ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

2017年第5回くまの木

2017-11-25 09:50:59 | ヒトとムシ楽園プロジェクト
2017最後の活動は「エコストーブ」で飯ごう炊飯と腐葉土づくり。
さすが北関東、11月終わりとなると、冬。寒い!

米とぎ。水が冷たくて悲鳴を上げる子どもたち。


裏山へ移動してエコストーブで火おこし。
一斗缶に煙突を組み入れることで、少ない燃料で効率的に火を起こす仕組み。



ご飯が炊けた!!良い匂い!!たまらん。

くまの木手作りカレーをかけて皆で頂きます!お釜で炊いたご飯+カレー、最高。

裏山で集めた落ち葉をくまの木に持ち帰り、腐葉土作り。


さて、次に皆に会えるのは桜咲く頃。しばしのお別れ!2017も大変お世話になりました。



卓球公式戦

2017-11-12 09:41:55 | 子どもたちのこと
公式戦の応援に。
土・日マスミの観戦後、日曜午後は別会場へトオルの試合の応援。
体育館にたくさん並んだ卓球台で一斉に試合が進んでいく。
ポイント先取制、せれば試合が長引き時間が読めない。これが卓球なのねー。





神戸お墓まいり

2017-11-04 16:22:32 | お出かけ
母との神戸行きは、年に一度の超楽しみイベント。

新大阪駅構内で乗り換え途中、エキナカフードコート「のれんめぐり」を見つけピンと来た。
さっそくランチタイムに。
ここが当たりだった。手頃に早く色々味わいたい我が家に最適。

「道頓堀くくる」たこ焼きとたこ飯のセット。

ここのたこ焼き、中身トロトロ、甘めソースとのバランスが秀逸。

「やまもと」ねぎ焼き。すごいボリューム!冷凍はトシチャンへお土産に。


そしてJR神戸線に乗り神戸駅へ向かう。車窓を眺めながら
「どの駅から兵庫県なの?」と母に聞くと「それがいつも分からないのよ」。
あ!私、去年も同じ質問した!自分で苦笑い。

お墓は市営霊園でとにかく広大、区域名をいつも失念し、
いつになったら覚えられるかな。
ご先祖様、どうか父を元気に、母の負担を減らしてくださるようお見守りください。



その後、摂津本山で用事からの、三宮そごうでお土産購入からの、新大阪に戻る。
そしてまさかの「のれんめぐり」おかわり。
ランチに続き早めの晩御飯は「ヨコオ」のオームーラーイス。なんと美しい姿。

これ確かサラダついて千円切っていた。あっつあつのフワフワで思い出してもヨダレ。
卵が半熟オムレツみたいなトロトロではなく、薄焼き卵風でもないその加減が、とにかく好み。
チキンライスは熱々で鶏肉がジューシー。上のケチャップソース量もピッタリ。
洋食屋さんで頂くオムライスの美味しさに脱帽。これマスミに食べさせたいな、おかわりしちゃうよ。
こちらの名物「ビフカツサンド」はトシチャンへのお土産に。

お母さんいつもありがとう。また来年元気で行こうね。




中1の文化祭

2017-11-02 16:06:01 | 生活
といっても、クラス対抗合唱大会。駅そばの大きな区民ホールにて開催。
表情がよく見えるように前髪はピン留め、
「靴下はふくらはぎの真ん中くらいの長め丈でないと審査に影響するから買ってくれ」と大騒ぎ。
「足が一番太く見える丈の白靴下なんて絶対履かないのにわざわざ買うの?」
と渋々「しまむら」に買いに行く。

先生、靴下の丈と合唱がどう関係するのでしょうかね???



文化祭実行委員のマスミは、冒頭に出番があり前日から緊張。
微塵もそう見えなかったよ。さすが。