ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

プリキュアに変身!

2008-04-30 21:20:24 | 子どもたちのこと
マスミが誕生日前から欲しがっていた、
プリキュアそっくりに変身できる衣装セット。
(バンダイ キャラリートキッズ DXミルキーローズ)
これを、とうとう買ってもらってしまった。

買ったところでどうせたまにしか着ないし、6800円もするし、
我が家には他にディズニーのミニーちゃんの衣装もあるし
という諸々の理由で買いたくなかったのだけれど、
もう、根負け。

早速着ては、もう大喜びのマスミ。良かったね。
今の子どもって、恵まれているよなぁ。

ユニクロのルームシューズ

2008-04-29 21:02:45 | 買い物
ボロボロだったルームシューズをやっと新調した。
ユニクロのルームシューズは、これで2代目だ。
私はピンクを、トシチャンはベージュで前開きタイプ。

履き心地、発色、すこぶるイイ。
超冷え性の私の足が、これのお陰でポカポカ。
これで1000円なんて、本当に素晴らしい。
向こう10年分くらい、買い置きしたいほどだ。

というわけで、激しく気に入っている。

ハッとしたこと

2008-04-28 00:01:07 | 子どもたちのこと
午後からマスミのスイミングプールへ。
昼寝からたたき起こしてプールへ向かったのだが、
眠くて仕方なかったようだ。
ロッカールームで着替え中に「ねむいの~」と言って大泣き。
その後もしばらく泣きながらレッスンに参加。
しゃくりあげながらでも、なぜかちゃんとやっているところが、
ちょっと笑えてしまった。

さて毎月末は、レッスン最後に「お遊びタイム」がある。
ジョウロやバケツ、水鉄砲などが入ったおもちゃ箱があって、
そこから各々が好みを選んでプール内で遊ぶのだ。

今日もその時間が来た。
子どもたちがプールサイドを走り、おもちゃ箱に駆け寄る。

こういう瞬間、たいていの子どもたちの行動は異様に早いが、
残念ながら、マスミはこういう時いつもドンくさい。
プールに限らず、保育園でもそういう場面を何度も見てきた。

お友達がさっさと選び終えた後、ようやくマスミがおもちゃ箱をのぞく。
案の定、欲しいおもちゃが無いのだろう、おもちゃが決まらない様子だ。
ようやくアヒルのおもちゃを手に取り、プールへと戻って行った。

帰宅後に、マスミに聞いてみた。
「今日、アヒルさんで遊んでいたね。本当はどのおもちゃが良かったの?」
「みずでっぽう・・・」少しはにかみながら答えてくれた。
「そっかぁ。残念だったね。じゃあさ、今度からはお友達に取られないように、
 急いでいけばいいんじゃない?」
「うーん、、でも、とられても、いいの。」
思わぬ返答に、私はビックリ。
「え!!?なんで取られてもいいの?」
「・・・・・おともだちがつかっていいの・・」

・・・や、優しい!!
なんて優しい気持ちなんだろう!

「マスミは優しいね!親の顔を見てみたい!って、それ私じゃん!!」
と、気が動転し、訳の分からないひとりボケツッコミをする私。

冗談はさておき、これって決して私の育て方のせいじゃない!
むしろ私は「人を追い越せ!」と言ったわけだし。
マスミはもともとそういう性質なのかもしれない。
多分、私の遺伝子では無さそうね(笑)
何はともあれ、その気持ちをずっと忘れないで欲しいな。
むしろ私がブチ壊さないように、気をつけよう・・・。

雨の多摩動物園

2008-04-27 00:05:30 | お出かけ
久々の、子ども達の体調が良い週末。
実母がくれた入場無料券を持って、多摩動物園に出掛ける。
(ちばばあば、ありがとう!!)

動物フェイスペイントイベントをやっていて、
「うさぎ」に変身したマスミ。
ピンクのほっぺにひげと鼻が、本当にかわいらしい。

時間が経つにつれ、どんどん強くなる雨が恨めしかったけれど、
雨のせいでよりいっそう青さを増した緑とその匂いが本当に清々しく、
気持ちは晴れ晴れ。

あとはどうか、風邪をひきませぬように。

おともだちが来訪

2008-04-24 23:23:22 | 子どもたちのこと
友人ヒロミさんと、王子・ユウトくんが遊びに来てくれた。

ヒロミさんは、私の結婚式でヘアメイクを担当してくださった、
メイクアップアーティストなのだ。
数年前、トシチャン会社同期の結婚式で偶然再会、それ以来のお付き合い。
これが「ご縁」というものなのだろう。

美しくて、優しくて、女性らしい。私の憧れの女性だ。

前回会ったのは去年の9月
もうすぐ1歳になるユウトくんの成長には本当に驚いた。
5ヶ月先輩のトオルは、身長も体重も負けていた(笑)


おチビちゃんが3人集えば、狭い我が家はもう大騒ぎ。
マスミは「ユウトくんいっしょにあそぼーよ!」と積極的に遊び、
本当にお姉さんらしくて、頼もしかった。ありがとうマスミ。

眠気を必死でこらえていたユウトくん。
見送りの車内で、発進後、即寝には笑ってしまった。
楽しかったね!また会おうね、ヒロミさん。

体操教室と4歳児検診

2008-04-22 16:02:01 | 子どもたちのこと
第2回目の体操教室。
体を動かすのは私もマスミも楽しいが、
鈍りまくった筋肉を使うのは、やはり体にこたえる。
”体育座り”と”起立”を繰り返すだけで、即、ゼーハー・・・。

そして保育体験2回目のトオルくん。
今日は途中何度か泣きだしてしまったようで。
彼なりに少しづつ現実をとらえてきたようだ。

さて教室終了後は、今日も公園へ移動。
暖かく穏やかな日差しの中しばらく遊んだ後は、のんびりとお弁当ランチ。

そして午後、いつもの小児科へ行き4歳児検診へ。
診察イスにひとりで座りたがらないマスミ。
私の抱っこじゃないと嫌がるのだ。
それが今日は先生に、
「今日はひとりで座ってごらん。
 いつもと違って先生とお話するんだから。」
と言われるが、本人かなり嫌々なので、
私は半ば無理矢理イスに押さえつけた。
座ったところで先生はマスミに第一声、「お名前は?」
すると「サカ○チマスミです」ちゃんとフルネームで回答。よしよし。
先生にも誉められ、これで機嫌を直したようだ。
そして先生は鉛筆を持たせ、
「ほら、先生の真似してお絵描きしてごらん」
と先生がカルテに○△□を書き、マスミに促す。発達診断だ。
今まで△なんて書かせたことなかったけど、
これが意外に難しかったようだ。
正直、とても△には見えなかったけど、
先生は「合格~!」と言ってくれた。トホホ。

体重14.5キロ、身長99.2センチ。異常無し。
ありがとう。これからも健やかに育ってくだされ。

(これは家で書いてもらった○△□。どれが△でしょうか!(笑))

パン教室

2008-04-16 23:58:12 | 子どもたちのこと
マスミとトオルを連れて、パン屋さん主催のパン教室に行ってきた。
先日、お誕生日パンをオーダーした、
奥さんがひとりでこじんまりやっている、あのパン屋さんだ。

今日のメニューはピザとフォカッチャ。
他の2人のメンバーはいずれも赤ちゃん連れ。
みんな子連れだと、気楽なもんだ。

マスミも「こね」や「トッピング」を手伝う。
「はやくたべたい」「パンできた?」何度も何度も聞いてくる。
あまりのしつこさに私も思わず「うるさい!!」

そしていい加減飽きて、別の遊びに夢中になった時にやっと焼きあがり。
それを見ても「ふーん」とすっかりテンション低~・・。(写真)
パン作りはどうしても時間がかかるから、仕方ないかな。

