goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ ラーメン

2009年03月24日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
森下で「塩ラーメン」を食べようと思って11時頃に行ってみると、本日の営業は終了しました
ズガーン!!!
幸い、お隣のまごころは、やっていたのでまごころに行きました。
そういえば、以前こちらのお店は、土日のみの営業のお店でしたが、今は月曜のみ定休で平日も営業するようになったそうです。

前回、ここでは冷やしを食べているので、今回はラーメン 500円をオーダー。

今日もここはよく入っています。 ラーメンと冷やしのセットを食べている人もいました。
少し待って登場。

丼が小さめです。 鐘庵の半かけそばサイズくらい。 これなら、冷やしとセットは軽いです。
麺は、自家製なんでしょう。

ツルっとした食感で美味しいです。 マルナカの麺も美味しいですが、まごころのもいいですね。 これがまた、油分の無いスープによく合います。 まごころのスープのほうが、マルナカより好きな味です。 体調もあるのかもですが、今回、非常に美味しく感じました。
もっとも、マルナカでも、時々ラーメンがすごく美味しい時があるという噂を聞きます。(冷やしはそういうことは無いようです。) 毎日のようにマルナカに通わなければこれにはちょっと当たらないのが難点ですが。

何にせよ、マルナカ系ラーメン美味いです!
メニューは少ないけど、奥深いです。

○王ラーメン

2009年03月23日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
近所に住んでいるくせに、ここも初めての店です。
陽気のいい日でしたので、自転車で行きました。
WBCの日本戦の日のせいか、店はガラガラでした。
ここは、「竹岡式」 というラーメンを提供しているという話を聞いたことがあります。
それらしき「○王ラーメン」600円 + 「味玉」100円でオーダー。 (ここは食券ではありませんでした)
作っている時、鶏ガラのような美味しそうな匂いがしました。
そして登場!

スープの色が濃いですね。 刻んだタマネギが浮いてます。 一口飲むと、塩分は低くはないけど、味は濃くなかったです。 鶏ガラの匂いはするけど、味はよく分かりませんでした。

麺はちぢれ麺です。

麺と茹で加減は僕の好みで、良かったです。
スープがいまひとつ弱いかな。

味玉は、超半熟。 絶妙の茹で加減です。(モロ僕の好み)

しかし、味がしみてなかったのが残念。
味がしみてたらきっとバカウマだったと思います。

総括すると、まだ発展が期待できそうなお店です。
場所には決して恵まれていませんが、頑張って欲しいですね! 近所だし。


場所はこちら(店が新しいから、はなし薬局になってました)
■所在地 藤枝市上薮田749-15
■営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
■定休日 木曜日


静岡大勝軒

2009年03月18日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
島田にある、静岡大勝軒に行ってきました。
ここも、以前に来たことがあります。
その時は、つけ麺を食べたのですが、酸味とサバの魚介ダシが妙に突出していて、僕の口に合わなかったです。 上野の大勝軒では、そんなことはなかったので、お店によっての味の違いはけっこうあるようです。
しかし、ラーメンに関しては、なかなかいい評判を聞くので、今回行ってきました。

お昼ちょうどくらいの為、お店は混んでいました。 運よく、お店の前の駐車スペースが空いていました。 少し離れた場所にも5台分の駐車場があるようですが、ちょっと場所が分かりにくそうです。
店内はほぼ満席状態でした。

席に着いてメニューを見ると、土・日・祝限定の塩ラーメンが目を引きます。
ここのラーメン。 支那そばやの系統を汲んでいるようで、ワンタン・デラックスがありました。 ここの店主さんは、以前この地にあった名店支那そばや華宴、で修行したっぽい話を聞いたことがあります。
で、塩ラーメン 750円をオーダーして、待つことしばし、
ちょうど、麺の湯切りが見えるのですが、なかなか美しい仕草でした。
(あと、店主さんより貫禄のあるおばちゃんがいて、なかなか気が強そうなおばちゃんです。 前、このおばちゃんが閉店時間ギリギリでしたが、嫌な顔せず入れてくれたのをよく覚えてます。)
そして、塩ラーメン登場。

端麗系なルックス。 スープを一口飲むと、柚子の香りがします。 スープの表面には、柚子皮が浮いてます。 ちょっと塩分が強いかな? もう少し抑えめでも、十分いけると思います。

