ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

ルカフェ・プチガトー白楽店

2007-09-30 22:27:05 | 
トシチャンが所用で東横線・白楽へ行ったので、
かねてより狙っていたケーキ屋「ルカフェ・プチガトー」の
ケーキを買ってきてもらった。

さて買ってきてくれたのはバナーヌ、タルトタタン、そして
東横ロールと焼き菓子。
バナーヌとタルトタタン!これがなかなかイケてまして。
ひとつのケーキの中に、様々な食感が楽しめるんだよね。
それがすご~くヨカッタ。
東横ロール、こちらは期待が大きかっただけに、ちょいと残念賞。

そうそう。
昨日に引き続き気分がローな私を見て、
トシチャンがマスミにこんな話をしていた。
「ママはね、昨日パパがちゃんと誕生日のお祝いできなかったから、
元気無いんだよ。
女の人は誕生日に対する意気込みが違うからね。」

さすが夫婦、よく分かってらっしゃる。
昨日こそホールのケーキにローソク立てて、フーッてやりたかったなぁ。
32にもなって、我ながら子どもっぽいけど(苦笑)。

これを聞いたマスミがトシチャンに、
「ちゃんとママにおいわいしてあげなきゃだめだよ!」と言っていた。
ハイ、100点。さすが女同士!これからもママの味方してね。
ケーキにローソクは、来年に期待しよう。

祝・私、32歳

2007-09-29 15:39:29 | 生活
えー、本日9/29は、私まそちゃんの32回目の誕生日。
うっそー。32ですか。パッとしないな~。

パッとしないのは、32という数字だけではない。
プール熱の名残で、私もトオルもまだ万全ではないし、
トシチャンは相変わらず熱出したままだし、
雨だし・・・・・。

ということで、まるで誕生日っぽくないしけた日だった。
ん~、つまらん。

それでもたくさんの友人からおめでとうメールを頂き、
気持ちは温かくハッピーになった。みなさま、本当にありがとう。

親友POが自分の誕生日の時に言っていたこと。
「年を重ねるのが、楽しみでもある」
私はこの言葉がちょっぴりショッキングで、今でもよく覚えている。
私もそう思いたいなぁ。

さてさて、夜はトシチャン実家家族とともに会食。
場所は玉川高島屋内、某イタリアン。
「たまにはイタリアン食べたい!」という私の希望でこの店を選んだが、
値段が高いわりには今ひとつ。
でもピザはおいしかったなぁ。1枚2000円以上もするから当然か(苦笑)
トシチャンは、次から次へと運ばれてくる料理のサーブで落ち着かず。
私はチビ2人の世話をしながらの食事。
こんな感じで、お互い忙しいのはいつものことで。
アッツアツをのんびりほうばれる日は、いつかな~。

写真はお義父さんがプレゼントしてくださった、グリーンワイズのバラ。
ここのバラは本当に素敵~。

トシチャン風邪ぶりかえし

2007-09-27 23:05:44 | 生活
私とトオルのプール熱もやっと治ったころ、
ちょうどトシチャンの風邪も落ち着いたかのように見えた。
がしかし昨日、あまりの体調不良に会社を早退してきたトシチャン。
夜には39度近く熱があがる。
なんだなんだ?風邪のぶり返しか?かわいそうに。。

私の代わりに、自分の風邪を押して
食事作りや子どもの世話をしていた無理がたたったのだろうか。
子育てと家事って、「最強お疲れセット」だからなぁ。
いやいやホント、ごめんなさい。

写真は、最近やっとおすわりが上手になったトオル。
つかまり立ちも部屋の随所で見られるようになったが、
まだ着席体勢への戻りが危うく、よく、後頭部から倒れ大泣きしている。
ここ数日泣いてばかりで笑顔すら見られなかったが、
今日は久しぶりにニコニコしていた。ヨカッタ。

運動会ははやり鬼門か

2007-09-23 22:14:58 | 子どもたちのこと
マスミの保育園の運動会の前週。
マスミは熱を出し、そして、目が結膜炎となった。
完治までに1週間保育園を休んだ。

マスミが登園し、ホッしたつかの間。今度は私の目も赤くなってしまった。
「結膜炎なんて移るんだ?」と言っていた翌日、トオルの目も赤くなる。
そしてあまりの体のだるさに熱を計ると、なんと38度。

トオルとふたりで慌てて小児科に行くと「おふたりともプール熱ですね。」
プール熱。プールの時期に流行るウイルス性の夏風邪。
目の充血のせいか頭痛がひどい。高熱でだるく、食欲も無い。
かなりしんどいじゃないか。
もう秋なので勘弁してほしいんですけど、、、、。

