ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

入院準備

2006-11-30 23:26:27 | 2人目妊娠出産
明け方3時半頃、何となくお腹がしくしくして目を覚ます。
まさかと思いつつ、なんとなくしくしくが続き、数時間眠れず過ごす。
マスミの陣痛の始まりも3時半頃だったしなぁ。
まさか36週で?と思いつつも、5時過ぎにまた寝付いていたようだ。

いったい何の痛みだったんだろう?前駆陣痛?それとも胃腸の痛み?
昨日すごく不愉快なことがあったから、精神的に不安定だったのかな。
それともランチにピザを食べ過ぎたせい?

寝不足のまま、朝、目が覚め、今日こそは入院準備をちゃんとしようと決意。
パジャマ、下着、バスタオル、、、あっという間に鞄が膨れ上がる。

併せて新生児の服も整理。もちろん、マスミの肌着をそのまま流用。
マスミは春生まれ、短肌着1枚か、短肌着+長肌着で済んだ。
冬の新生児はどれくらい着せればいいんだ?

西松屋に行ってみると、あったか素材の短・長肌着が売っている。
これを着せるのかなぁ?
困ったことに、どれもこれも「赤」とか「青」そして「ピンク」。
そう、明らかに性別がはっきりしてしまっているのだ。
こういう時性別を聞いてないと不便だな。結局そのまま帰宅。

どなたか冬産まれの新生児の服装を教えて下さい~。

オーバーホール

2006-11-29 23:36:34 | 生活
私とトシチャンの腕時計。お互いので合計6個、どれも輸入品である。

いずれ、マスミや今度産まれてくるベビーに使わせてあげたい。
オーバーホールに定期的に出して、きちんと維持してあげるのが
親の勉めだろう。

オーバーホール。数年に一度とはいえ、これが安くない。
今回、2個出して、届いた請求書は8万5千円~!
デパートなどで出せば10万は軽く超えたろう。
外車の維持費がかかるのはよく言う話、
やはり輸入品はお金がかかることを改めて実感・・・・。

祝!糖尿病疑惑解消!

2006-11-28 13:28:58 | 2人目妊娠出産
マスミを保育園に早めに連れて行き、8時半に関東労災病院到着。
今日の検査は「血糖負荷検査」と言う。
まず1度目の採血後「ブドウ糖」を飲む。
味は「三ツ矢サイダー」と殆ど同じ。まったく問題無し。
その後1時間置きに計3回採血し、血糖値の推移を調べるのだ。

血液検査の結果はすぐに出た。血糖値の推移は正常範囲内!!
おめでとー!やっぱりほっとしたよ。
「妊娠性糖尿病の可能性がある」だなんて、脅かしてくれたなぁ。
助産師さんの言葉が思い出されるよ、「いろいろ検査が増えて面倒だからね」。
なーんでもお見通しだなぁ。

とにもかくにも、これで心置きなく甘いものが食べられる~♪♪
って、もうちょっと遠慮しなきゃね。

しかし、こんな時専業主婦だったら子連れは本当に大変だ。
長時間病院にいると、単身ですら、ヘトヘトだから。
保育園に預けて検査に来れる身分、本当にありがたく思う。

妊娠性糖尿病疑惑(36週)

2006-11-27 13:28:19 | 2人目妊娠出産
妊娠9ヶ月も終わりに近づいてきた。
妊婦後期検診の為、関東労災病院を久々に訪れる。

かかりつけの産院「さくらバース」でここ最近毎度出ていた尿の糖。
「心配は無いと思うんだけど、一応、2、3日前は甘いもの気をつけてね。
尿に糖が出ると、いろいろ他の検査が増えて面倒だから。」
さくらバース助産師さんの助言を受けていたので、
”気持ち”甘いものを控えて検査に臨む・・・が、やっぱり尿糖検出。
しかも、微量どころではなくガッチリだったらしく、当然の精密検査送り。

「妊娠性糖尿病の可能性がありますね。
これになると胎児が巨大化や、逆に発育不良となり危険な状況となります。
そうなると、助産院でのお産も当然できなくなります。」

さすがにちょっとビビる。。。そんなぁ~~。

しかもお腹のベビーは標準よりやや小さめ、
現時点で多めに見繕って推定体重2200gだそうな。(約2週間分小さい)
マスミ妊娠中もさんざん「小さめ」と言われ続け、結局2620gで産まれて来た。
なので私的には何も驚かなかったのだけれど、
医者にとっては不安材料らしい。明日また来院となった。

その他羊水の量、心臓の動き、NST(児心拍数の変動と子宮収縮を記録)とも
全て異常は見られずベビーはすこぶる元気のようで、こちらは一安心。

余談。
医者は二言目には「助産院でのお産はやめたほうがいいかもしれない」と言う。
いつも思うが、産科医師は、皆、助産院嫌いだ。まぁ、当然か。

再びミニSL(こどもの国)

2006-11-25 23:28:45 | お出かけ
先日、同じマンションのママに「週末、よく出かけてるよね~」と言われた。
そんなこと考えもしなかった!我が家って、そんなにアクティブ?
週末って皆はどうしてるの?お家で2日ボーっとしてたらもったいなくない?
でもやっぱり出掛け過ぎなのかな?(だからお金が貯まらない?(苦笑))

さてさて。本日は横浜市青葉区のこどもの国へ。
実はココ、トシチャン実家のすぐ近く。それなのに我が家は初来訪。

エントランスをくぐるとすぐに、ゆるやかな斜面。
その斜面に、大勢の子ども達がはいつくばっている。
何してるかって?チョークで落書きしているのだ。
そう!この斜面が巨大キャンバス!
ちゃんと園からたくさんのチョークが用意されていて、地面はすっかりカラフル!
へぇ、「こどもの国」って面白いところじゃん。先制パンチを食らう。

そして広~~~い園内には様々な施設。
固定遊具、遊び場、牧場、そして池があり、池にはボートもある。
これで入場料600円は安いかも~!(でも駐車場代が900円・・)

そして我が家はやっぱり、ここでもまず、ミニSLぅ~(笑)
ソーラー発電駆動。乗車時間約5分。
先日の大井松田の本格派SL
と比べると物足りなさは否めず?
それでもマスミは充分にはしゃぎ、
トンネルはやっぱり怖くてパパにしがみついてた~。



池(白鳥湖)に行ってローボートを借りる。
もともと超インドアな我が旦那さまですが、
昔よく行った釣りではいつも舟こぎ係だったらしく、なかなかの舟こぎ達者。
紅葉はとても美しいし、気持ちよかった!



最後は牧場に行って、こどもの国定番のソフトクリームを食す。
(あぁ、明後日妊婦後期検診なんだけどなぁ、、、。)

こどもの国、土日はいつも周辺道路が大渋滞していて敬遠していたが、
その理由がやっと理解できた。ここは家族でたっぷり楽しめる公園だ。

ひとつ気になったのが、園内に数箇所あった防空壕らしき跡。。。
調べてみると、どうやら旧日本軍最大の弾薬製造・貯蔵施設だったそうな。ひょえー。

さて降園後はトシチャン実家へ。
じいじからはクリスマスの室内装飾物と、ばあばからおいしいゴハンを頂いた。
じいじ、ばあば、ありがと~。

結婚記念日

2006-11-24 23:31:57 | 生活
昨日、11月23日は5回目の結婚記念日だった。
2001年11月22日に入籍し、翌日に結婚式を挙げたのだ。

今日は1日遅れのちょっとしたお祝い。
といって、いつもより少しだけ手をかけた夕飯とデザートを作っただけ。
シャンパンやワインも、今年は我慢!

来年の結婚記念日は、このテーブルを4人で囲むんだね。
こんな幸せ、ありがたいね。
トシチャン、5年間ありがとう。これからも頑張ろうね。

友人宅へ

2006-11-23 23:29:22 | 子どもたちのこと
育児休暇中の同期宅へ遊びに行く。
お目当てはなんと言っても5ヶ月になったハルトくん!
いやー、かわいいこと!
笑顔がなんとも福々しく、見ているとこちらも幸せになる。
マスミがいた手前、抱っこできなかったのがなんとも心残りで。。。

さて、同期が住む東京都のK区の保育園事情、想像以上に厳しいものだった。
私が住む川崎市も待機児童率ワースト1とか何とか言われていたが、
ここまで前評判は悪くなかった。

なんとかうまく行きますように。神様、ハルトくんをお願い!!

保育参加してきました

2006-11-22 13:51:51 | 子どもたちのこと
保育園のクラスへ「保育参加」をしてきた。
「保育参観」ではなく、”ママ先生”として子ども達の活動に「参加」するのだ。

去年の保育参加日。
ママのそばから離れることができず、少しでもママが見えなくなると
大泣きしていたマスミ。さて、今年は?

朝起きてすぐパパに「きょう、ママせんせいなの!」とニッコニコ!
よっぽど嬉しいんだね。ママもとっても楽しみだよ。

うきうきで登園後、皆で近所の公園へ移動。
他の友達からもママ先生は大人気!
お散歩時にはママ先生と手をつなぎたくて仕方無く、ママ先生の取り合い。
他の子を優先するとマスミは泣き、マスミを優先すると他の子が泣く始末、
ママ先生はどうしたらいいか、オロオロ(苦笑)
(保育士の資格持ってるだなんて、恥ずかしくて口が裂けても言えない)

最近は、お砂場が大好きなマスミ。
土日に私と2人で公園に行くときと違い、
積極的に好きなシャベルなどを使って砂遊びをしている。
ママがちょっとくらい見えなくても平気で遊びこむ姿に、ほっと一安心。

