ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

懐かし来訪

2011-11-27 22:57:31 | 生活
1年以上ぶりにTDLへ。パーク内はクリスマス一色。
日曜日なので当然混んでいる。が、この混雑ぶりにも、もう慣れた。

今日はいつもと違うものに挑戦。私たち夫婦も初めての「キャプテンEO」。


あとはトオルが「ビックサンダーマウンテン」デビュー。
最後はマスミ&トオルが「カリブの海賊」デビュー。

楽しかったけれど、体力の衰えを実感したわ。
15時台のパレード、昔はあんなに感動したのに、疲れちゃって、まったり。
17時、寒いわ、眠いわで、心が折れそうに。

「エレクトリカルパレード」を観た帰り道、亀戸を目指す。

亀戸。
10年前、結婚してはじめて住んだ街。良い思い出ばかり。私たちの原点。

家のすぐ近くにあり、何度も通ったラーメン屋さんに行く。



会社帰りに2人で、時には、1人で。あるいは、土日のランチで。
今までの人生で一番通ったレストランなんじゃないかなあ。



懐かしい味。これこれ、これだよね。

当時住んでいた賃貸マンションも変わらずあった。
10年経てど、町並みはさほど変わらず。うれしいなあ。

また来るよ、亀戸。
ありがとう。






学校公開

2011-11-26 22:40:32 | 子どもたちのこと
マスミ、1年生になってから2度目の学校公開。
何度聞いても慣れなくて、つい、「授業参観」と言ってしまふ。

今回興味があったのは、2学期から始まった週1の英語の授業。
1年生から英語があるなんて、そんな未来が来るとは、当時、夢にも思わなかったなあ。

当たり前だけれど、文字からではなく、耳から学ぶ英語。
日本人の先生の発音を聞き、カードやジェスチャー、歌を交えた授業。
子どもたち、とても楽しそうだったよ。

マスミさん。
相変わらずとっても落ち着いていて、安心して見ていることができた。
しかし、4時間目ともなると、さすがに燃料切れしたのか、元気が無かったな。
彼女の場合、いつもお腹が空いてしまうみたい。
無理も無いだろう、7時に朝食の後、給食が出る12時半まで何も食べられないのだから。

もちろん毎朝朝食は取るのだけれど、一度に食べられる量に限度がある。
もう少し大きくなれば、一度に食べる量も増えてくるのだろうけれども。
低学年のうちは、中休み(2時間目と3時間目の間)にスナックタイムがあれば理想的。

ちなみに給食は、1学期は食べきれず残してしまうことも多かった様子。
でも最近は、完食できる日も増えてきたようだ。

もうあと3週間ほどで、いよいよ冬休み。
早いもんだな。

七五三

2011-11-23 21:40:41 | 生活
11月23日。待ちに待った我が家の七五三。
うちの周りだと、やはりスタジオアリスが人気。
アリスで撮影して、別の日に洋装でお詣り、というパターンがほとんど。
子どものことを考えると、これが一番なのかも。

我が家の場合は、総合式典場にて美容→着付け→写真。
その後、神社に移動して、お詣り。
ハードだけれど、せっかくの晴れ着姿を少しでも長く見ていたいから。

8時半、私は近所で着付け。
9時半、マスミ美容室入り。
お化粧がよほど恥ずかしかったみたい。しきりに「つかれたー」連発。



ヘアスタイルは彼女のリクエスト通り、サイドに流す感じ。
今の時期は空いているせいか、美容師さんが丁寧に時間をかけて髪を巻いてくれた。

10時過ぎ、トオルと合流。二人して着付けへ。



二人とも可愛くて可愛くて、口元がついほころんでしまう。親ばかだね。

最後は写真スタジオへ。
こんな時に限って、トオルはうまく笑顔が作れない!
笑わせようと、カメラマンと私はもう汗だく!

マスミはさすが7歳。堂々とカメラマンの指示に応えていた。
3歳の時は、すぐに飽きちゃって大変だったな。成長したねー。

その後、神社へ参拝。この時期となると空いている。



私、朝からコップ1杯の水と、バナナ1本しか食べていなかった。
13時半にやっとありついた食事に、胃が驚いたらしい。
併せて義父母への気疲れやら色々で、猛烈な吐き気と頭痛に襲われる。
帰宅後は寝込んでしまったというオチ。

忙しかったけど、楽しかったなぁ。

11/22結婚記念日

2011-11-22 21:40:18 | 生活
11/22、結婚記念日。
10年前の今日入籍して、翌日23日に結婚式を挙げた。
そう、今年は10回目の節目だ。

だからと言って、平日だし、明日は朝早くから七五三だから早く寝なきゃだし。
特別なことは何も無し。
とはいっても、トシチャンの希望により、いつもより奮発してちょっと良い焼肉屋さんへ。



寒いし、ひどい鼻炎だしで、ビールがちっとも美味しくない。
テンション、ちっとも上がらん。

快調なのは、この方々。



モリモリモリモリ、食べること食べること。
君たちが元気で笑顔なら、それが一番の幸せだね。

PMSと婦人科

2011-11-21 23:15:28 | 生活
土曜日、土砂降りの雨の中、婦人科へ。
数日前から、PMSがまた悪さを。
昨日の自転車の横転だって、PMSのイライラが少なくとも影響していたはず。

PMSは漢方治療が効果的らしいとネットで知る。
近所の婦人科に問い合わせたところ、漢方を処方できるそうなので、受診を決意。

診断は、やはりPMS。
低容量ピルを使った治療もあるらしいが、まずは漢方から始めることに。
ツムラの漢方28日分。
もう1種類、こちらは漢方ではない、普通の医薬品。
「寝付きが悪い時や、気持ちの落ち込みの強い時に飲んでみて」という。
来月から是非飲んでみよう。

診察料
→3割負担で3千円弱(初診、エコー検査含む)

→3割負担で3千円弱。


写真はマスミがパパにリクエストした「釜飯」。
といっても、炊飯器で炊いた鮭炊き込みご飯なんだけど。
炊き込みご飯て、何でこんな美味しいのー。

友人来訪とアオタン

2011-11-21 22:50:16 | 生活
金曜日の夜、高校からのお友達るう&のんが遊びに来てくれた。
美人でそれでいて可愛らしくて、優しい、自慢の友達。
そう、私の友人は美人ばかり!私は美しい人が大好き。

気を遣って、沢山のプレゼントを頂いた。

チビたちには「なぞなぞ本」と、(私がずっと欲しかった)「アドベントカレンダー」!
「12月になったら1つずつめくるんだよ」
何度も説明しているのに、怪獣が待ちきれず今にも開封→破壊しそう(涙)
なので彼の手の届かない、高いところに隠してしまった…忘れないようにしなきゃあ。

後は、とっても素敵なギフトボックスのRUSCOのラスク。
各フレーバーの香りが非常に良く、口当たりもとても軽い。

ガトードボワイヤージュのとろけるシブースト。

とろっとろの極上カスタードプリンを食べているよう。
これにダイスカットされたリンゴが入っていて、
食感がサクサク楽しい。
このシブースト、トシチャンが珍しく気に入っていた。

私、年がら年中甘いものばかり食べて、
あーでもないこーでもない偉そうに講釈垂れるから
選ぶのにすごく苦労したと思う(涙)
本当に本当にありがとう。
何よりもその気持ちが嬉しかった!!

最後にるうちんの大きなお腹を、なーでなで。早く会いたいぞー。
のんちんの新居も完成するし、楽しみだな。
また会おうね☆

ふたりを見送った後、何だか急に足がズキズキしだす。
スウェットをめくると、世にもおぞましい青タンが3ヶ所。
朝の横転は、決してウルトラCではなかったのね。
横でトオルが、
「ぼくも、ほいくえんについてしばらくあしがいたかったんだよ」
ごめんなさい。ママ、気を付けなきゃ。
本当に、ごめん。

何が悲しいかってさ

2011-11-18 17:09:02 | 生活
せっかく会社ランチ用にこしらえたサンドイッチをさ、
会社じゃなくて、家で食べることよ。

今朝はバタバタで家を出て、時間が押してるもんだから、チャリ猛スピード。
前を走る女子高校生のチャリに軽く接触。
20歳差の開きはでかい。私、横転。
幸い、トオルは無傷。
いい加減、彼も母横転に慣れてきたか。
母、奇跡的に両膝を軽く擦りむいただけ。
問題は、母ズボンの膝下がビリボロ。まるでジャングルから生還したみたい。
無理だ。諦めて、トオルを預け、単身で帰宅。半休決定。凹。

11/3入間基地航空祭

2011-11-18 10:39:42 | 生活
遅くなりましたが、11月3日の入間レビューを。

池袋9時半発、西武池袋線特急レッドアロー乗車。



西武池袋線、それは私たち夫婦それぞれ懐かしい路線。

トシチャンは昔、西武線沿線に住んでいた。
同じく私も沿線に住んでいた。大学1~2年の校舎が所沢の先にあり、学生寮に入っていたのだ。

ふたりで車窓を眺めながら、すっかり変わった風景に驚く。

一部は高架化され、新しいマンションが立ち並ぶ。
無理もない、15年以上も月日が流れているのだから。

昔、親友POが独り暮らししていた街を過ぎる。
当時、アパートの近所に、いつも窓から顔を出して外に向かってブツブツ怒っているおばさんがいた。
そこを通る時は、いつもおっかなビックリだった。
いま思うと、何とも気の毒なのだけれど、何故だろう、覚えているのはそんな変なことばかり。

思い出話をしながら、あっという間に「稲荷山公園」駅に到着。
(通常は特急停車駅ではないのだけれど、航空祭仕様)

まさかファミリーでこんな所に降り立つとは夢にも思わなかったわ!

