goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

2020年から小学校でプログラミング教育が始まります。それに合わせるように、Scratchのバージョンが3になる?

2018-06-09 | コンピュータよもやま話
MITが2007年以降発表して来た、スクラッチ。
小学生用のソフト言語として呼び声が高い。
2018年8月にバージョン3がリリースされる模様。書店にはバージョン2関連の書籍が溢れている。大きな仕様変更は、AdobeのFlashを採用しない事だ。また、HTML5対応であり、かのgoogleがサポートを始めた。スクラッチが元々多言語対応なので、世界中の国々でのしようが想定されている。言語仕様を見ると、大方の処理は可能だ。ただ、変数概念を小学生に教えるのは中々大変だ。文科省の小学校指導要領によれば、情報の時間は特段に設けていない。これは教科、総合の時間て対応せよという事だろう。
英語の教科化とあいまって、小学校の先生方は学ぶことがとても多くなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 朝ドラ 半分、青い 北川悦吏子作。豊川悦司指名は・・・

2018-06-09 | 日記
フジテレビの月9ドラマ、愛していると言ってくれ。主演は豊川悦司と常盤貴子だった。北川悦吏子さんの作品。主人公の豊川悦司は聴覚障害であり、今回の鈴愛と共通する。
律、鈴愛、清のこれからはどうなるのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする