[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

喫煙者とは結婚したくないのですが???「こんな記事が載っていました。」

2014-01-09 15:01:28 | 日記

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法

写真拡大

喫煙者とは結婚したくない? 彼氏にタバコをやめさせる方法 【相談者:30代女性】
お付き合いをしている彼の話です。性格も収入もそこそこ良く、このまま順調に行けば結婚も考えています。しかし、そんな彼にも唯一許せないことがあります。それはタバコです。かなりのヘビースモーカーで、1日2箱吸ってしまうのです。注意をしようと思うのですが、彼に嫌われてしまったらイヤなのでなかなかできません。 タバコをやめるように注意をすることで、嫌がられてしまうことはあるのでしょうか?

●A.喫煙者の約半数が、きっかけがあればタバコをやめたいと考えている
  (ご相談ありがとうございます。エンタメ専門家の小野義道です。)

結論から言えば、彼にタバコをやめるように言うべきでしょうね。もし、結婚することを考えているのならば、将来的にはお子さんも生まれる可能性もありますし、そうなると副流煙の影響が子供に害を及ぼすこともあります。

ただ、彼がどのようなシチュエーションで喫煙をしているのかについての詳細が書かれていないのであえて言いますが、たとえば彼が、食事中にタバコをスパスパ吸うような、いわゆる“喫煙テロリスト”だったとすれば、即断で別れるべきでしょう。

やはり、最低限のマナーとして、喫煙者は隠れてタバコを吸うべき時代になっていますので、“もし吸うのならば喫煙所で吸ってください”というのが非喫煙者の声でしょう。

ちなみに、2009年にネットリサーチの“DIMSDRIVE”が行った調査によりますと、「現在吸っている」と回答した人に、「タバコを簡単にやめられるとしたらやめたいと思いますか?」と尋ねたところ、「やめたいと思う(54.9%)」「やめたいとは思わない(27.5%)」でした。

ということは、約半数の人は“きっかけがあれば禁煙したい”と思っているわけです。

だから、もしかしたらあなたが彼にタバコをやめるように言えば、大歓迎でやめてくれるかもしれません。

ただ、どういうタイミングでどのような理由付けをして切り出すのか? が重要です。

一番良い方法は、あなたとの結婚を考えている、ということ。そして、将来的には子供が欲しい、ということ。あなたの健康を考えている、ということ。

以上の3点を、セットで話せば常識的な判断力を持っている男性ならば、タバコをやめてくれるでしょう。

もし、それでもやめてくれないのならば、「私とタバコどっちを取るの?」という強めの抗議をするのもいいのではないでしょうか? 

それで、彼がタバコを取るようならば、ロクな男ではないので別れるべきでしょう。

まず、嫌われる可能性は少ないので、勇気を出して自分の意見を彼に伝えてみて下さい。

(ライタープロフィール)
小野義道(エンタメ専門家)/フリーライター(芸能、B級ネットニュース、映画など)。2013年2月まで、約10年間インディーズ芸人として活動後、ブログに書いていた映画の記事がたまたま認められ、フリーライターになる。世の中で起きているすべての出来事をエンタメと考え、話題の新作映画はもちろんのこと、世間を騒がしている事件や芸能ニュース、あるいはネットの超B級ニュースに至るまで、独自の解釈で分析をしている。