というわけで寝込んだ2日後。
帰宅したトシチャンも「やばい。俺も寒気がする」と言って発熱。
しかしまぁ、夫婦共倒れがこんなに大変だとは。
何が大変かって?それは病身での子どもの世話だ。

そして今日は、マスミがひと月も前から楽しみにしていた運動会。
これだけは外せない。夫婦揃って気合を入れて、会場へ。
あんなに楽しみにしていたのに、
両親とも元気が無いので、すっかりしょげているマスミ。
かわいそうに。ごめんね。

そんな中でもこんなカワイイおばけに扮したマスミ。
パパと一緒に障害物をこなす。
かなり慎重に、丁寧に進むマスミ。
トロいなんて言いませぬ、それで良いですよ、マスミ姫。

去年の運動会は、ひどい二日酔いだったトシチャン。
どうもこの時期、我が家にとって注意がいるようだ。

パパがいい~~

2007-09-15 22:58:15 | 子どもたちのこと
マスミは最近すっかり「パパ・ブーム」だ。
そう、パパが大好き。
入浴、入眠、ナーバスな時、ママが怒った時、、
「パパがいい~っ(涙)」と叫ぶのだ。
今までは何をやるにもママ!ママ!!だったが、
気持ちが変わるときなんて、あっという間だ。

パパ好きになるのは必然的とも言える。
マスミに対しては気が長く、怒らず、諭せる、優しいトシチャン。

トオルの世話をしながら、マスミに絵本を読むなど
つい”ながら”対応をしてしまいがちな私。
そしてイライラしがちで、一色触発ですぐ怒る様は、トシチャンとは正反対。

というわけでトシチャン、マスミ係、お願いしますね。

ハッとすること

2007-09-14 23:01:46 | 子どもたちのこと
マスミを自転車の後ろカゴに乗せ、
トオルをおんぶして自転車を駐車させた時。
隣の自転車が倒れ、ドミノ状態で自転車数台を一気に倒してしまった。
それを見てドッと疲れが押し寄せた私、思わずチッと舌打ち。
倒れた自転車たちなんて無視してやろうかという思いが頭をよぎった時、
自転車を降りたマスミが、真っ先に倒れた自転車を起こしに掛け寄った。
この小さな体で、大人用自転車を起こせるはずがないけれども、
うんせうんせと自転車を引っ張っている。

家の中、私がダイニングテーブルからたまたまスプーンを落とした時、
そばにいたマスミがさっとスプーンを拾い、渡してくれた。

人としての正しさと優しさ。
これらを当たり前のように持ち合わせ、当たり前のように行動できるその姿に
衝撃を受けた出来事だった。

「倒した自転車は直しなさい」なんて、誰が教えたわけでもない。
ましてや親の私なんぞ、倒し逃げを企むほどの、ひどい有様だ。

子どもって、すごい生き物だなぁ。
どうして大人になると、忘れちゃうんだろう?

もっとも、おもちゃを投げたり、本に乗ったりはする。
なぜかこういうのは何度言っても直らない。。この違いは不思議だ(笑)

(写真は保育園の運動会の準備で私が作ったオバケ!)

骨盤ケア・さくらバース

2007-09-11 23:30:33 | 2人目妊娠出産
膝が痛い。左腰も痛い。体がだるい。喉もおかしい。
なんだか体中ボロボロだ。
たいてい就寝前の骨盤体操で治るのだが、今回はひどい。
とりあえず腰をなんとかせねば、とさくらバースへ。

骨盤ケアは、産後に1.5ヶ月に1回のペースで今だ通っている。
体がつらくなった時に電話をして、予約をするのだ。
だいたい60分弱かけて骨盤のゆがみを治してもらい、
状態に応じた骨盤体操を教わって帰るというパターン。

「あのー、私の骨盤、一生治らないんでしょうか。。。」
「そんなことないけど(笑)、やっぱり疲れると歪み易いんですよね」

夏の疲れも出やすい時期らしい。
1日でいいから、朝までグッスリ眠りたいなぁ!

