goo blog サービス終了のお知らせ 

ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

西大谷ダム(西大谷防災溜池)

2016-11-29 14:48:51 | 静岡県
2016年11月26日 西大谷ダム(西大谷防災溜池)
 
西大谷ダムは静岡県掛川市にある灌漑・農地防災目的のアースダムで1958年(昭和33年)に当時の大須賀町によって建設されました。
ダム周辺は西大谷ダム公園として整備されているほか、管理釣り場があり地元では有名なヘラブナ釣りスポットになっています。
 
ダムは県道409号線沿いにあり堤体直下に大きな駐車場が設けられています。
右岸から。
右下が駐車場。
 
堤体下流面
黄金色のススキと秋空のコントラストが美しい。
 
天端は車両通行可。
 
上流面と右岸の洪水吐。
 
ダム湖(西大谷池)。
 
池には管理釣り場があり浮き桟橋が設けられています。
 
上流面はコンクリートで護岸されています。
 
右岸の洪水吐。
 
洪水吐導流部。
 
湖畔の公園には城のモニュメント
場所柄掛川城を模したものでしょうか?
 
1165 西大谷ダム(西大谷防災溜池)(0722)
静岡県掛川市横須賀
弁財天川水系西大谷川
FA
 
15.1メートル
209メートル
掛川市
1958年

小笠池

2016-11-29 14:45:02 | 静岡県
2016年11月26日 小笠池
 
小笠池は静岡県掛川市にある灌漑用アースダムで1964年(昭和39年)に静岡県の事業によって建設されました。
堤体直下は小笠山への登山道の起点となっているほか、池を周回する遊歩道も整備されハイキングコースになっています。
一方で駐車場のトイレや遊歩道のトンネルは静岡では有名な心霊スポットです。
 
県道249号線から下小笠川に沿って市道を北上すると堤体直下の駐車場に到着します。
これが噂のトイレ
登山者の車が止まっています。
 
堤体下流面。
 
左岸の洪水吐導流部。
 
池の周囲のもみじがちょうど色づき始めたところです。
 
天端には轍。
 
池には浮き桟橋、ダム湖の直上は小笠山で小笠神社が見えます。
 
下流面
直下に駐車場があります。
 
浮き桟橋には東屋。
 
浮き桟橋から堤体。
 
3372 小笠池(0721)
静岡県掛川市入山瀬
菊川水系下小笠川
 
24.6メートル
89.7メートル
管理者未確認
1964年

桜木池

2016-11-29 11:16:07 | 静岡県
2016年11月26日 桜木池
 
桜木池は静岡県掛川市にある灌漑用アースダムで1951年(昭和26年)に掛川市によって建設されました。
池は桜木池公園として遊歩道が整備され、湖畔には吉行淳之介文学館が隣接しています。
また池の周囲には女優の宮城まり子氏が創設した『ねむの木学園』関連施設が点在し、ちょっとした芸術村の様相です。
 
県道81号に『ねむの木村』の標識があり、これに従って北上すると桜木池に到着します。
洪水吐と斜樋。
 
洪水吐
 
洪水吐と上流面。
洪水吐の先が堤体になりますが、家が建ち一見どこが堤体がわかりません。
 
 
洪水吐導流部。
 
ダム湖(桜木池)
対岸に祠があります。
池では長崎ハウステンボスから送られた白鳥が日光浴をしています。
 
なんと!!
湖畔の遊歩道でミミズクが昼寝中。
人慣れているのか?よほど眠いのか?傍によっても泰然自若、身じろぎもしません。
 
 
 
池に隣接する吉行淳之介文学館。
 
池の手前には古い路面電車が展示されています。
 
1159 桜木池(0720)
静岡県掛川市上垂木
太田川水系垂木川
 
17.6メートル
51メートル
管理者未確認
1951年

原野谷川ダム

2016-11-29 09:38:40 | 静岡県
2016年11月26日 原野谷川ダム
 
原野谷川ダムは静岡県掛川市の太田川水系原野谷川にある農地防災目的の重力式コンクリートダムで、1970年(昭和45年)に農林省の補助を受けた静岡県の事業によって建設されました。
管理は掛川市が受託しています。
 
掛川市街から県道39号を北上し大和田トンネルを抜け左に分岐すると原野谷川ダムに到着します。
左岸の竣工記念碑。
 
左岸の管理事務所。
 
天端は車両通行可。
 
下流面。
 
上流面
赤い防護フェンスで囲まれた放流ゲート。
 
防災ダムなのでダム湖はカラカラ。
 
通常は2門の放流ゲートから流水しています。
水中に副ダムが見えます。
 
右岸にある大木をくり抜いたトイレ。
 
右岸から
クレストは自由越流式が2門
放流ゲートが3門あり、水量に合わせてゲートを開閉しているようです。
この日は3門のうち中央の1門が閉じられていました。
左側にはインクライン。
 
ダム便覧では灌漑もダムの目的に入っていますが、ダム湖はカラカラで実際には防災専用だと思われます。
 
1170 原野谷川ダム(0719)
静岡県掛川市丹間
太田川水系原野谷川
 
31メートル
90メートル
掛川市
1970年