国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

さすが1位

2024-05-11 | 日記

Lindaが切って食卓に飾っているバラとゼラニウムです。前者は花をいつまでも残しておくと樹に負担がかかるという理由で早めに摘むようNHK「趣味の園芸」でも指導しています(こちらでも)。

そのバラですが、手前の二つは花弁がぎっしり詰まった見事な大輪ですねえ。購入履歴(下)が残っていましたが、Lindaが写真を見て即座に欲しがった品種でした。(ちなみに奥は「マチルダ」、右は貰いもので品種名は不明です。)

ところで、その「ピエール・ドゥ・ロンサール」は「趣味の園芸」テキスト5月号掲載の読者による人気投票「愛され品種BEST20」(注)で見事1位に輝きました(こちら参照)。私も納得の結果です。(注:こちらでそのページ写真が見られますが、肝心の記事はテキストを買わないと読めないようです。ただしYoutubeの動画を全画面表示したら何とか判読できます。またランク外となった品種については22位以下27位以下の紹介記事が閲覧可能です。)

5月12日追記

食卓の飾り花がさらにゴージャスに。

バラの花瓶が二つになりました。

ゼラニウムの真ん中に白の八重咲きを加えるというアイデアが素晴らしい。額咲きのアジサイのようにも見えます。

これも配色がいいですね。身内を褒めるのもなんですが、Lindaの美的センスはなかなかだと思います。なお緑の葉と茎はその光沢ゆえプラスティック製と思い込んでいましたが、本物の植物です。何でしょう?(答えはコメント欄に。)
Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰やそれ? | TOP | 叢生栽培の途中 »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yasuhiro)
2024-05-12 08:45:21
Lindaがスーパーで買ったアボカドの種を水に漬けておいたら発芽してきたので鉢で育てています。その剪定枝でした。

post a comment