ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

初めてのハロウィン

2008-10-31 10:26:52 | 子どもたちのこと
「近所の子ども達が集まってハロウィンするんだ。
良かったらマスミちゃんも一緒にどう?」
保育園のお友達が誘ってくれた。
我が家、初のハロウィン体験。

「何を着ようか?」とマスミに聞くと、
「オーロラ(ディズニー・眠れる森の美女)がいい」と言う。
これ、頂きものの輸入服シフォンドレスなんだけど、
ピンクだから「オーロラだね」って勝手に決めていたもの。

せっかくだから1週間前に東急ハンズのハロウィンコーナーへ。
大人から子どもまで衣装や小物があるわ、あるわ。
しかも、ラッキーなことに一部商品は既に半額セール。
マスミとトオル用にマントと帽子セットを買った。

当日、近所の小学生が集まり総勢10数人。
マスミたち4歳児、お姉さんに交じりおおはしゃぎ。

せっかく買ったマントは2人に拒否され(涙)バッグのみ持参。

そこから近所を数軒実際に訪ね、
待機していたママからお菓子をもらう。
バッグがどんどんお菓子で膨らんでいき、子ども達は皆とても嬉しそう。
ハロウィンもこうして徐々に日本に定着していくのだろう。

小学生のお姉さん、チビたちそれぞれと手をつないでくれ、
おんぶしてくれたり、「疲れた?頑張ろうね」と声掛けも。
実に頼もしく、しっかり面倒を見てくれた。

疲れたようだけれど、
とても楽しい経験ができたようだ。良い思い出になるね。
リンちゃんママ、誘ってくれて本当にありがとう!!

着々と

2008-10-27 23:41:05 | 注文住宅
新築現場。
外壁が出来上がっていた。
外壁材「ジョリパット」の100番、真っ白がまぶしい。

中に入ると大工さん、
「やっと階段つきましたよ~お待たせしました」
初めて屋上に上がる。

11/1~3頃には足場も取れ、大工さんも任務完了とのこと。
そして11/21に引渡し予定。

この日は他に大忙し。
区役所に行き、住所を確定してもらい、住所プレートをもらう。
保育園の入園申し込み用紙を受け取る。
保育園の見学、3箇所。
現住の区役所へ、転出届を提出。
引越屋と引越日も決定。
外構プランと業者も決定。

よく動いた1日

2008-10-26 00:28:50 | 生活
五反田TOCのABCマートでスニーカーを物色。
写真のトシチャン作オムライス弁当でランチat芝公園。
その後、六本木のサンゲツ→銀座のタチカワブラインド
→新宿のINAX→新宿の東急ハンズ→帰宅。

ガソリン価格が落ち着いたせいか、車が増え、渋滞も多い。
よく動いた1日だった。
引越に向けて、だんだん忙しくなってきたぞ。

こーひーやさん

2008-10-23 00:14:26 | 子どもたちのこと
マスミ、部屋の隅でコーヒー屋さんごっこ。
「いらっしゃいませー、こーひーいかがですかー」
手前にあるアンパンマンカーで配達もしてくれる。
家事をしていたので聞き流していたら、
「こーひーいかがですかー」「こーひーいりませんかー」
何度も呼ばれる。さすがに申し訳ないので、
「ホットコーヒーください」と買いに行った。
「はい、ほっとこーひーです。105えんです。」
ちゃんと税込みなのだ。お礼を言って立ち去ると、
「またきてください。どようびはおやすみでーす。」
思わず笑ってしまった。
再び買いに行き、立ち去る時は、
「あさってはおやすみでーす。」と言われた。
3回目に立ち去る時は、
「はいまたどーぞー。」
どこで覚えたんだか(笑)。実にリアルだ。

千葉市民の心「焼肉赤門」

2008-10-18 00:01:37 | 
夜、実家へ遊びに行く。
両親が連れて行ってくれたのは、焼肉「赤門」。
ここ、千葉市民ならたいてい知っている、千葉では超有名店。

焼肉大好きなトシチャンを連れて、10数年ぶりの来店。
相変わらずの混雑と店員さんのキビキビした対応は変わらず健在。
そしてもちろん、肉のうまさも昔と何ら変わらず!おいしい!!
トシチャンも大満足の夜だった。
変わらぬうまさって、嬉しいなぁ。すごいなぁ。





