goo blog サービス終了のお知らせ 

Today's agenda

通勤ローディ、たまにホビーレース

デヴの原因

2012-09-27 23:59:41 | 日記
月に一度の通院練の日。30km。

めちゃくちゃいい天気。こんな日に通院できるなんて幸せです。いつも、朝晩しか走ってないので、まだ昼間ってこんなに暑いのね。
検査結果はまずまず。それよりも、大会を控える身としては、血液検査で、どれ位パフォーマンスが上がったを確認できるのはいいもんです。


先生とのやり取り

 先生:「焼けましたねぇ。自転車乗るのに、困ってることはありますか?」

 オイラ:「体重が重たくて困ってます」

 先生:「筋肉なのでは??」

 オイラ:「…多分半分だけ。あとは脂肪です」

 先生:「…仕事中の間食を止めましょうねぇ」

さすがです。何も言わずとも、オフィスでお菓子をつまみ食いしてる事を見抜くとは。…実はメタボの定番?
大会までに、少しは体重を落とさないと、モリコロのアップダウンに対応できないかも。


今日はここまで




初、ナナちゃん

2012-09-21 23:59:26 | 日記
今日は名古屋で送別会。来月から中国に赴任されるそうです。
こんな時に中国って…、大丈夫かしら?

初めて「ナナちゃん」を見ました。

名古屋名物の一つらしいですが、名古屋にしちゃ、お上品なオブジェですね。
ちなみに、股の間もくぐれますよ。

たまには、刈谷みたいなサラリーマンの町でなく、街で飲み会もイイですね。

今日はここまで

イオンバイク

2012-09-18 23:59:49 | 日記
先日、近所にイオンバイクができたので、冷やかしに、行ってきました。

店内は…、サイクルベースあさひとの違いが分かりませんでしたが…。
ママチャリや、子供車、マウンテンバイク風、電動アシストの自転車がズラリ。品揃えを良くしたつもりだろうけど、ロードバイク乗りからすると、興味あるものは一台もなし。
「ホームセンターの自転車コーナーの延長?」って感じでしたね。

店員さんも、スーパーの売り子って感じで、良くも悪くも、自転車屋さん感ゼロ。
自転車を買いに行くのに、スーパーで大根を買う様な気持ちになれるのは、いい事なのか分からないけど、一般の人が感じる、コワい店主が出てきそうな「スポーツ自転車専門店お敷居の高さ」は感じずに済みそう。(←某豊田市のショップ?)

ここでは、専門性の高いものを買う気にはなれないけど、パンク修理キットぐらいなら、買ってもいいかな。
…ええ、またビヤンキがパンクしたんですよ。早く修理しないと…。


今日はここまで




祝!マルタ人!

2012-09-14 23:59:13 | 日記
「PEPSI+GUNDAM」。アラフォーのツボを押さえたキャンペーンが展開されています。

そんな中、コンビニで売っていたのが、8本セットのガンダム缶。こちら↓

そのオマケは、うちわ。これ↓。


…ええ、買いましたよ。
昨今の会社でのエアコン節電で、うちわが手放せません。そして、仕事でブチキレると、持ってるうちわが壊れるのは仕方のないことです。(←そうか?)
そんな世情(?)をよく調べた、見事なPEPSIの戦略勝ち。8本お買い上げです。(どうしよう?)



例のマルタ人、ついに明日結婚です(書類の提出だけ)。

今日は、ウチに来て、婚姻届の証人に捺印。
「この紙切れを役所に出せば、完了だよね?」と聞いたところ、国際結婚の場合、それだけでは済まないらしい。

「外国人証明書」「滞在証明書」「マルタの戸籍証明」「戸籍証明の翻訳版」「まだ結婚していない証明」と、面倒くさい書類がずらり。
ちなみに戸籍の翻訳は自分でしないといけないらしい。これが大変。(マルタは公用語の英語でした)

「翻訳ができない人は、国際結婚できないじゃん!」と言ったら、「そんな人はそもそも、外国人と付き合わないんじゃない?」と妻に切り返されました。


国際結婚の場合、ちょっとばかり面倒くさいようですが、これから幸せになる人たちには、それもプロセスの一つと楽しんでいるようです。

ちなみに離婚する場合も、何らかの翻訳が必要なのかしら?こっちは、イヤイヤ感100%だろうなぁ。


今日はここまで







サプリで回復

2012-09-01 23:59:31 | 日記
うーん、仕事疲れMAX。見に来てくれた方、すみません。

「こんな時は、サプリだぁ!」と、あれこれ買ってきました。


金色のはグリコのサプリ。よく効きますよ。

紫のグリコは、初体験。どんだけ効くのか楽しみ。


明日は、ツーリングの予定。サプリパワーで頑張りマス。


今日はここまで

逆走するママチャリたち

2012-08-29 23:59:25 | 日記
会社の奉仕活動の一環で、通勤時間に、会社近くで立哨させられました。
やる事は、「交通安全」と書かれたボードを持ってるだけ。はっきり言って、ヒマです。

見ると、この道、自転車走行帯があり、結構な量の自転車が走っています。でも、中には逆走している人もいます。
ヒマなので、この道で30分間、どのくらいの人が逆走しているか、数えてみました。


<結果>
順走の人:70人、逆走の人:42人


うーん、約4割の人が逆走してるとは、驚きです。

問題は、やはりママチャリです。
学生は殆どいなかった(夏休みなので)ので、ママチャリに乗る社会人の方は、割と平気で逆走しています。
多くの人が、「どっち走ってもOK」「並走もアリ」みたいな感覚で、自由に走っています。

まず、ロードバイクの人は、数台いましたが、この人達は、100%問題ありませんでした。MTBの方も、ほぼOKです。


このブログを見て頂いてる方は、多くの方が、ロードバイク乗りだと思いますが、どう思いますか?

普段、一般道でトレーニングしている時、苦しくて下を向いてしまうこともあるでしょう。
そんな時、ふっと現れるのは、わき道から出てくる車…ではなく、逆走してくる自転車の方が、確率的には高そうです。


今更、ママチャリに向かって、「逆走しないでね」なんて、個人レベルでは、言うだけムダですが、せめて自分のだけは守りたいもんです。
いつも、乱暴な運転をする車だけを目の敵にしていましたが、今日の観察では、ママチャリの世界では、もうなんでもアリっぽいので、なんでもあり得ると思って走った方が、よさそうですよ。


今日はここまで





駐輪場の申請

2012-08-28 23:59:07 | 日記
チャリ通の駐輪場で何気なく撮った一枚。
シャワーや着替える所がなくとも、屋根があって、防犯カメラがあるだけマシです。


そんなこの駐輪場ですが、「登録を厳しくするので、再申請せよ」との告示がありました。
申請書は、要するに「ちゃんとした自転車で通勤しようね」の意図で、幾つかのチェック欄がありますが、その中身がヒドイ。

まず、「前部に、有効な灯火を有すること」。
これは問題ないです。

「車両後部に、反射板を有すること」。
…反射板限定ですか?ライトはダメなの?

「防犯登録に加入し、ステッカーをよく見える所に貼ること」。
防犯登録は、ちゃんとした自転車である事を保証するものじゃありませんが…。

「登録証のステッカーを、よく見える位置に貼ること」。
…、…ダサイから貼りたくないなぁ。

最後に、
「一つでも違反(?)がある人は、登録できません」。
これじゃ、ロードバイクは全滅するでしょうね。
事実、ママチャリも含め、申請者は激減したそうです。

安全な自転車に乗って欲しいと、規則を作るのは悪い事ではありませんが、せめて、自転車をよく知ってる人に規則を作って頂きたいものです。

まぁ、規則があってもなくても、今のRCS6でのチャリ通は続けますけどね
そのうち、「自社製の自転車のみ」になったりして。

今日はここまで

アームストロングの死

2012-08-27 23:59:42 | 日記
今日もチャリ通、40km。

ランス・アームストロングがドーピング疑惑の裁判をやめてしまいました。

もちろん、過去のドーピングを認めた訳ではなく、非合理で非生産的な裁判に意味を見つけられなくなったのでしょう。
今さら、過去の話は興味ありませんが、これからの彼の癌撲滅活動など、自身の経験を活かした社会貢献活動は興味深いものがあります。