そして麺。

これは多分自家製じゃないかな。 いい麺です。 湯切りはいいはずなのに気のせいか表面にヌメりを感じました。 でも、食べていくと感じなかったので、よく分かりませんでした。 このラーメンは、味も支那そばやの系統を汲んでいる感じでした。
麺は、もう少し硬めが好みですが、いい素材で作っていると思われます。

また今度、つけ麺(前回は何かの間違いかもなので)か醤油ラーメンを食べに来たいです。



場所はこちら
■所在地 島田市金谷町金谷1029-7
■電話番号 0547-46-0045
■営業時間 11時〜14時、17時〜20時
■定休日 火曜日

松壱家

2009年03月10日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
a-syukeさんのお気に入りの店、「松壱家」に行ってきました。

オープンして以来、結構気になっていたのですが、営業時間内に行くことが難しくて行けませんでした。

今回は「とんこつ醤油」680円「味玉」100円をトッピングでオーダー。
そうそう、ここも食券です。 そして、食券を見ると麺の硬さ・味の濃さ・油の量が選べることが分かります。 味濃いめで頼みました。 あと、キャベツもつけて頂きました。
しばし待ち登場!


これは美味そう!
スープを飲むと、味濃いめで大正解! 好みのドンピシャでした!

麺は太麺でコシのある茹で加減。 普通でも十分です。


そして味玉!

絶妙な半熟加減でした。

これは美味いラーメンです。
とんこつ醤油の他に、塩・味噌とあるので、また来て試したい。
今のとこ、家系で一番美味かったと思います。(たいして行ってませんが)


焼津市八楠4丁目13−7 場所はこちら

営業時間(平日) 10:00~14:00 17:30~21:00
(土・日・祝) 7:00~14:00 夜は営業せず
月曜定休

らーめん まごころ

2009年03月06日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
マルナカが開いていたらラーメンと冷やしを食べるつもりだったので、
折角だから森下の後、隣のまごころにも行きました。

まごころもなかなか入っていました。
席に着くとおばちゃんが水を出してくれました。

ここは居酒屋風のお店の造り。 厨房が奥にあってよく見えないです。
ここは、雑誌がいっぱい置いてあり、待ち時間は苦になりません。
冷やしラーメン(600円)をオーダー。

少し待って登場。 店主さんが持ってきてくれた。
冷やしラーメン登場!

このガラス容器。 これも正しくマルナカ系。
スープは、こっちの方が少し甘いかな?

麺も平打ちの中太麺。

冷やしラーメンのツルっとした食感、爽やかでいいです。
ワサビが不思議と合うので面白いです。 日本そば系のスープだからでしょうね。
森下でラーメンを食べましたが、苦も無く食べられます。
マルナカより量は少ないと思います。
普通に食べられる方なら、大盛りがいいかもです。 ここも、ラーメンと冷やしを食べている人がいました。
マルナカ系恐るべしです
今度は、まごごろでラーメン食べて、森下で冷やしを食べよう。



藤枝市茶町4-19-1  場所はこの辺
電話 054-646-5803
営業時間 7:00~昼頃
定休日 月曜日

森下そば店

2009年03月05日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
マルナカで朝ラーしようと、行ってみたら休みでした(定休日だった・・・)
ならば! ということで、マルナカ系といわれる店に行きました。
茶町の森下そば店です。 
藤枝の生涯学習センターを更に北に向かい、右側にあるセブンイレブンのやや手前にあります。


こんな感じのルックスなので、簡単には見つからないのではないかと思います。
ここの手前がまごごろですが、ここは見つかります。

僕が店に入ると、結構入ってます。 店内は、あまり広くないです。
店舗向けの造りではないと思います。
カウンターが5席程、座敷に4人掛け座卓が3つです。
メニューは、ラーメン、冷やしラーメン、塩ラーメンとありました。
塩ラーメンにちょっとそそられましたが、今回はラーメンをオーダー。(500円)
店には、いっぱい漫画が置いてあり、待ち時間は苦にならないです。
余談ですが、店に置いてある漫画を見て、続き見たさに大人買いってことありませんか?

話が逸れましたが、ラーメン登場! シンプルなルックス。

すごい湯気。 熱々です。
スープは、魚介ダシのきいたマルナカ系の和風スープ。
甘・辛・酸が程よく効いています。
朝から食べるにもきつくない味です。

麺は、中太麺です。

いい具合に茹で上げられています。 僕の好きな感じです。
トッピングの方は、メンマは味濃い目。 チャーシューは、脂の少ないチャーシューでした。
量はそんなに多くないので、冷やしと連食が出来そうです。



藤枝市茶町4-19-  場所はこの辺
電話
営業時間 7:00~昼頃
定休日 月~金

マルナカそば店

2009年02月25日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
マルナカは、近所のくせに行ったことのない店です。
その理由は、僕の周りに誰も勧める人がいなかったこと。 いても、冷やしラーメンしか食べない人だったりして、時間も早く閉まってしまうこともあり、今まで行くことがなかったです。

今回初の訪問ということで、非常に楽しみでした。
お店は満席状態。 空いている座卓のほうに座りました。
後で分かったのですが、ここは相席が暗黙の了解状態で、みんな空いている席には普通に相席してました。

今回は「冷やしラーメン」550円をオーダー。
これです。

ガラスの器が、涼感を出しています。

麺は冷麦っぽい麺です。

締まっているので、いい食感です。
スープは、魚介系が主な感じ。 そばツユに近い味です。

総括すると、すごく美味しいとまではいきませんが、また食べたくなるような味でした。 そして、何回か食べると間違いなくハマるでしょう。
ここのお客さんは、みんなハマっている人なんだと思います。
次はラーメンを食べよう。 あわよくば、冷やしも食べよう。
僕もハマりそうです。



所在地  藤枝市志太3丁目1-24  場所はこちら
電話 054-646-1516
定休日 日曜・祝日、第2・4土曜日
営業時間  8:30~13:30

麺屋 燕

2009年02月03日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
a-syukeさんから、衝撃の情報、焼津の燕が1/31で閉店してしまう。
美味しいラーメン屋だったでけに残念です。
最後に食べに行くことにしました。(朝らーで)

こっさりそばが未食だったので、行く前から決めていました。
お店に入るとまずまずの入り。
タイミングが良かったのか、すぐに出てきました。

和風ラーメンに背脂が振ってある感じ。
スープを飲むと、こってり感はあまり強くなく、煮干し等の魚介系ダシの効いたあっさりめの味。 朝から食べるには、丁度良い味の濃さです。 ここのお店のメニューは、どれも朝から食べても重くない優しいラーメンでした。


細麺はシャッキリした歯応えで美味しいです。
全体としてもよくまとまっていて、とても美味しいです。
子供からお年寄りまで、幅広く好まれる味だと思います。

スープも飲み干して完食しましたが、何とも言えない寂しさが
これだけの味のラーメンを作るのは簡単ではなかったと思います。 でも、お店を続けていくのはもっと大変だろうと思います。 2007年の11月にオープンしたお店ですので、期間としては1年ちょっとと短いですが、実に惜しまれる閉店です。

最後に 「美味しかったですよ!」 と言って店を出ました。
店主さんが、快く応えてくれたのが、印象に残っています。

麺屋 才蔵

2009年01月31日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
気になっていた、柚子塩ラーメンを食べに才蔵に行ってきました。
これは4月上旬まで提供のメニュー。
今日も混んでいて少し待ちました。 
カウンター席の座り位置によっては、店主さんの作っている所が垣間見えます。
今回は見えました。 ひとつひとつ丁寧に作ってます。 これが、人気の所以なのでしょう。
そして、登場


スープを飲むと、柚子香がして美味しい。 なんでこんなに柚子と塩は合うのかな?と思う位、絶妙な美味しさ。 そういえば、松永豆腐店でも柚子塩って売ってたなぁ。
才蔵の他に、伊駄天、藤堂で柚子塩のラーメンを食べましたが、どこも美味しかったです。

麺はいつもの麺です

麺とスープが合わさると、更に美味しいです。

不覚にも、今まで才蔵の限定をノーマークでしたので、今後はもっと来るようにしなきゃと思いました。

麺屋 才蔵

2009年01月18日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
少し以前ですが、正月限定の醤油を狙いで行ってきました。
着くと開店前にも関わらず、行列の出来きてます。 この地区で、才蔵と伊駄天は人気のあるお店です。

