[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

路上喫煙防止条例は、どうなっているの?

2014-10-16 06:54:53 | 日記
     
写真は三田駅前に設置された、今どき珍しい屋根なし喫煙所と雨の日に喫煙所に入れない人が捨てた吸殻です。

◆平成26年4月、NPO法人禁煙推進の会兵庫さんだが提出した請願書「三田市路上喫煙防止条例」が実現した。残念ながらこの条例は市民の健康を守る主旨ではない、駅前に設置された{屋根なし喫煙所}はJTタバコ産業からの寄贈によるものだ。
付近一面に立ち込める臭い煙は、付近を通行する人の受動喫煙による健康被害などは全く無視の状態である。兵庫県受動喫煙防止条例などはなんのそのだ。全国の同様な条例もタバコの有害性・受動喫煙の健康被害を目的にしたものは皆無で、タバコの吸殻ポイ捨てを禁止するすることを目的にした環境条例に付け加えたものだ。天下の悪法「タバコ事業法」がある為、市町村は政府に対し遠慮したものだろう・・・これでは健康日本は夢の又夢だ!!

◆「たばこ事業法」(目的)
第一条  この法律は、たばこ専売制度の廃止に伴い、製造たばこに係る租税が財政収入において占める地位等にかんがみ、製造たばこの原料用としての国内産の葉たばこの生産及び買入れ並びに製造たばこの製造及び販売の事業等に関し所要の調整を行うことにより、我が国たばこ産業の健全な発展を図り、もつて財政収入の安定的確保及び国民経済の健全な発展に資することを目的とする。