ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

感謝

2015-02-28 20:55:14 | 子どもたちのこと
かばんごと盗まれたマスミの携帯電話が見つかったと、警察から連絡が。
トオルの指しゃぶり、寝ている間の無意識を除けば、ほとんど卒業。
申し込みし忘れていた駅の駐輪場契約、お友だちから譲ってもらえることに。

感謝。


ヘアカット

2015-02-28 17:01:09 | 父の闘病
就業後に電車に飛び乗り、父の病院へ。
主治医の回診にたまたま遭遇し、ご挨拶。
父が先生に「これがマイファミリーよ」と機嫌の良い様子。
兄が不在だけれどね。

短髪にして、かなりスッキリ。「おぼうさんみたいだね」と言うと、
「そうなんだよ、もう、出家しようかと思ってさ」
今日から2回目の投与がスタート。

前の相部屋がイマイチだったらしく、看護婦さんに頼んで別の相部屋へ。
「どうせなら、個室か、せめて二人部屋にしようよ」と母と私が2人して懇願しても、
「いいんだ、俺は相部屋で」と聞かない。

母と2人で病室を出て、一緒に夕ご飯を食べる。
びっくりするほど顔色が悪い母、ストレスと疲れのピークだ。
介護のすべてを担わせてしまっている母のことが、今は父より心配。




1/2成人式

2015-02-24 16:42:05 | 生活
今日は仕事を全休。
マスミの1/2成人式が中途半端な時間帯に開催で、半休は無理だったのだ。
「時間給ができたらいいのにね」という声が社内でチラホラ。
確かにワーママにはかなり助かる仕組みだ。
でもこれ以上の贅沢を言えばバチが当たる。

せっかくの全休ならば、と朝一に病院へ行き父を訪ねる。
機嫌が良い様子で窓際に座っていた。
髪の毛がかなり抜け出しているので、院内の理髪店に行き短髪にするんだって。

30分程度談笑し、病室を後にする。
おにぎりを買って、電車に飛び乗り、小学校に向かう。

楽しみにしていた1/2成人式。
子どもたちの手で企画から司会進行まで行われ、
「こんなことができるようになったよ」といういわば発表会。
場内は楽しく温かい雰囲気で溢れて、とても良い会だった。



1/2成人式おめでとう。
といっても、春が来たらもう11歳。そして私は2倍成人式。

指しゃぶりとの決別に向けて

2015-02-16 21:49:15 | 子どもたちのこと
さて。

闘病しているじいじと、ここにもう1人、闘いが始まった2年生が。

先週末に、歯列矯正相談と検診で子どもたちと3人で歯科へ。
トオルの指しゃぶりを、「かなり」厳しく注意を受ける。
最悪の場合、「前歯を切開して歯を削ることも」などとさんざん脅され、
もうすっかり震え上がってしまった2年生。指しゃぶりを止める決意が固まった様子。

さっそく我慢の姿は見るからに涙ぐましく。
がんばれよ~・・

副作用

2015-02-16 21:44:06 | 父の闘病
初めての点滴投与が終わって5~6日経過、
副作用がどんどん強くなり、横になって、かなりしんどそうとのこと。
「可哀想で見ていられない!こんなにつらい思いをまたしなくてはならないのか!」と母。

今日になり熱も下がり、母に電話したり、お見舞いに行くと会話できる元気が出てきたそう。
感染症が警戒される時期ということで、無菌室へ移動。

先週末に書いてくれたであろう、父からのハガキが届く。
子どもたちへ、誕生日カードのお礼だ。
身体がしんどい中、律儀さがいかにも父らしい。

お雛様と盗難被害

2015-02-15 21:28:25 | 生活
長い微熱からも抜け、久しぶりに掃除や布団干し。
ついでにお雛様も出す。
気分よく過ごしていた週末の夕方に事件が。

マスミとマスミ友人のバッグが置き引き被害に遭ったのだ。
マスミのバッグには携帯も入っていた。

マスミは、我が家前に停めた自分の自転車の前カゴにバッグを置きっ放しにしていた。
お友だちは、我が家の玄関(道路からは奥まっている)の足元に置いていたそうだ。

家の目の前ならお家と同様安全、と錯覚してしまうのは、ある意味仕方のないこと。

しかもその頃、トオルの友だち含め総勢8人という大勢が、
出たり入ったり遊んでいたにも関わらず、いつの間に盗んだのか。世も末。


バレンタイン

2015-02-14 21:18:55 | 生活
2年生女子で「友チョコ」がブレイクした模様。
おかげで友チョコ祭り!

お返し大変!!

さて先日、ネットで大量の「糖質制限パン」と「こんにゃく麺」を
大量にお取り寄せしていたトシチャンに、
私からのバレンタインは「超低糖ジャム」を。
なかなか美味だって。



79歳おめでとう

2015-02-12 16:14:55 | 父の闘病
父の79歳のお誕生日。
「去年は2人で台湾に旅行中だったのよ。今年はまさか病院で迎えるなんてねえ。」と母。
台湾旅行中でお誕生日をすっかり忘れていたそうで、
ホテルの部屋に帰ったらお祝いのケーキがサプライズで用意されていたんだって!素敵。

ここ数日は薬の副作用で身体の機能が著しく低下しているとのこと。だるそうだとか。
私のような風邪っぴきの人間は絶対に近づけない。
今週は月火・病欠、水・祝日、木・出社したものの、金・再び病欠。
私だけがゴロゴロ楽していていいのだろうか。早く治さなきゃ。

誕生日カード

2015-02-11 15:42:28 | 父の闘病
祝日は、父のお誕生日祝いカードの準備。

子どもたちに、まずは頭の中でイメージ作りと試作。
そして、色画用紙を買いに、ユザワヤへ2人だけで行かせる。
数え切れないほどの品揃えなので、実際に見て好きな色を本人が決める。
何色を選ぶか楽しみにしていたら、なんと、2人とも
「白にした!」
拍子抜け。
午前中いっぱい掛かって、一生懸命取り組んでくれた。
じいじ、喜んでくれるかな。

先週末から風邪を引いて微熱がなかなか取れない私。
本当はお誕生日当日に手渡ししたかったのに、残念。

午後はマスミのバレンタインクッキング。
だるさで億劫だったので、あえて手を出さなかったけど、
なかなかよくできたよ。

始まり

2015-02-07 12:36:03 | 父の闘病
2015/1/26 血液内科で診察結果。病院の紹介を受ける
2015/1/28 紹介先の病院を受診。治療方針など。
2015/2/2  入院。
2015/2/3  前処置。
2015/2/4  点滴投与開始。
2015/2/7  お見舞いへ。父は点滴につながれながらも、窓際のソファで座って談笑。
          見晴らしが良い病室がせめてもの救い。
          私が風邪気味のため、後ろ髪引かれつつ、早々に退散。
          母曰く、顔色が白かったと。薬の副作用が出つつあるのか。
          子どもたちが各自考えてしたためた、じいじへのメッセージ。



この40年間、大好きな、大切な両親には世話になりっぱなし。
そして今も、看護は母に全面頼りきり。

どんなことでも、自分にできることはやっていく。
後悔しないように。


チェスターコート

2015-02-01 12:07:25 | 買い物
冬の会社用のコート。もう何年も買い損ねていて。
今年こそは!と2ヶ月くらい悩んで悩んでやっと購入を決めたチェスターコート。
この時期、軒並み40%~半額近いのに、強気の30%OFFで25000円。
ドケチな私にしてみれば、かなり涙目の決心。
流行りの大きめデザインは、小柄な私が着こなすには難しく。
大事に着るよ。