さて店内に入り、正月限定の再仕込み醤油ラーメンの食券を買い、席で待ちます。
店主さんのブログによると、才蔵では、塩>醤油のようですが、この限定メニューは醤油がなかなか出ているとのことでした。
待つことしばし、登場です。

見た目は、いつもと変わらないように見えます。

麺もいつも通りですね

一口食べると
「う、美味い!」
思わず言ってしまう、美味さ。 麺とスープがよく合っているラーメンはそうは無いと思います。 スープだけ飲むより、麺と味わうと格段の美味さです。
いつもの醤油ラーメンより好きな味でした。
炙りチャーシューもまた美味しかったです。

鯛の塩・再仕込み醤油、どちらも美味しかったです。
次回は、冬季限定の柚子塩を食べたいです。

八宝園 五十海店

2009年01月11日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
ここは僕にとって特別なお店です。
他の方には、あまり大したお店ではないかもですが、幼少の頃から馴れ親しんでいる分、僕にとっては美味しく感じるのかもです。
そういう店は、誰にでもあるのでしょうか?

久し振りに行くと、あまり混んでいませんでした。 夜はあまり混まないのでしょうか?
店内はとても綺麗で、家族連れから、カップルでも楽しめる感じです。

今日は、半チャンラーメンと餃子を頼みました。 僕が、一番頼むことが多いメニューです。 あと、五目ラーメンも好きです。

少し待つと登場




何の変哲も無い見掛けです。 でも、僕にとってはどこの中華料理屋より美味しいです。 けっこうレベル高いと思います。 よく、テレビ等で紹介された店がありますが、ここの方が大抵の店より美味しかったです。

ラーメンから食べます。

ストレート麺の中太麺。 この麺結構好きです。 スープは鶏がらで懐かしい味。 美味しいです。 ホッとする味ですね。

チャーハンも美味しいです。

一つ言うなら、もう少しパラついてる方が好きですね。

餃子は、野菜がたくさん入ってます。

これは、本当に美味しいです。

どれも、平均点以上のメニューでいい店だと思います。 住宅地の中にある、出前もしてくれる嬉しい店です。 場所がそんなに目立たないのか、よそから来るお客さんが少ないと思います。 僕は、三島の鈴福にも劣らぬ美味しい店だと思います。

一度、次郎長さんにも是非食べて頂きたい店です。 焼津の味の大将みたいな感じの店です。

お店は、藤枝のSBSマイホームセンターの近くです。

所在地 藤枝市五十海4-13-13
TEL 054-643-5478
定休・営業時間 不明

麺屋 才蔵 正月メニュー

2009年01月09日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
才蔵店主さんのブログで発表されていた、鯛の塩ラーメンを食べに行くことが出来ました。
才蔵は、1/5(月)から営業なのですが、今週は、ほとんど昼しか営業しないのでかなり行きにくい条件です。
店に着くと、平日なのに順番待ちが出来る混み具合。
食券を買ってから待ちました。 醤油・塩と限定のスープのみでの提供なので、いつものスープは無いとのこと、普通に「塩ラーメン」の食券を買えばOKです。
「味玉塩ラーメン」をチョイス

席に着いてからは、比較的早く登場。 鯛の塩ラーメン


スープは鯛の煮干しからダシを取っているようです。
スープを飲むと、美味しい! くっきりした味のスープでした。
麺はいつもと同じ麺です。
トッピングはいつもと少し違う感じです。 チャーシューと味玉が美味しかったです。
なかなか美味しいラーメンでした。
麺を食べ終えて、スープを飲んでいると、ニンニクと焦がしネギらしきものが入っているのに気付きました。 これが、スープに旨味と香りを与えています。

個人的な意見を申しますと、名の由来となっている鯛の風味が見分けられませんでした。(元来、非常に分りにくい味なのかもしれません) ですので、もっと調味料の味を薄めにしてくれたら良かった気がしました。 これは、家庭の味が薄味なせいかもしれません。 でも、このような意見が多い場合は、見直して頂けると嬉しいです。

