ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

日曜日

2011-06-26 23:37:51 | 生活
朝一、マスミ小学校のPTAのお仕事。
20枚×800部の製本作業。
指サック付けて、20人くらいで一斉に流れ作業。
今時の複写機は、ボタンひとつでホチキス留めまでは当たり前だけどね。
ところが、役員さんの話しによると、「印刷機」を使っていて、
こちらの方が断然早いらしい。
印刷機って何だ?複写機と何が違うの。
明日こっそり調べよう…。

さて夕方は、お約束のサイクリングへ。
出掛けに図書館に寄ったせいで、イラッとするほど自転車が重いが仕方ない。
川原で借りてきたばかりの恐竜の絵本を見るトオルさん。
マスミは後部座席で3冊も読んじゃったんだって。

土曜日

2011-06-25 23:07:57 | 生活
朝一はトオルの保護者会。

「今年親子でチャレンジしたいことを紙に書いて宣言して下さい。
次回来年2月の保護者会でまた結果を発表して頂く予定です。」

えー困ったなぁ、なんにしよ。
エイヤで決めた内容、

『折り紙本に載っている折り紙を全部折る』

わー、我ながらやっちゃった系だよ。
無理だよなーどうすんの。

さて、夜はマスミの保育園時代のママ飲み会。
マスミとトオルも連れて行く。
久々の再会に嬉しそう。
そりゃもう、うるさいのなんの。
階下からクレームが来ないか、ヒヤヒヤ。
案の定、きた。来ないわけないよなぁ。

ランチ

2011-06-24 16:48:14 | 生活
後輩ちゃんが6月で退社してしまうので、お別れランチに。

入社4年目、優秀、謙虚、性格良し。
彼女なら、これからもより素晴らしい人生が待っているだろう。

「魚魯魚魯(ぎょろぎょろ)」のアボカドトロ丼。
マグロトロの上にアボガド、たくさんのネギ、マヨネーズ。
そこに温泉卵とワサビを乗っけて、
混ぜ混ぜ~で頂くのが好き!

トオル特技

2011-06-23 12:59:48 | 子どもたちのこと
トオルのお迎えに行ったら、
折り紙の本を見ながら熱心に折り紙をしていた。

ふと思い出す。

そういえば、折り紙や紙飛行機など、
毎日大量の作品お持ち帰りが続いている。

「もしかして、他の子よりも折り紙が好きですか?」
思わず先生に聞く。

「はい、好きですね。それに、上手ですし。」

へえ、そっかあ!折り紙ねえ。
もしかしたら、彼の特技というものを、初めて理解したかも!
今まで気付かなくて、ごめん。。。

嬉しかったので、昼休みに本屋へ。
折り紙は苦手で、本ですら理解ができない私でも分かりやすそうな雰囲気の本を。

あやとりはマスミ用。
ふたりとも、喜んでくれるかな。

飼育2週間目

2011-06-18 23:40:57 | 生活
昨日、エビさんが2回目の脱皮。
グッピーさん、変わらず元気。
本日、ホームセンターに再び出向き、新しい仲間を選ぶ。
時間を掛け、慎重に水槽に移す。
どうか、元気に育ちますように。

休憩

2011-06-16 13:19:56 | 生活
眠い
気絶しそうなほど、眠い
夜中と明け方、2回も目が覚めてしまったせい

耐えきれずに社内のカフェテリアへ
手元に無料サービス券があったので、普段頼まない、一番高いやつ頼んじゃった

「黒蜜抹茶ソイラテ」

美味しいけれど、目は覚めない

窓の付け替え

2011-06-14 22:19:01 | 注文住宅
我が家の窓、ちょっと特殊なのを使っている。
このメーカーがチョンボした。
耐火基準に満たない窓を、黙って出荷していたらしい。
法律違反ですわ。

コンプライアンスなんて、耳にタコができるほど教育を受けているけれど、
まさか身近で起こるなんてねえ。

ということで、メーカー負担による、すべての窓の付け替え工事。

先週末、足場が組まれ、付け替え工事は明日まで。
工事のために仕事を休むわけにもいかず、鍵を業者に預けているので
なんとなく落ち着かない。

記念すべき一歩

2011-06-12 22:06:23 | 子どもたちのこと
大きな声じゃ言えませんが、



マスミさん、やっとこさ補助無し自転車に乗れた。
はああ、よかったよ1年生。家族全員、安堵。

いやね、ここまで遅れちゃったのは、多分に親のせい。
もっと前に本腰入れて集中してやらなきゃダメだった。
結局、20分位でできちゃったよ。ごめんごめん。

その後にたまたま出会ったトオルのクラスメートの4歳の女の子。
補助無し自転車で颯爽と走り抜けて行った。唖然。

さ、次はトオル、がんばろー!


横浜

2011-06-11 22:52:39 | 生活
チビたちのスイミングの後に、横浜みなとみらいへ。
西松屋でマスミの水着を、ABCマートでトオルにサンダルを買う。

その後、夕飯を食べに中華街へ。

数年ぶりの中華街。
トオルが赤ちゃんの時以来じゃないかしら。
異国情緒が珍しいのか、ふたりともキョロキョロ。



関帝廟。マスミ、熱心に何をお祈りしているのかな。



飛び込みで選んだお店「牡丹園」。

お店を出る頃には、再び雨。
・・・あーあ、実は今日の最大目的は、蛍鑑賞に行くことだったんだ。
残念だけれど、あきらめて帰ることにしよう。

来週は、どうかなあ。


飼育7日目

2011-06-11 00:08:17 | 生活
グッピーさん、えびさん、共にお一方ずつお亡くなりに。
不慣れな私たちの犠牲になってしまい、ごめんね。

意気消沈しているところに、なんと、水槽の底にえびさんの抜け殻発見!
成長してくれていることに、びっくり。うれしい。
やっと、水質が落ち着いてきたかな。


話は変わって。


これ、紙飛行機。
マスミが学校から持ち帰ったお便りを、トオルが片っ端から折る。

その腕前はどんどん上がるのはいいが、
私が片付けない限りは、永遠に放置される我が家。

足がだるい

2011-06-08 23:42:38 | 生活
右足の付け根がだるくなり始めた。だるいを通り越して、痛い。
座る時や階段を上るときに響き、「いでで」と思わず悲鳴。
たまらずに、昼休みに近所の整形外科へ。
骨盤のレントゲンを撮る。

骨、形状、まったく異常なし。むしろ左右キレイで拍子抜け。

「骨に異常が無いので、周りの筋肉が炎症を起こしているんですね。
要するに筋肉痛です。」

きんにくつー?

「痛い痛いと言っても、別に大事じゃないんですよ」

ちなみに昔から続いているひざの痛みについては、

「痛いならひざをつかなければいいだけのことです」

昔診てもらった整形外科医も同じこと言ったな。
「雑巾がけをして痛いなら、雑巾がけをやめればいいです」

整形外科医ってこんな?ま、いいや。

ともかくその後、同席の理学療法士とやらに別料金で診てもらい、
腰のストレッチ方法と、足の付け根に負担を掛けない座り方を教わる。

その後急激に痛みは減ったが、
それが理学療法士のお陰なのか、単にPMSを過ぎたからなのか定かでない。


さて!今日届いたばかりのピアスとネックレスにテンション↑。



子どもの時以来のショートカットも、やっと落ち着いてきたよ。