焼き上がったピザとフォカッチャをその場で食べ、
残りは持ち帰って帰宅。
こね方など、もっと手取り足取り聞いてマスターしたかったのだけれど、
子連れだとなかなかそうもいかず。
けれど、楽しいひと時だった。子連れ可って、本当に貴重でありがたい。

親子体操教室

2008-04-15 23:40:18 | 子どもたちのこと
区が主催する、親子体操教室がある。
3、4歳児対象、1回1時間、週1全10回、5000円。
そして弟や妹がいる場合は、保育つき。

当然ながらかなり人気のこの教室。応募者多数なので毎度抽選だそうだ。
保育希望枠は8組のみということで、更に激戦。
人並みはずれてクジ運の無い私。
期待しないで応募したところ、これがビックリ見事当選。
晴れて今日が第1日目だった。

準備運動から始まり、子どもと走ったり、
マットの上でグルグル回ったり、平均台の下をくぐったり、、、。
結構な運動量で、みんな子どもより親がグッタリしていた。

しかし、広い体育館での運動は、なんて気持ちがイイんだろう!!
定期的に運動をしたい!という強い欲求がわく。
でも、保育付きのスポーツクラブやカルチャーセンターなんて聞いたことがない。
あーあ、やっぱりママには無理かしら。

保育初体験だったトオル。泣きもせず、黙々と遊び続けたそうな。
私とマスミが迎えに行った後は、さすがに私からしばらく離れなかった。
ごめんね。ありがとうね。

さて教室の後は、持参したおにぎりを公園で広げそのままランチ。
ふたりともよくがんばったね!来週もがんばろうね。

発疹が出た!

2008-04-14 12:40:37 | 子どもたちのこと
なんと。。。
発熱6日目にして発疹出現。遅っ!
受診したところやはり突発ということで、
6日目の発疹に先生も苦笑い。

首のおできは病後によるもので心配ないということで、
こちらも一安心。
あぁよかったぁ。今日は良い日だナと思ったら、
親友POの誕生日でもあった。
私より一足早く33歳突入。
幸せな1年を過ごしてね!ハッピーバースデー!!!

パソコン入替

2008-04-13 00:46:30 | 生活
久々にパソコンを新調した。
新調したといっても、我が家のトシチャン自作PCの
数箇所の部品を交換しただけ。
このお陰で筐体はかなりスリムに、
静音ファンのお陰で恐ろしく静かに、
レスポンスもグッと上がり、とすこぶる快適に。
トシチャン先生、さすがだね。

本当は新居に向けて新しいiMacなんかが欲しいみたいだけれど、
それをグッと我慢してのマイナーチェンジだったみたい。
なんとも涙ぐましいッ!

発疹出ず

2008-04-13 00:16:20 | 子どもたちのこと
トオル、発熱から5日。
待てど暮らせど発疹は出ず。
高熱は取れたものの、7度台の微熱が続く。
おなかも少し壊しているようだ。一体何だろう?

そして、首の後ろ側に小さなシコリがあることを発見。
気になってネットで見てみる。
リンパの腫れや「筋性斜頚」などといった情報が出てくる。
ウ~ム・・・。明日受診した際に先生に併せて相談しよう。

一方、元気を持て余すマスミ。
トオル同様少し喉が赤いようだが、
さすが4歳、数日薬を飲めば回復してしまうようだ。
雨なのでまた市民プラザのキッズルームに連れて行った。
子どもが置いて帰った風船をゲットし、ゴキゲン。

トオル高熱続き

2008-04-11 17:36:14 | 子どもたちのこと
トオルの高熱が2日続いている。
日中は落ち着くのだが、夜から39度~40度。
座薬をして一時は落ち着くも、きっかり6時間後には再び高熱。
体が熱く、さすがにつらそうでかわいそうだ。

小児科も2日連続で通っているが、
もしかしたら突発性発疹かも?とのこと。
突発性発疹は3日高熱が続き、4日目に発疹が出る病気。
1歳児の登竜門とも言うべき、メジャーな存在。