総括すると、美味しいラーメンでしたので、食べれて良かったです。
正月版の醤油も食べれたら是非食べてみたいです。

麺屋 燕

2009年01月05日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
a-syukeさんとせっかく合流したので、玉蔵を後にして、焼津の燕に。
やっているかどうか分かりませんでしたが・・・
行くとやってる。 ちょうど1/3からの営業だったんです。

ここでは、つけ麺(個人的にはハズレ)と和風ラーメン(個人的にはアタリ)を食べたことがあるので、これ以外を食べようと決めてました。
a-syukeさんは、玉蔵と連続で味噌ラーメン(数量限定)。
僕は、ピリ辛ねぎラーメンに(数量限定)。
2人とも数量限定に弱い(笑)

間もなく登場

焦がしネギが浮いてます。 ピリ辛の素はラー油のようです。
スープは相変わらず美味しい。 魚介ダシの取り方が上手だと思います。

麺はいつもの細麺

連食には、あっさりした味とこの細麺は、随分食べ易かったです。
あっさり好きの方向けのお店です。
全体的によく出来ているラーメンで美味しかったです。
初めは全然辛くなかったのですが、だんだん辛味が効いてきました。

a-syukeさんの味噌ラーメンは、スープと麺のアンバランスが気になったとのことでした。 確か、ここは麺の種類がラーメン用とつけ麺用の2種類しか無かったと思います。 スープは美味しい店ですので、麺との組み合わせがもっと良くなれば、更に美味しいお店になると期待出来ます。

全メニュー制覇してない店なので、また来ないといけない店です。

麺屋 才蔵

2008年12月17日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
久々に才蔵に行きました。
今回は、限定メニューがお目当て。 これがなかなか好評なようで楽しみです。
連れと2人で、限定の「えびしお鶏辛麺」「えびしおらーめん」と決めていました。

開店の11時の少し前に到着。
まだ誰も並んでない、今日はやってるのかな? と覗くとやっているみたい。
間もなく、人が来るわ来るわ!
開店時には満席。

席に着いて程なく同時に登場
これが「えびしおらーめん」 これは連れの分

スープを飲むと、えびの香りと旨味が出ています。 実に美味しい。
才蔵、藤堂という、中村屋で修行経歴を持つお店では、塩が美味しいです。
外れが無いです。

麺はいつもの細麺。 一口食べます


これが「えびしお鶏辛麺」 

ルックスの違いは、唐辛子のみじん切りらしき物が浮いている。
味は、ちょっと辛いくらいの差かなぁ。 もしかしたら、他にも微妙に違うかもですが、ほぼ一緒と言えると思いますので、連食まではしなくて良いと思います。
ちなみに僕は、こっちの方が好きです。

これも同じ麺でした。


具の味玉も美味しいなぁ。
スープを飲みきりたい気持ちを抑えて完食。

食べ終わる頃には、お店の外まで順番待ちが。
焼津市内では待ちがい無く最強のお店でしょう。

才蔵にも興味深いメニューがまだあるので、また来よう。

麺屋 燕

2008年12月04日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
朝ラーで、島田の燕に行ってきました。
昨年、一度食べたきりですが、美味しかった記憶があります。(あの時は、確かちゃっちゃをオーダーした記憶が)
10時頃に到着しました。 店内は、朝一の混雑がひと段落した感じでした。

オーダーは「和風ラーメン塩 700円」に決定。
燕も厨房が見える造りのお店です。 茹で麺器のそばに座れば、店主さんと会話も出来そうだと思いました。
ここの店主さんの湯きりは、天空落としに近いものがありました。(しかも両手でダボを持って)
和風ラーメン塩登場

トビウオとカツオだしで取ったというスープは、自然な旨味で美味しいです。
全体の味がうまくまとまっています。 和風ラーメン、よく名付けたものです。
麺もシャッキリしていました。 女性にも受ける味です。
美味しいラーメンでした。
スープを全部飲みたいくらいでした。

あっさりめのラーメンを提供しているだけに、つけ麺になるとどうなのか。
試す順番としては、ラーメンのメニューを制覇してからかな。
朝9時から15時までという、朝ラーのお店なので、行きにくさは若干ありますが、また行きたい店です。



静岡県島田市野田1116番地
℡:0547-34-2223
営業時間:09:00~15:00 土日祝 9:00~スープ終了まで
定休日:火曜日