ナンだかんだいっても

2007-09-09 21:08:35 | 生活
7月から始まった私のパン作り。
食パンやロールパン作りが細々とではあるが続いている。

先日、図書館でたまたま見つけた本。
ハンドミキサーで作る おやつパン、おかずパン 上田淳子著」。

なんと”手こね”と”2次発酵”が必要ないというのだ。すごいでしょ。

今日は私もトシチャンもそれぞれ体調不良でクタバっていたので、
お夕飯は、頂きモノのレトルトカレーで簡単に済ませようということに。
せっかくカレーなら、とこの本のレシピで作ってみた、ナン。

ハンドミキサーで7分間粉を練るのだけれど、
これが意外とハード。
そして私の足元では、眠くて抱っこをせがむトオルが足にへばりついて号泣。
ダイニングテーブルでは、眠気と空腹でグズグズなマスミ。

体力的にも精神的にも追い込まれた私、汗だくでヘトヘト・・・。
レトルトで手抜きをしようとしたのに、
なぜこんな大変な事態になっているの!?(笑)

でもそのお味は、インド料理屋で食べるナンとまではいかないけれど、
外はカリッ、中はモチモチ、でこれがなかなかイケル!
マスミもたくさん食べてくれ、喜んでくれると疲れも吹き飛ぶね。

満9ヶ月に

2007-09-08 23:29:00 | 子どもたちのこと
トオル、今日で9ヶ月。
近頃は、なぜか明け方に何度もグズグズ。
おまけに、昼寝時間がマスミと合わなかったりするものだから、
母はすっかり寝不足続きで、体が弱っている(涙)

まぁ、これもそのうち終わるだろう、仕方無い。
こう思えるのは、2人目だからこそだろう。
これが1人目だったら、つらくて更にストレスとなっていた気がする。

とにもかくにも、おかげさまで元気一杯なトオル!
人見知りせずいつでも誰にでもニコニコ、どこに行ってもアイドルだ。
彼はなぜか大人の腕や背中などにつかまり立ちするのが好きなようで(笑)。
甘えたいのか、それとも楽をしたいのか。

先日、ご近所から頂いた「長野限定りんごポッキー」。
気付くとトオルが一生懸命なめていてビックリ!
なんだー、初めてのゴハンは、りんごポッキーか。
来月あたり、ぼちぼち離乳食を始めようか。

映画館デビュー

2007-09-07 22:23:22 | 子どもたちのこと
ご近所の3歳のお友達が、アンパンマンの映画を観に行ったらしい。
その話を横で聞いていたマスミが、

「アンパンマンが”なつやすみえいがかんでまってるよ”っていってたよ!!」

と真面目な顔で言い、思わず爆笑。
映画の番宣をテレビで観たのを、思い出したんだろう。
子どもはこういうところが面白いよねぇ。

テレビやDVDは、魂を抜かれたように固まって観続けるマスミなら、
映画ももう大丈夫なのでは。
早速マスミとトオルを連れ、シネコンへ出掛けた。

真っ暗な劇場内に始めは怯えながらも、席にひとりで座り、
最後までおとなーしく鑑賞できたマスミ。
楽しかったらしく、「えいが、またいこうね!」と嬉しそうだった。

トオルは、私の膝の上でじいっとすることは無いにせよ、
泣くこともなく終始ゴキゲン。

ストーリー自体はテレビ仕様に毛が生えた程度。
とはいいつつも、そこは劇場版、随所の演出がドラマチックなので
私は何度も涙が出てしまった(苦笑)
あー、恥ずかしいったら。

友人宅へ

2007-09-03 21:47:30 | 子どもたちのこと
アロママッサージでお世話になっているユリエさんとともに、
友人、ヒロミさん宅を訪問した。
マスミとトオルを連れて朝から車で出発。
途中で飽きてしまったマスミをなだめるのに疲れ、
昼前にやっとこさ到着したときには、すでにグッタリな私。
それでもユリエさんとヒロミさんの顔を見ると、疲れもふっとぶ。

ヒロミさんの第1子ユウトくん。
4ヶ月と思えないほどがっしりしていて、顔立ちもハッキリとハンサムくん。
同じ赤ちゃんでも、トオルとは全然雰囲気が違うタイプ。面白いなぁ。

ヒロミさんは、産後とは思えないほど、以前と変わらぬ美しさには脱帽。
ユウトくんに優しく接するその姿を見て、
「あぁ、私ってこんなにボロボロ。マスミには怒ってばかり。
いつからこんな姿になってしまったのかしら。」と反省。

私がよほど疲れた顔をしていたのか、
心配してくれたユリエさんが、頭のマッサージを施してくれた。
途中から体がスッと軽くなり、足がポカポカに。
このお気遣いが本当にありがたくって、心もポカポカになったのだ。

今日はユリエさん調達のおいしいデパ地下弁、ハリエのベームクーヘン、
そしてヒロミさんお手製クッキーと、お腹もかなり満足。
これでゆっくりおしゃべりできたら、最高なんだけどなーぁ。。。

ユリエさん、ヒロミさん、これに懲りずにまた遊んでね!!