園に戻ると給食の時間。今日は皆大好きカレーライス!
実は私、カレーライスの日をあえて選んだ。
子ども達に大人気の園のカレーって、どんな味?辛さ?興味深々だったのだ。
さてそのお味は、一言で言うと「フルーティ」だった。
カレーなんだけど、カレーじゃないみたいな。(でもおいしかったよ。)

その後先生と面談。園でのマスミ、
「とても聞き分けが良く、きちんと話せばちゃんと分かってくれる」子だそうだ。
「次に何をすればいいか、先に説明してあげると、
それを理解してちゃんとやってくれますよ」
なるほどー。うむ、お家でも意識してそうやってみよう。勉強になるなぁ。

疲れたけれど、とても楽しい半日だった。
マスミの嬉しそうな顔が、何よりも印象的だった!

ミニSL乗りました

2006-11-18 23:10:52 | お出かけ
神奈川県松田町の西平畑公園(大井松田インターそば)に行ってきた。
目的はマスミが大好きな機関車。「ミニSLお山のポッポ鉄道」~!!

我が車のナビで目的地をセットしようにも、登録が無いと出る。
大井松田から車で5分ということだし、地図もプリントアウトしたし、
何とかなると思ったが大間違い。迷う、迷う!
「ナビに登録されていないほどの新しい施設なんだろう」という期待も大外れ。
もしこれからお出かけになる方は要注意。(これを参考にするべし)

やっとの思いで辿り着いた山の中腹に広がる公園。
それはそれは見事な景色。それまでの苦労を忘れさせてくれるほど。

さて、さっそくお山のポッポ鉄道ミニSLへ。これが予想以上の本格派。
ていうか、本物のSLなんだよね。



蒸気を吹くから水滴は降ってくるし、細かい灰も舞ってくる。
大人が歩くくらいのゆっくりした速度だから、子ども抱っこでも安心。
スイッチバックあり、トンネルありの約30分なので、乗り応え充分!
併せて「ロマンスカー」も走行中。


その他公園内にはハーブガーデン、子どもの館、自然館などが併設。
それ以外の周囲の山肌は殆どみかん畑。みかん狩りもできる。
我が家は直売所でみかんや野菜を購入。
夕方の店じまい間近だったようで、沢山おまけしてもらった♪
マスミは大好きなみかんをおじちゃんにもらって食べ、かなりご満悦だった。
やったー!おじちゃんたちありがとー!

全体的に、商売っ気の無い地味~な施設だが、それがまた味。
神奈川県民の方、要防寒で、是非どうぞ。

オシッコ進捗

2006-11-16 10:15:58 | 子どもたちのこと
明け方、グズグズ言いながら目を覚ましたマスミ。
よくよく聞くと、「オシッコ~いくぅ」。
オマルに連れて行くと、オシッコ成功でした。オシッコで目が覚めたのかな?
いつもは「オマルしようか?」という誘いからオシッコしていたので、
”事前自己申告”は初でした。

保育士さんからも、今日は何度もオマルやトイレでオシッコが成功したという、
嬉しい報告を聞きました。

ゆっくり進んでいます。

ウォーキングはじめ

2006-11-16 10:11:23 | 2人目妊娠出産
産休中の保育園は9時~16時。
今までは車で送迎していましたが、運動がてら、徒歩に切り替えました。
マスミをベビーカーに乗せ、早足で15~20分の距離。
体力の低下を実感。結構、疲れます。
学生時代4年間、体育会の部活でしごいた体はいずこへ。。。。

マスミ妊娠中も、朝20分夕方50分程度のウォーキングを日課にしていました。
本当はこれでも足りないくらいなんですよ。
出産当日、陣痛が始まっていてもウォーキングしに外に出ました。
よく、「何もそんなにしなくても」とか「ゆっくりしたら?」
という温かい言葉も頂くのですが、
これは自分のためなのです!!
全てはスムーズなお産のために!!

子どもの普段着

2006-11-15 12:16:36 | 子どもたちのこと
マスミの普段着、殆どは西松屋か無印良品で調達、これで充分。
よそ行き時には、お義父さんがしょっちゅうプレゼントしてくれる
高級服を着ればいい。

さて、久々に西松屋に行ったので、秋物ズボンを購入。
「マスミ~。西松屋でおNEW買ってきたよ!」と袋から見せると
「あーー!Kくんといっしょだー!!」

・・・!! またやっちゃった?