トオルは高熱のせいで、夜中にあまり寝られない様子。
つられて私も寝不足。突発なら今夜も寝られなそうだ。

3月から発熱を繰り返しているトオル。
マスミが保育園に入園した当時より、ひどい。
さすがに不安になり、先生に聞いてみる。

「うちの子どうしてこんなに熱を出すのでしょうか。
 私が何か悪いのでしょうか。」

「熱を出しやすい子とそうでない子との差だけで、
 これが大人になるまで続くわけじゃない。
 免疫力がだんだんついて丈夫になっていくから、大丈夫ですよ」

と、慰めてくれた。せ、先生~!クスン。

マスミのお誕生日

2008-04-08 01:40:06 | 子どもたちのこと
今日4/8はマスミ4歳のお誕生日。
残念ながら外は大嵐。。。

いつもろくに遊んであげていないことを反省し、
今日はたっぷり遊ぼうと計画。
おにぎりをかばんに詰め、川崎市市民プラザへ。
ここはプール、体育館、お風呂、宿泊施設などがある市の公共施設。
広い屋内スペースと、キッズルームがあるようなので、
今日のような雨天にはちょうど良い。

キッズルームに行くと、屋内用ミニ滑り台がポツーンとあるだけ。
それでもマスミは、知らない友達に混じり走り回っていた。
子どもは何も無くても、楽しいのかも。
トオルは奥の棚にイン(笑)

おにぎりを食べ、少し遊んだ後に帰宅。そして昼寝。
夕方に近所のお友だちの家へ。
こっち向いてくださいな

帰宅後、慌てて夕食の準備。
マスミのリクエストは、「マグロのおすしとカボチャのてんぷら」。
いつだってマスミはマグロ赤身さえあれば幸せなのだ。

そして今年はケーキ作りはやめ、代わりに「デコレーションパン」を用意。
ケーキが苦手なマスミの為に、近所のパン屋で注文したのだ。
パンならマスミもトオルも皆大好き。とても楽しみにしていた。



直径20センチくらい。
1500円と言われたけれど、色々無理を言ったので2000円渡してきた。
名前と4歳の「4」も入れてもらったけれど、ちょっと分かりづらいなぁ。
パン生地も想像よりちょっと固めな感じ。
マスミもあまり喜ばず、ちょっと拍子抜け。
それでもローソク4本立てて、バースデーソング。



プレゼントはジャンボビーズとプリキュアの絵本3冊。
パパからは動物図鑑。
マスミは「プリキュアの変身お洋服が欲しい」とご所望だったが、
そのような高価でたまにしか使わないものは、
ばあばに頼んでくだされ。ごめんね。

ふう。忙しい1日だった。
もっとべったり遊んでやるのが目標だったのに、
なんだかんだでいつもと同じだったかも。ダメな私。
この1年、ママは少しでも多く関われるよう頑張るよ。

大好きな、マスミ。
4歳のお誕生日、本当に本当におめでとう。

マスミのスイミング

2008-04-07 00:53:55 | 子どもたちのこと
去年の12月から始めたスイミング。
行くのを嫌がって心配な時期もあったが、
今はすっかり慣れ、毎週ルンルンで通っている。
どうやら、スイミングの担当コーチに恵まれたようだ。
マスミたちのようなチビたち相手に、
本当によく面倒を見てくれる。水上の保育士といえよう。

さて、マスミたちのチビクラスは途中でトイレタイムがある。
それにも関わらず、スイミングから帰宅するとすぐにトイレに行きたがるので、
「いつも途中でトイレ行くんだよね?マスミはしないの?」
「うん、しないの。だってかみがやわらかくて、
 てにくっつくのがいやなの・・・」

!!!なるほどね!すごくよく分かる。
プールのトイレの紙って異様に湿っている!私もあれは確かに嫌だ!
子どもでも同じなんだと、妙に納得したのだった。