「テント劇場」より 盗まれた欲望
■製 作:日活
■製作年:1958年
■監 督:今村昌平
■出 演:長門裕之、南田洋子、滝沢修、小沢昭一
大阪は河内の村へと従業してきた旅芸人一座。そこかしこで芝居とは別の番外編が繰り広げられる。
旅役者・西村晃は役者志望の村娘に「試験をしたげまひょ」と手を出す。その娘は娘で舞台に参加して、西村の奥さんと喧嘩もする。偽“コカコーラ”を売っていた . . . 本文を読む
「テント劇場」より 盗まれた欲望
■製 作:日活
■製作年:1958年
■監 督:今村昌平
■出 演:長門裕之、南田洋子、滝沢修、小沢昭一
大阪のド真ん中・新世界、客がいないことでふて腐れもめた一座だが、巡業に出て河内(ここも広義で大阪といっていいのだが)に来ると、それも一転する。大阪のはずれの田んぼが広がる田園地帯、娯楽や刺戟も少ない。芝居が来ると云うだけで村は大騒ぎだ。
男衆ら . . . 本文を読む
「テント劇場」より 盗まれた欲望
■製 作:日活
■製作年:1958年
■監 督:今村昌平
■出 演:長門裕之、南田洋子、滝沢修、小沢昭一
大阪の新世界、通天閣、ここは猥雑で混沌とした場所と認識する。今から20年近い前の予備校生の時、このエネルギッシュな街を歩いた記憶がある。うっすらとしたものだが串カツ屋と将棋センターが何軒も立ち並んでいたような・・・。
ボクは数件ある廉価な名画座 . . . 本文を読む
今村昌平の映画を観るために、半年も前の去年の夏お盆の時期池袋の新文芸座に通った5日間。(※半年も前のことを書くなんておバカですが、この頃江戸川乱歩関連の記事を投稿すると決めて意地になって続けていましたので半年遅れの記載となってしまいました。しかし、ボクにとって貴重な体験でもあったのであえて投稿することにしました)
結局、9本の今村映画をこの映画館で観た。そして館の通路には、その日に上映する映画 . . . 本文を読む
今村昌平の映画を観るために半年前の夏に池袋の新文芸座に通ったといいながらそこで上映された(※半年も前のことを書くなんておバカですが、この頃江戸川乱歩関連の記事を投稿すると決めて意地になって続けていましたので半年遅れの記載となってしまいました。しかし、ボクにとって貴重な体験でもあったのであえて投稿することにしました。)すべての映画を観たわけではない。ボクが自由に使える時間を割いて観たのであるが。
. . . 本文を読む
もうかなり前となってしまったのだが去年の夏お盆の時期、(※半年も前のことを書くなんておバカですが、この頃江戸川乱歩関連の記事を投稿すると決めて意地になって続けていましたので半年遅れの記載となってしまいました。しかし、ボクにとって貴重な体験でもあったのであえて投稿することにしました)東京・池袋の映画館、新文芸座にかよったのであった。
それは偶然にもこの新文芸座で昨夏に亡くなった映画監督・今村昌 . . . 本文を読む