「星降る学校くまの木 ヒトとムシの楽園プロジェクト」
今年最後の活動は日帰りで、
「バタフライガーデン」と「ビオトープ」の整備。
「ビオトープ」の水棲昆虫調査。
シャベル、鎌などを使って親子して汗だくになって、ガチで力仕事。
都会と仕事のストレスが、汗とともに流れ落ちてゆく。実に心地よい。
トオルは昼食を食べる間すら惜しみ、ひたすらビオトープで昆虫採取。
全身ありえないくらいの泥まみれ。
長靴の中も、もちろん泥水じゃぶじゃぶ。
夢中なんてもんじゃない、何かに取り憑かれたよう。
普段は絶対できない経験をさせることが出来て、本当に感謝。
2年前はムシに触ることすらできなかったトオル。
去年の夏のカブトムシ狩りをきっかけに、どんどん興味がわき、
6月のヤゴ取り、7月のくまの木、
8月はひたすらセミ、、、
多くのムシと出会い、ムシと共に過ごした1年だった。
最近はトノサマバッタに夢中で、ただいま我が家に11匹。
トオルくんのお陰で私は幾度か卒倒しかけたけれど、
お陰で、相当、鍛えられた。
ファーブルくん、お手柔らかにお願い。
今年最後の活動は日帰りで、
「バタフライガーデン」と「ビオトープ」の整備。
「ビオトープ」の水棲昆虫調査。
シャベル、鎌などを使って親子して汗だくになって、ガチで力仕事。
都会と仕事のストレスが、汗とともに流れ落ちてゆく。実に心地よい。
トオルは昼食を食べる間すら惜しみ、ひたすらビオトープで昆虫採取。
全身ありえないくらいの泥まみれ。
長靴の中も、もちろん泥水じゃぶじゃぶ。
夢中なんてもんじゃない、何かに取り憑かれたよう。
普段は絶対できない経験をさせることが出来て、本当に感謝。
2年前はムシに触ることすらできなかったトオル。
去年の夏のカブトムシ狩りをきっかけに、どんどん興味がわき、
6月のヤゴ取り、7月のくまの木、
8月はひたすらセミ、、、
多くのムシと出会い、ムシと共に過ごした1年だった。
最近はトノサマバッタに夢中で、ただいま我が家に11匹。
トオルくんのお陰で私は幾度か卒倒しかけたけれど、
お陰で、相当、鍛えられた。
ファーブルくん、お手柔らかにお願い。