そんな中、妻が一言。「アームストロングが死んだ」と。

信じられません。
過去の栄光を捨ててまで、未来への意欲を燃やす人が、その最中に死ぬなんて。

「何故?いつ?どうして?」と混乱してると、妻が「心臓のバイパス手術してたらしいね」と。
ん?心臓は悪くなかった筈だけど?
更に「前人未到の月にまで行ったのにねぇ」

…アームストロング違いでした。ニール・アームストロングですね。
ランスなんて、殺しても死ぬわけないほど、図太い人間じゃないですか。いや、もはやサイボーグかも。

ともかく一安心。これで、憎たらしい程、癌を殲滅して欲しいもんです。

全盛期のランスは、ツールをつまらないものにしたけど、それでイイじゃないですか。
過去には過去の掟があり、それは今の基準で裁くものじゃありません。
レース中のドーピングは許されざるものですが、レースが終わればノーサイドですよ。

アンチドーピングは大事なことですが、検査する側にも、明文化されないスポーツマンシップを持って欲しいもんです。

今日はここまで

未来環境創造戦士、エコマンダー

2012-08-26 23:41:16 | 日記
週末、自転車はなし。こんなに暑いと、乗る気は全くナシです。なので、ラグーナ(蒲郡)のプールへゴー。

ラグーナのプール、夏も終盤なのに、すごい人です。
泳ぐどころではなく、ただ水に浸かっているだけ。流れるプールでドンブラコと楽しむしかないですね。
ただ、ドンブラコしすぎて、結構な日焼け。お風呂がツライっす。


暑い屋外はもうイヤだと、近所の「岡崎総合検査センター」なる所が一般公開していたので、行ってみました。
前から気になってましたが、ここは、河川の水質検査や、大気検査、食品添加物の調査、検便などをする機関らしいです。普段の生活で、まず接することはありませんね。

そんな業務を、係りの人が、詳しく説明してくれますが、難しすぎて、子供達は早くも飽き飽き。
小さい子にはウケが悪いし、高学年ぐらいになると、こんな内容じゃ喜ばないでしょう。いっそ、子供向けよりもマニアックな大人向けの一般公開にした方が、人は来るのではないでしょうか。



そんな子供達が食いついたのが、コレ↓。岡崎のローカル戦士、「未来環境創造戦士、エコマンダー」(レッド)。こんなの

意外と、ちゃんとヒーローっぽくしてます。ポーズがカッコイイです。イケてます。
いつもは、ゆるキャラですらドン引きする、冷めた子供達ですが、このエコマンダーは高評価のようで、一安心。


ちなみに、この時期に多い食中毒。その多くは、直接、箸で生肉を掴むことで、感染するそうです。
一番感染防止になるのは、「トングで生肉を掴んで焼いて、トングで裏返して、焼けたら箸掴んで食べる」だそうです。
つまり、「トング・トング・ハシ」が合言葉だと。

その説明の横で、変な歌がラジカセから流れているなぁと思ったら、この「トング・トング・ハシ」が歌になり、CD化されていました…。
愛知県の賞まで取った合言葉みたいですが(こちら)、この妙に耳に残る歌、一体誰か買うのでしょうかね?(って売ってるのか?)


今日はここまで



オタクトーク

2012-08-24 23:59:39 | 日記
会社の同僚(女性)の慰安会の日(産休)。幹事だったので、イタリアンのレストランでお食事会です。


私が人選して開催しましたが、メンバーが悪かった。すぐに自分のマニアックな話をする連中ばかり。

「産休の間どうするの?」「どこで出産するの?」よりも、「ワタシノクルマ、350HPネ」とか、「ジムカーナでA級に上がる為には…」とか、「ドグマ60.1に合うホイールって…」とか、全くTPOをわきまえない話題ばかり。

女の子達は、すでにあくびを連発、飽き飽きモードですが、それにも構わず野郎共で、マシン&エロトークばっかり。
盛り上がり方は凄かったけど、…産休に入る人への慰安会ではないよな。

類は友を呼ぶと言うか、同じ穴のウジナと言うか、まともな話題ができない自分が情けないです。
出産したら、遊びに行くといいましたが、彼女にとってみれば、只の嫌がらせに来るだけなのかも。

少しは普通の話題もできるように、努力します…。


今日はここまで