ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

カブトムシ狩り

2012-08-25 13:10:33 | 子どもたちのこと
今夏、挑戦したかったこと。

カブトムシ狩り!

個人的にはカブトとクワガタの区別すらつかないのだけれど、
何せ、トオルにとってはシンガポール旅行よりプライオリティが高かったから!

8月も終盤になり諦めかけていた矢先に、
たまたまその話しをしたら義姉がスポットを教えてくれたのだ。
そこは義姉宅近所で、時期的な不安はあるものの、シーズン中はかなりの確立でいるらしい。

カブトムシ狩達人(会社の上司)から、日没後が狙い目と聞き、その通りに公園へ。


いた!
小さいクワガタ!いきなり4匹ゲット。

間も無く日が暮れ、辺りは真っ暗。
懐中電灯片手に、一家で汗だくで夢中になって捜索。

これは意外にも、かなり楽しい。
無心になれる。釣りの楽しさと似た感覚。

帰り間際に、オスのカブトムシも見付けた。



クワガタ4匹、カブト1匹。
そして水槽にはエビ5匹、ジャンボタニシ、熱帯魚20匹くらい…。
やたら人口密度が上がった我が家の夏休み。






ベビーちゃんたち

2012-08-18 09:23:30 | 生活
トシチャンの誕生日にやってきたグッピーちゃんたち。
ほぼ毎日水替えをし、それはそれはマメに育てている。(もちろん私じゃないよ)

我が家にやってきて1週間経つか経たないかのうちに、ベビーが生まれていた。
何匹かは私たちの目の前で他の魚に食べられてしまったり。
試行錯誤の末、何とか6匹(たぶん)は元気に育っている模様。

もうひとつの水槽には、先日養老渓谷でトオルがすくって来たエビちゃんたち。
今のところ元気いっぱい。

エビは意外にデリケートで、以前あっという間に全滅させてしまったこともある。
何とか大きく育ってほしいなあ。

ところで、トシチャンが来月また2週間くらい出張に行くんだって。
お世話する自信が無いっすよ。

帰宅と花火と宿題

2012-08-17 01:09:53 | 生活
8/15は恒例の区の花火大会を我が家の屋上にて鑑賞。
毎年風向きや打ち上げ場所などで、微妙に位置が違う。

今年はまずまずかな!


電線、邪魔ー!

残りの夏休みは、マスミの自由研究で苦しむ。

先日に旅行したシンガポールと日本の比較を、文と絵と写真で模造紙にまとめるというもの。
なかなか進まず、あれこれ口を出してしまった。
やはり、2年生には難しかったかなあ。見極めって難しいよう。

同じく、部屋に軟禁状態のトオルさんの扱いにも苦しむ。
せっかくの休みなのに、怒鳴ってばかり。
はああ、お家ママって本当につらいよ。

養老渓谷

2012-08-15 00:34:16 | お出かけ
帰省3日目は養老渓谷「粟又の滝」を目指す。



お昼過ぎ、既に「出来上がっている」デイキャンパーたちで大にぎわい。
ま、別にいいけどね。

我々も持参したオニギリにかぶりつく。
そこに、ポトリと突如現れた毛虫・・・私がこの世で最も苦手とするもの。
その血を完全に受け継ぐマスミ。2人して、凍りつく。

ばあばの退治にも関わらず、数分後にまたポトリ。え!これはデジャヴ?
…そそくさと場所を移動するものの、それからは毛虫が終始気になる始末。
木陰は最高に気持ちが良いんだけどね。



子どもたちを水着に着替えさせ、足を浸す。
養老渓谷の水は、うわさ通り、お世辞にもキレイとは言えず足までなら許可。
もちろん、構わず潜る人もいたけれど、ボウフラやおたまじゃくしがたくさんいるし・・。

滝のそばに、天然のターザンロープ。



天然ゆえ、着地地点の足場がかなり悪いので、幼児は不向き。マスミでも怪我寸前。

トオルと私はカエル探し。ちっこいのが沢山いて、かわいい!

と、この後悲劇が私を襲う。

斜面でカエルを捕まえ、逃げられないように両手で包む。
降りようとしたその矢先、見事に足を滑らせ、ひっくり返る。
左腰を強打し、あまりの痛さにしばし悶絶。

渓谷中の足場がツルツルの石で滑るので用心していたにも関わらず、カエルに気を取られた結果。

打撲で済んだのが不幸中の幸い。しかし…痛い。

とはいえ、マイナスイオン全開でリフレッシュ!すっごく楽しかった!!
じいじばあば、またお出かけしようね!!!

稲毛海浜公園プール

2012-08-14 23:21:47 | お出かけ
両親が銚子でのイルカウオッチングツアーを予約してくれていたにも関わらず、
あいにくの雨でキャンセルに。

代わりに、私が子どもの頃に大好きで行きまくった市民プールへ。
千葉市民なら知らぬ人はいないほど、昔から人気スポット。
迷子になったり、水着のお尻が破れたり、流れるプールの底に沈む小銭を拾ったり。
私の夏の思い出が詰まっている。

まさか自分の子どもを連れて再び訪れるとは!



帰宅後は、じいじと3人でトオルがリクエストしたセミ取りへ。
本当はカブトムシがいいんだけれどね。



日本の夏。風情があるなあ。



2人とも昼間のプールでヘトヘト。
幸せだね。

会社子ども見学デー

2012-08-09 22:40:12 | 子どもたちのこと
私の会社の、年に一度の、夏休み子ども会社見学デー。
2人を連れて行くのは大変なので、参加を迷っていたところ、マスミが何かを感じたらしい。

「ママ、前にママの会社行って面白かったやつ、またやらないの?行きたい」

遊べておもちゃお菓子付きなので、子どもは楽しいらしい。
一昨年、トオルには
「ママはかいしゃであそべてずるい」とスネられた。ひどい誤解だ。

まずはエントランスにて。


持参した写真でストラップ作り。
スタッフは毎年色んな部署から駆り出される。



今年は、本物そっくりな、本人顔写真入り社員証と名刺がもらえた。凝ってるな。
どなたかうちの子と名刺交換してあげて下さい。



お昼過ぎに両親にヘルプに来てもらい、子どもたちを託す。



私は仕事へ、子ども達は映画に連れて行ってもらったそうな。

夕方に合流し、両親+私たちの5人で晩ご飯。
この手のヘルプは彼らにしか頼めない。
助かった!楽させてもらった!
ありがとう、じいじばあば。


トシチャン42歳

2012-08-05 21:22:00 | 生活
トシチャンも今日で42歳、早いなあ。

お誕生日くらいきちんとやらなきゃと思いつつ、旅行から帰宅直後で相変わらずバタバタなお祝い。

屋上の炭でステーキを焼き、ケーキがわりのサーティワンアイスにローソク1本。

「とりあえず」感、満載でごめんね(T_T)

暑いのが苦手で毎年夏は絶不調になるのが、今年は比較的元気な様子。
素晴らしい。ありがたい。

最近は熱帯魚飼育が再燃し、水槽もグレードアップ。
今日はつがいのグッピーやら8匹ほど届き、賑やかな水槽に。


夏祭りとトオル語録

2012-08-03 22:40:52 | 子どもたちのこと
近所の夏祭りへ。
「1回だけ好きなのやっていいよ」
子どもたちは真っ先にクジ引きに並ぶ




マスミ、悩みに悩んで引いたものの、
100均レベルのおもちゃ。
あえなくトオルも同等品。
10分後にはそれぞれが次々と壊れる。
しかも、外れた部品がマスミの手からポロリと落ちた瞬間、私が誤って踏みつけるという悲しいオチ。

さて、最近のトオルくん語録。

・家族でタクシーに乗った後に、
トシチャン「さっきの運チャンさあ」
マスミ「あー!そういう呼び方いけないんだよ!」
トオル「じゃ、運君?」

・トオル「ママ!にゅうよんきんいんりょうちょうだい!」
マスミ「それをいうなら乳酸菌でしょ!」

トオルの中では、

にゅうさんきんいんりょう

にゅう3きん

にゅう4きん

という図式になってしまった様子。

こんな笑える勘違いが激減してしまった。寂しいわ。
「くそばばあ」ってすぐ言うし。






2012夏休み・子連れシンガポール(6/6)

2012-08-02 22:09:34 | 海外旅行
最終日は早朝5時の飛行機なので、夜中の3時くらいにホテルをチェックアウト。
事前にフロントに相談したところ、空港へのシャトルバスを出してくれた!すごい。

早朝の空港。劇的な眠さの中、朦朧として見つけたここは・・・「キリニーコピティアム」!!

カヤトーストの老舗カフェ!街中で行けずじまいだったので、空港内にあってラッキー!

カヤトースト用の食パンがたくさん。


すっごいすっごいすっごい眠くてまったく食欲無しだけれど、最後の食べ納め。
あーパンもフワフワのカリカリで、幸せ。


空港内のトイレ。タッチパネルで評価ができる。顧客満足への意識がすごい。
国際会議の開催地の統計で、シンガポールは都市別で世界第5位、東京は41位と比較にならんわけだよ。


機内食。


<シンガポールの感想>

・暑くてハードなのは間違いない。未就学児は特につらいかも。
・アミューズメントが本当に充実していて、子どもから大人まで非常に楽しめるところ。
・暑い国にも関わらず、都会なのでOLさんがちゃんとオシャレしている。下手すりゃ品川よりオシャレしてるかも?
・背広姿のパパと子どもたちが食事をする光景をよく見かけた。共働き家庭の多さがよく伝わってくる。
・シングリッシュ(シンガポールなまりの英語)は早口でなまりがひどいので、何を言ってるか分からず、お手上げだった。

2012夏休み・子連れシンガポール(5/6)

2012-08-01 21:49:43 | 海外旅行
セントーサ島にあるUSSへ。
USSはUSJよりも狭い。ただ、子連れにはこのくらいの方が手ごろで逆にありがたい。
年中暑いシンガポール、、暑さ対策のため随所に扇風機や冷水機が設置されている。
訪問日は平日だったが、空いていて乗り物もスイスイ乗れる。半日もあれば制覇できるかな。

入場料は土日祝と平日で異なり、家族4人だとTDRとだいたい同じかちょっと高いくらい。
細かいところのつくりやホスピタリティは、TDRにはかなわないけれど、
USSなりに親子でとても楽しめる施設。


シュレック4Dアドベンチャー。




マスミがトライしたこのジェットコースター、すごかったな。


マダガスカル。









旅行最後の夜に選んだ、パークウェイパレード内のインドネシア料理。

なんとここ、宗教上の理由で、アルコールが置いてなかった。
心底ガッカリし腹立たしさすら覚えたが、
店員のお兄さんが本当に感じがよかったことと、お料理が美味しかったのでグッと我慢。
良い教訓になったよ。