スマホを新しくしたときに、思い切って利用料も一括して支払うことができるようにと、プロバイダも変更することにしました。以前使っていたプロバイダのメールアカウントだけをそのまま使うことができますので、便利な世の中になったと思います。工事日のお知らせがやってきて、その日からプロバイダが変わったのですが、以前の使用環境もそのまま引き継いでいますので、結構便利という感じです。
この際だからと家の中のルータやWi-Fiルータを新しくすると、トラブルが一掃されて通信速度も多少は早くなったような印象を受けます。何しろ1回設置すると5年以上はずっと使い続けていますから、肌で実感できるような速度向上効果が得られます。何しろ今まで使っていた環境をそのままに、継続して使えますから早くなって便利という感じです。
そしてプロバイダ変更となると、付いて回ってくるのがメールアカウントで、プロバイダからの連絡はそのアドレス宛に送られてきますので、どうしても必要なものという事になります。今回もネットの接続IDと一緒にメールIDもついてきました。ワハハという感じで、今まで使っているメールアカウントがありますので、さてどうしようかという事になります。
メールアカウントも、ボランティア活動を行ったりすると連絡用に1つ付与されてきますので、スマホのGmailを含めるとこれで4つ目のメール・アカウントになります。仕事をしていた時にはその仕事用にメールアカウントがありましたから、今までの間に一杯アカウントを持っていて、退職を機にメールアカウントも減っているといった感じでした。
さて、このメールアカウントも色々使って行くうちに、メールアドレスそのものが知れ渡っていくことになって、しばらくするとスパムメールがやってくるようになります。フィッシング詐欺やウイルス感染の恐れがありますので、怪しいメールは速攻で廃棄を行っていますが、じわじわ増えてくるとうんざりといった気分になります。
早速メールアドレスとパスワードを変えて、使えるように設定しておきます。そしてブラウザからメールの確認が行えるように、Webメールの設定をしてしまいます。Webメールは結構便利という感じで、メーラーを持っていないパソコンでも、Webブラウザさえればメールの送受信が行えます。特に旅行や出張の時にメインパソコンを持っていきませんので、プレゼン用の小型ノートで十分使えるという感じです。
そんなこんなで、今使っているパソコン全部にWebメール設定をしてしまいました。最終的にはメーラーを設定してあるパソコンでダウンロードすればOKという事になります。メールの監視がいろいろなパソコンで行えますので、至極便利という事になりますし、スパムメールも発見した時点で削除することができます。
今ではLINEやX、そしてインスタグラムなど、スマホからでもコミュニケーションが色々できますから、ある意味パソコンメールそのものは使われなくなった印象があります。しかし、お仕事やボランティアなど資料作って添付という事になると、扱える容量が大きくて統合作成環境があるパソコンメールに軍配が上がります。
これで大体の更新は完了という事で、最後にメール設定を行った後でもう更新はないだろうと高をくくったという事になります。今はまだ寒い冬といった感じなのですが、もうそろそろ春の息吹はないかと、探し回りながら撮影行に出かけていくのも良いものです。もう少しすると確定申告や法事と忙しくなりますので、今のうちに終わらせることができて良かったという感じです。
それでは、先月中旬に撮影した写真から掲載します。
PENTAX K-1 SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8
撮影データ:1/500sec F5.6 ISO100
せっかく満開になった早咲きのマンサクも、この寒さでずっと同じような状態になっていました。長く鑑賞できるのは嬉しいことですが、早く春になってほしいという感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます