ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

西荻窪

2021-04-24 21:49:50 | 
会社の元同期ちゃんに会いに、彼女が住む西荻窪へ。
彼女が今回案内してくれたのは、古民家を改装したオシャレなカフェ。

会社にいるときに、すごく仲良しだったわけでもないのに、
とにかく心惹かれる友だちで。

お料理上手で、美人でスタイルよくて、賢くて、礼儀正しくて。
だのに、優しくて嫌みがない。

なんなん!?笑


フォンダ・デ・ラ・マドゥルガーダ

2020-12-04 18:35:22 | 
数10年ぶりのフォンダ、子どもたちは「ディズニーみたい!」。
相変わらずムード満点だけど、照明がとにかく暗くて何をするにも一苦労。



おじちゃんの生歌サービスは、昔は3人組だったけど、今は1人だけ。
「リクエストアリマスカ?」と聞かれ固まる子どもたち。困った私は思わず「オーソレミオ・・・」
さすがの美声で歌い遂げてくれ、チップを受け取り、去ったあと
トシチャンがポツリと「イタリアの曲だね」
恥ずかしい・・・

「俺のベーカリー」

2020-11-15 18:29:48 | 
ずっと気になっていた、
「俺のベーカリー」のフレンチトーストを食べに恵比寿ガーデンプレイスへ。
スイーツ好きの元上司おススメなので、期待大。

私はフレンチトースト、見た目ほどくどすぎず、ペロリといっちゃうやばいやつ。


マスミはクロックマダム。ガーリックが効いててビールが欲しくなる。


甘いもの・しょっぱいものの最高タッグ、母子ともに大満足でございました。


キハチ青山本店

2020-01-19 17:20:12 | 
キハチ青山本店で高校友人たちとランチ。
初めて来たけれど、どのお料理も美しくて美味しい。さすがとしか言いようがない。
やっぱりすごいんだな。キハチさんて。





しゃべり足りないのと、お腹いっぱいなのとで、外苑前を千駄ヶ谷までお散歩。
先日渋谷の空から見た新国立競技場。




パエリア専門店と渋谷スカイ

2020-01-11 16:44:52 | 
数年ぶりに渋谷で友人とランチ。新しいビル「渋谷ストリーム」の
チリンギートエスクリバ」にて。
オープンキッチンのコンロには大きなパエリア鍋がいくつも並び、
グツグツと火にかかっていて出番を待っているその姿は、見ているだけでワクワクする。
天井が高い店内、広いテーブルと雰囲気抜群で、とにかく気分がアガる。
前菜のサラダも変わっていてオシャレ。美味しい。

期待値が高すぎて、肝心のパエリアに驚きがなかったのがもったいないところ。
ボリュームがあるのは良いのだけれど、途中から飽きが来てしまう。
致命的なのはサングリア。アルコールが1ミリも感じられない。
氷が多くあっという間に飲んでしまい、結局ガブガブと3杯も頼んでしまったが、
一向に満足できないことに気づき、それ以上は止めた。500円は高すぎ。
とはいえ、総合的に仲間とワイワイ飲むには良いお店。

その後、腹ごなしに散歩がてら「渋谷スクランブルスクエア」の「渋谷スカイ」へ。
高いところが苦手だけれど、同行の友人に強く誘われ、渋々行ったのだけれど、
超!気持ちが良いところ。

横浜「ラテンダロッサ」

2019-09-05 12:23:50 | 
食通の上司お勧めのイタリアン「ラテンダロッサ」へ。
人気店なので、ひと月前くらいに予約。
気取らず、かといってカジュアルすぎず、大人が楽しむ上質なイタリアンレストランといった感じ。
人気なのがうなづける。美味しかった。
会社の帰りにわざわざ訪れる夜の横浜というのも良い。
リフレッシュできた夜。

台湾料理屋

2018-08-01 12:21:40 | 
台湾料理屋「喜来楽」へ。SNSでも高評価なこのお店、ずっと気になっていた。
ご主人のその日のオススメが何も言わずに出てきて、
お話し好きなご主人との会話を楽しみながら、飲むお店。
この手の店が好きな人向け。夫と私は、面倒。食事は決して悪くはない。

キリンホームタップとラクレットチーズ

2017-10-08 15:28:26 | 
キリンの家庭用ビールサーバーで月2回専用の新鮮なビールが届くサービス「キリンホームタップ
なかなかのお値段で私なら100%頼まない代物だが、かなりの人気らしい。我が家にやってきた。

確かに泡がクリーミー。ビール好きなら堪らないかも。
更に美味しさにこだわった形状のオリジナルのグラスまで揃えたトシチャン。
超薄い、かつ細くて手が入らない、筒専用スポンジでないと洗えない。
とにかく食器をよく割る私は、このグラスには触れもしない。

ラクレットグリルも届いた。
上段でエビ、じゃがいも、ソーセージなど好みの野菜をグリルし、
下段でラクレットチーズを溶かす。



子どもの頃にいつも涎が垂れそうになって観ていた、
アルプスの少女ハイジのおじいちゃんがパンにつけてくれるチーズがラクレットチーズなんだって。
今度はパンを用意しなきゃだな。