ヘアカット

2008-10-17 23:49:49 | 子どもたちのこと
マスミとトオルの髪の毛を切った。
マスミは2年くらい伸ばし続けていて、枝毛など痛んでいた。
少し揃えるつもりが、ザクっと10センチほど切ってしまった。
ハワイのロコガールみたいに素朴なロングヘアがかわいかったのに、
サッパリしてしまった。
焦った私の気持ちが本人に伝わったらしく、顔がひきつるマスミ。
「ムーラン(ディズニー)みたいだよ!かわいい!」と言うと、
やっと安心した様子。ホッ。

トオルのおかっぱヘアは変わらず健在。
おかっぱが許されるギリギリの月齢まで、このままでいくつもり。
だって、これがかわゆいんだもの。

困りますからトオルさん

2008-10-14 23:34:43 | 子どもたちのこと
トオルが自分で紙パンツを上手に脱いだので、
「すごいねー!カッコイイね!!自分でできたね!」
と、誉めた。
自分で脱ぎ着の第一歩。

数時間後。
ふとトオルを見ると、おしり丸出しで走り回っている。
勝手にズボンと紙パンツを脱いでしまったのだ。
「わー!こらー!紙パンはけー!」
慌てる私に、本人、キャッキャッ嬉しそう。

数分後、今度はマスミの声。
「ママー!トオルくん、またパンツぬいでるー!」

自分で脱げる楽しさと、裸んぼが快適らしい。

十五夜

2008-10-13 23:30:26 | 子どもたちのこと
十五夜。
かねてからマスミよりリクエストを受けていた「月見団子」をする。
団子と私。因縁の対決。
何度作っても上手に団子ができない。

今日はトシチャンの協力も得てチャレンジしてみるものの、
やはり納得のいく団子はできなかった。
水を入れ、こねて、丸めて、ゆでるだけなのに。
なんでだろう?2人で首をかしげる。

とはいえ、満月を眺め、部屋で頂くみたらし団子はおいしかったようで。
チビたちはとても嬉しそうに食べていた。マスミさん、すごい顔。

第35回川崎みなと祭り

2008-10-11 23:36:20 | お出かけ
川崎港にある「川崎マリエン」に「川崎みなと祭り」を見に行った。
目的は「YESプリキュア5GOGOショー」と「ちくさんフードフェア」。

キャラクターショー。
衣装、ダンス、全てがディズニーランドのショーと比べ見劣りする。
ま、日本のトップダンサーと比較するのが無茶な話だけれど。

今日のプリキュアたち、白いタイツの膝に皺が寄りまくっていた。
安いタイツって必ずこうなるんだよね。
一生懸命戦っているのだから、もう少しマシなタイツを支給してあげてよ。

マスミは、4歳になると色々なことに気づくようで。
「かおがずっとかわらなかったよ」
「にんぎょうだったね」
「こえがうしろからながれていたね」

大好きなキャラクター「ミルキイローズ」も出てこなかったし、
握手会で猛烈に急かされ、喜びを噛み締める間もなかったようだが、
それでも十分に楽しかったようだ。

さて、その後向かった「ちくさんフードフェア」。
思いのほか大規模で、大盛況。人の多さにビックリ。
全国各地のご当地品や、野菜の直売、食肉流通業者の直販など。
とある店舗では鳥モモ正肉2キロ800円とか!
この一角はさながら年末のアメ横並のにぎやかさだった。
大混雑が苦手な我が家は早々に退散。

「マスミは俺の恋人だもん」

2008-10-09 22:56:16 | 子どもたちのこと
「マスミは俺の恋人だもん」
こう言い切った人がいる。さて誰でしょうか。

正解は、トシチャン。彼、メロメロ。
やはり男親は女の子に弱いみたいね。いいことだ。

先日マスミに、
「じいじとばあばはマスミと電話で話すのが嬉しいんだって」
と私が言うと、
「もう、パパもじいじもばあばもまちゅにめろめろでこまっちゃうよね」
って実際に困った顔して言っていた。笑えた。

トシチャン、仕事帰りに銀座博品館に寄ったらしく、
マスミにこんなお土産を買ってきた。
ハロウィンモチーフのピン留め。
ピン留め、前髪を伸ばし途中のマスミには必須アイテム。
ご本人もかなりお気に召していた。さすがトシチャン。

一方、トオルへのお土産は新幹線のミニ絵本。
当人、喜んではいたけれど、大人風の吹き出しを付けるとしたら、
「うんうん。どうもありがと。やっぱ500系いいよね。」
って感じ。要するに興奮度合いが微妙にアッサリだった。
新幹線の絵本、既に2冊持っているせいかな。

コテツ

2008-10-08 23:00:29 | 子どもたちのこと
トオルくん、今日で1歳10ヶ月。
相変わらずおしゃべりは
「うー」「あー」「ままー」「どゅー」「だだっ」etc・・
なんてので済ましている。いいですよ、そのままで。

最近、出先では抱っこをよくせがんでくるようになった。
男の子って歩きたがりのイメージだけれど、そうとも限らないみたい。

新幹線などといった電車は依然大好き。
出先でもバスやクレーン車、ショベルカーなど働く車にも逐一大反応。
絵本を見て「N700系どれ?」「成田エクスプレスどれ?」と聞くと
ちゃんと指差して答えてくれた。すごい。

写真はクマちゃんおんぶ中。
マスミがポポちゃん人形をおんぶするのを真似しているのである。

33にして

2008-10-06 23:00:09 | 生活
近所の皮膚科に行き、両耳にピアスを開けて来た。

特別な理由も、深い思い入れも無い。
楽してオシャレできるんだから、いいなぁと思っただけ。

マスミのイボでお世話になった皮膚科の先生。
ピアスを開けることのリスクとその発生割合を説明してくれる。
そして看護婦さんが開ける位置をペンで印を付けてくれる。
消毒、そして先生が専用器具でガッチャンとつけてくれて、終了。
両耳で5000円。

ガッチャンの瞬間はちょっと痛かった。
その後数時間もちょっとズキズキしていた。
けれど夜になって、まったく違和感がなくなった。
これから朝晩の消毒。
1ヵ月後のピアスホールの完成が待ち遠しい。

運動不足

2008-10-05 22:45:37 | 生活
先日、10数年振りに縄跳びをした。二重飛びに挑戦。
何度頑張っても1回しかできない。
昔は何回もできたのに。
たった4回目の挑戦で、もう疲れて足がガクガク。
この運動不足は深刻。

肩や背中が非常に凝る、身体が重い、骨盤のバランスが悪い。
これら全て運動不足も原因のひとつ?
毎日の家事や育児で身体を充分に動かしているつもりだったが、
運動することとは、また違うということにやっと気付いた。

本日たまたま、マスミが通うスイミングの無料開放日だった。
押し入れから、昔使っていた競泳用水着と帽子を引っ張り出し、
マスミと2人で出掛ける。
彼女を抱っこしながら、ウォーキング。
たいした時間ではなかったが、それなりに運動になったようだ、疲労困憊。
けれども、身体が確実に軽くなった。凝りがほぐれたようだ。
マスミも結構楽しかったようだ。こりゃいいや。また利用しよう。

床貼り

2008-10-04 23:30:12 | 注文住宅
新築現場へ。

外壁。サイディングがどんどん張られていた。
専門の業者が4人がかりで作業していた。
両サイドはほとんど終わっているように見えた。
前面のジョリパットは、最後の最後かな。

家の中。ユニットバスも入っていた。
2階に上がると、壁も貼られ、いつもの大工さんが床を貼っていた。
(写真はリビングからダイニングを見たところ)

この大工さん、最初は息子さんと2人で作業をやっていた。
しかし、途中から息子さんが来なくなってしまった。
前回私が聞いた話によると、
ちょっとしたケンカ別れをしてしまったらしい。
今日も姿が見えないようなので、息子さんのことを聞くと、
「・・もう他の仕事をしたいと言ってるんですよ」とポツリ。
なんだか居たたまれなくなり、
差し入れの缶コーヒーを置いてさっさと現場を後にした。
なんとも残念な話。