感慨も束の間、目の前に広がる人、人、人・・・ここからが、試練。
臨時改札から、自衛隊の荷物検査までの行列に20分。
基地に向かうまでの踏切越えに40分。
ギュウギュウの人混みに、引き返すすべもなく、ただひたすら待つ。
やっとゲートが見えた…。



地の果てまで落ちきったテンションを奮い立たせ、会場である滑走路を目指す。
ここも相当、人がいるんだけれど、何せ滑走路は広大なので、気にならず。



昔、「パイロット」か「すしや」になりたかったトシチャン。
ここ入間もよくお義母さんが連れてきてくれたんだって。



↑飽きている方々。お菓子広げてなにやら楽しそう。



ブルーインパルスの飛行は、花火と一緒で、携帯程度のカメラじゃ全然うまく撮れない。

感動をありがとう、ブルーインパルス!

トオルはブルーインパルスのおもちゃを買ってもらい、ホクホク。
そして帰り道はまた吐き気がしそうな大混雑。

本日の動員数、17万人だったそうな。
どうりで。



久々にスイーツレビュー

2011-11-17 12:59:09 | 生活
先月のトシチャンのおみやげ。
八天堂も最近色々売ってるよね。
八天ロール、1500円。
値段を聞いて、「え!高っ!」思わず叫んでしまった。
クリームはさすがに美味しかったけれど、大きさといい、割高感は否めない。

続いてこちら、FUSSEN江戸川橋店のロールケーキ。



江戸川橋で用事があり、帰り道にたまたま見つけたケーキ屋さん。
サービスデーだったのか、通常1200円が900円になっていた。安っ。
これが意外に美味しかった。
堂島ロールに似ている。
ただ、クリームが風味付けされていて、口に入れた瞬間にちょっと軽い爽やかな感じ。
より純生らしい純生味が好きな私にとって
「余計なことしやがって」
という感じなのだけれど、決して、悪くない。

しかしまー、ロールケーキもさすがに飽きてきたな。
今まで食べたのをつなげると、何メートルくらいになるかなぁ。

サプライズ再会とおでん弁当

2011-11-08 17:13:29 | 生活
お昼前、親友POから突然のメール。
打ち合わせが早めに終わったので、ランチしない?というサプライズなお誘い。
嬉しすぎて、胸がドキドキワクワク。
こんなトキメキ、久しぶり!女同士ですが、何か!笑

私がお弁当族なもので、寒風のもと、久々の再会。
お互い単身だと話に集中できて、いい。
身体はすっかり冷えちゃったけれど、心はHOTに。
声を掛けてくれて本当にありがとう!また会いたいなー。

ところで私、ほぼ毎日、お家の残り物をお弁当箱に詰めて持参している。
ひとりで読書しながら食べることを前提にしているので、とてもとても人に見せられない…。
今日なんて、おでんと、ご飯と、梅干し…以上(汗)

まあ、私の驚くべき食生活について、POには昔からカルチャーショックを与え続けているので、
今更彼女に気取ることもなかろう(爆)

でも、彼女の旦那様はおでんはご飯のおかずにはならないらしい・・・。
そうなのーお?!・・・まあ分からなくもないか。
思わずトシチャンに聞くと、
「俺はアリだよーだっておでんと茶飯なんかは定番メニューだろ~?」
新橋の有名なおでんやさんでは、「とうめし」(おでんの豆腐をご飯に乗っけて食べる)
なんてのもあるんだって。

他に、組み合わせで意見が分かれる代表的な例で言うと、お好み焼き+ご飯!
私は大好きだけれどね。
焼きそば+ご飯だって、いけちゃうよ。これは邪道?

逆に苦手なのは、里芋やかぼちゃの煮物とご飯。口の中がモソモソしすぎて。

トシチャンは肉じゃがとご飯がNGだって。私は比較的平気かな。でも気持ちは分かる。

そして…うちのチビたちは、ご飯とおかずを一緒に食べるのが、そもそも苦手。
注意をしているのだけど、なかなか直らない。手遅れかなぁ。

給食試食会

2011-11-07 17:12:35 | 生活
マスミの小学校にて、PTA主催の給食試食会。
会費は実費265円。

ちなみに低学年の給食費は月3800円。
中学年は+400円、高学年と教職員は更に+400円。

本日のメニュー、ミートソース、サラダ、果物、牛乳。
どれも、美味しい!
係さんの「おかわりありまーす」の声に、遠慮なくおかわり!

食器は強化磁器。
調理は給食室で全て手作りなんだって。ダシもカレールーも。
公立でこのクオリティ、日本てすごいね。