽しいことだ、 などと考える人はいないだろう。 しかし、ひとりのときは、何をするか、何を考えるか、 何に笑い何に涙するか、すべて自分で決めることができる。 何かを書いたり、空を眺めたり、音楽を聞 . . . 本文を読む

異質な人と組み、異質な経験をする 人の心に灯をともす 3871より 写真はAさんからいただいたプレゼ...

2019年12月26日 | 
【異質な人と組み、異質な経験をする】3871 筑波大学名誉教授、村上和雄氏の心に響く言葉より… アメリカの大学では7年に一度、サバティカルという休みを先生にくれますが、この休暇はリフレッシュという点で、とても大きな意味を持っています。 期間は一年間、そのあいだ、大学を離れて、好きなことをやっていいという特典ですから、みんな喜んで利用します。 ほとんどの先生は、この休暇を利用して、外国 . . . 本文を読む

vol.3944 [ほめ言葉] 100人の1歩より 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年12月26日 | 
vol.3944 [ほめ言葉] 〜〜〜 やさしい言葉は、たとえ簡単な言葉でも、 ずっとずっと心にこだまする。 マザー・テレサ(修道女) 最後にほめてもらったのはいつだろう? 元気そうに見えるとか、仕事をよくがんばった、 というほめ言葉だったかもしれない。 何から何までほめちぎられたわけではないかもしれないが、 短い感謝の言葉でも、嬉しくなれるはずだ。 ちょ . . . 本文を読む

道を求めてやまない人 人の心に灯をともす 3870より 写真はAさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2019年12月25日 | 
【道を求めてやまない人】3870 藤尾秀昭氏の心に響く言葉より… 「心ここに在(あ)らざれば、視(み)れども見えず、聴けども聞こえず、食(くら)えどもその味を知らず」 心がここになかったら、視ていても見えない、聴いても聞こえない、食べてもその味が分からない、という。 古典の名著『大学』にある言葉である。 次に弘法大師空海の言葉。 「医王の目には途(みち)に触れて皆薬なり。 解 . . . 本文を読む