同じクラスのKくんも、普段着は西松屋と無印良品が御用達らしく、
驚くほど頻繁に洋服がかぶる(苦笑)お互いで笑ってしまうほどだ。
Kくんパパとママはいつもオシャレしてるので、
そのお金の遣い方と気持ちはよ~く分かるんだよね。

私がもう少し女の子らしい服を選べばいいんだろうけど、
フリルとか、ぬいぐるみの柄とか、私の好みじゃない。

それにしても、お友達の洋服の柄を覚えているマスミもすごい。
実際にその日、Kくんはそのズボンを履いていて、嘘じゃなかった。

ちなみに、先生方でもマスミとKくんの服がかぶるのはお馴染みだったようで、
この話をしたところ、大ウケだった。

結局、マスミがお気に召さないようなので、交換してきた母だった(苦笑)

産休1日目(34週)

2006-11-13 23:22:05 | 2人目妊娠出産
12月のギリギリまで通園予定。
マスミはいつもと変わらず(それ以上?)元気一杯。
「きょう、ほいくえん?」「そうだよ。」
これを聞きニコニコ、最近多い質問だ。
ママがお休みに入るからかな?それとも単純に行きたいのかな?

マスミを預けた後、検診へ。今日も助産院「さくらバース」へ。
ドキドキの尿検査。あいにく3回目の糖検出。(ちょっとガッカリ)。
妊娠9ヶ月の半ばとなった今、体重は+5~6kg、腹囲は84.5cmに膨れている。
このお腹が膨らむイメージ、妊娠未経験の方にどうお伝えしようか。
食べ過ぎて、胃が膨らみ、おへそまで裏返った状態といえばいいかな。
実際に私のおへそはとっくの昔に”平ら”である。そうじ要らず(笑)

夕方、いつもより早い時間にマスミお迎え。
ママ出現にかなりびっくりしながらも、とても嬉しそうなマスミ。
先生と一緒に作った「どんぐりバッグ」に、
小さなどんぐりが沢山入っていた。楽しいおみやげだ。

ライブを見にいく

2006-11-12 23:21:23 | 生活
トシチャンの知人のバンドのライブを見に家族3人で六本木へ。
普段だったら日曜日なんて絶対外出しないんだけど、
明日から会社行かなくていいんだモン、ビバ産休!!

会場は「EDGE」というライブハウス。やや小さめが適度な広さ。
なによりも小奇麗にしていて、今まで行った中で一番よかった。
暗い照明の中にまぶしく差すスポットライト、そして大音量。
マスミが泣き出しやしないかと、彼女の反応にドキドキだった。
終始ママにしがみついていたものの、途中から慣れてくれたようだ、ホッ。
バンドはR&B、ソウルを中心としたコピーだった。
ボーカルが女性2人のせいか、雰囲気も華やか。結構楽しかった。


ライブ終了後、寒さと空腹から逃げるように「すしざんまい」へ駆け込む。
亀戸にいたとき2,3回行ったなぁ。久々の来訪。
納豆巻とまぐろが大好きなマスミ。マスミ用に頼んだ納豆巻、
なんと三角に巻かれていて、しかもクリスマスツリー!

いやー、なんと粋な計らいなんでしょ。良い店だなぁ。
マスミも「さんかくっ!」と歓声!あっという間に平らげていた。
お寿司ももちろんおいしかった。寿司星人のトシチャンも大満足だったようで。

とうとう最終日!

2006-11-10 23:20:49 | 生活
やり残した仕事と事務手続き。お世話になった方への挨拶。
感傷にひたる間が無いほどの、朝からてんてこまい。

夜は部で開催してくれる壮行会へ出席。店は月島「スペインクラブ」。
スペインクラブという名のもんじゃ焼屋では、無い。
その名の通り、スペイン料理屋である、念のため。
スペイン料理は、参宮橋、表参道、青山と何軒か知っているけれど、
こんな大箱の店舗は初めて!
途中、太鼓の音と大音量の音楽が鳴り響く。
何事かと思ったら、特大パエリアができあがった合図だった。賑やかな店だ。
部の宴会といえば居酒屋が定番。
それなのに、私の為にこんな店を選んでくれる配慮に、申し訳ない思いで一杯。
こうして温かく見送ってくれる部のメンバーに、心から感謝。

2004年2月、産休
2004年4月、マスミ誕生
2005年4月、復職
そして、
2006年11月、再び産休。

マスミを保育園に預けながらの、短い勤務時間の中での1年半。
「ママ」と「会社員」が両立できない苦悶の日々、無我夢中だったな。
仕事も家事も育児も、やり残しと失敗ばかり。
どんどん大きくなっていく、このやり残しという山。
こんな私がもう1人産んで、更なるチャレンジなんてできるのかな。

会社がくれる、ありがたい1年強のお休み。
せめてこの間、後悔しない日々を過ごしたいもんだね。
よし、ママ業、頑張るぞ!!それがご恩返しだ。

ここまで支えてきてくれた家族、会社、友人、保育園の先生とママたち。
皆さん本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

写真はタイシママと後輩Sちゃんからのプレゼント。THANXXXX!!