国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

叢生栽培の途中

2024-05-11 | 日記
(タイトルについてはこちらを参照。別に「草生」でも構わないのですが、敢えて難しい字にしました。単独での訓読みは「むら」「くさむら」です。)

雨の日は別として畑仕事は土曜日に済ませ、日曜日はオフ(外出か家でゴロゴロ)にしています。ということで今日も午前中に少し。

リビングマルチのコムギは順調に生育し、草抑えの機能を十分に果たしています。その左側に植わっているのはカボチャ類。そして右側には・・・・・

サトイモを。今年は種芋は買わずに昨年収穫した中からとくに大きいものを選んで植えました。

またこちらは昨年も緑肥として栽培したクリムソンクローバーの半分を鋤き込んでから畝を立て、さらにマルチがけをして・・・・・

さっき買ってきたサツマイモの苗を植えました。

なお、上のポップに釣られてこれまで作ったことのない高糖度品種(焼芋や干芋用)にしました。ちょっと高いなあとは思いましたが、隣に並んでいたベニアズマとか鳴門金時など代表的品種も600円台。前はこんなに高くなかった(10本で300円しなかった)はずなのに・・・・何はともあれ、ちゃんと育てて元はしっかり取るつもりです。

あと昨年獲り残したキクイモが生えに生えてきたので3株だけ残して除去しました。真ん中のが萎れているのは植え替えたからですが、とにかく強い植物なので復活すると思います。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすが1位 | TOP | 朝飯前 »
最新の画像もっと見る

post a comment