goo blog サービス終了のお知らせ 

そば屋 案山棒

2011年05月15日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
昨年、オープンした案山棒にようやく行くことが出来ました。
こちらは以前、とび食でも紹介されました。





店内は、蕎麦屋というより、アジアンテイスト。
12時前の訪問でしたが、店内はほぼ満席。 なかなかの盛況ぶりです。
本当は、朝そばを食べに来たかったのですが、寝坊して行けませんでした。

席に着くと、蕎麦茶と揚げ蕎麦が出てきました。



初めての店ですので、せいろ(750円)を注文。
冷やしたぬき(900円)も食べたかったのですが。

少しして、せいろ登場。



何とも艶やかな蕎麦。
聞くところによると、こちらの店主は名店「翁」で修業されたとのこと。

まず、蕎麦だけを食べると、非常にツルッとした食感で喉越しが良いです。
おそらく、蕎麦粉はかなり細かく挽いているのだと思います。



ツユは、やや辛口で鰹ダシがよく効いています。 かえしの味のバランスは実に良い感じで僕の好みです。

蕎麦とツユの相性もバッチリ。 美味しい蕎麦です。



また更に嬉しかったのが、薬味のネギ・わさびも美味しかったこと。
ネギは、超細切りで蕎麦の風味を邪魔せず、わさびはわさび自体が上等で提供直前にすってくれているのでしょう。 風味が最高に良かったです。

〆の蕎麦湯はやや濃厚で、これもいい感じ。
蕎麦湯を飲んでる感が十分楽しめます。



女性従業員の方も丁寧で、とても感じの良い店でした。
店主とは、蕎麦のこだわりや蕎麦粉の産地など伺いたいこともありましたが、忙しくされていた為、遠慮させて頂きましたが、挨拶が出来ただけでも良かったです。

再訪確実な店です。
次回は、冷やしたぬきを食べたいです。


■焼津市大住99
■℡ 054-627-7222
■営業時間 7:00~9:00 11:30~14:30
■定休日 月・火

手打ちそばと旬の天ぷら 蕎の字

2011年04月18日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
久々の蕎の字です。
実は先月、行った時は、臨時休業だったようで、行く機会を狙っていました。
近所の薔薇の丘公園が混む時期には、こちらも大変混雑するようです。



今回は、そんな時期ではないのですが、訪問時にはなかなかの客入り。
駐車場もほぼ満車でした。

前回来た時は
せいろと十割を食べただけで、この店のもう一つの売りである天ぷらが未食だったので、天ぷらを食べる気満々で来ました。

今回は、旬野菜の天ぷらそばを注文。

さて、この店、天ぷらにはただならぬ思い入れを感じます。
蕎麦屋でこれだけの種類の天ぷらを提供されている店はまず無いでしょう。 しかも値段は優しめ。
天ぷら専門店で同じ物を食べたら、かなり掛かるのでは?
天ぷらの盛り合わせと蕎麦なんてのも良さそうです。



さて、まずは天ぷらから。
野菜の天ぷらが好きな僕には、テンションが上がります。
きのこが長野産で、他の野菜は地元島田産だそうです。

他のネタは、つくし・きぬさや・玉ネギ・じゃがいも・菜の花・人参等。

塩で頂きます。
大地の恵みを感じる天ぷらで、心が安らかになる感じがします。 もちろん美味しいです。



天ぷらを1、2品頂いたところで、蕎麦が登場。



三つ葉と山椒の葉が乗っています。
山椒の葉は食べないように思っていたら、蕎麦と一緒に食べちゃいました(笑)



この日の蕎麦は、どこの産地だったか聞かなかったけど、ツユに浸かっても蕎麦の味がふんわり感じて良かったです。 こちらの店のかけそばもツユとのバランスが良く、美味しかったです。
個人的な意見では、ツユはもう若干薄めが好きなところですが、このままでも十分美味しかったです。

嬉しかったのが、頼まずとも蕎麦湯を出してくれたところ



最近、温蕎麦でも蕎麦湯をお願いするようにしてますが、やはり蕎麦を食べた後の蕎麦湯は本当にいいものです。
かけ蕎麦では要らないと思われている方も多いと思いますが、かけ蕎麦のツユは大概、飲むには少し濃いくらいに出来ている場合が多いです。 ですので、蕎麦湯で1.5倍くらいに薄めると丁度良い濃さになると同時に、蕎麦を食べた後の余韻を楽しめます。
今回、計算外だったのが、温蕎麦を食べた後、予想以上に体が熱くなったこと。 相当汗ばみました。
20℃近くまで気温が上がってくる時期には、せいろの方がいいかもです。
次回訪問は、そんなに時間を開けずに行こうと思います。 多分、今より暑くなっているだろうから、天ざるをお願いしよう。

少し空いた時間に行って、蕎麦談義など出来ればと思います。
蕎の字さん、宜しくお願いします。
(あと、ブックマークに追加させて頂きますね)


場所はこちら
お店のブログ
■島田市ばらの丘1-21-3
■℡ 0547-34-5234
■営業時間 11:00~14:30  18:00~
■定休日 火曜日・第3水曜

藪蕎麦 宮本

2011年04月04日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
平日休みが取れたので、宮本で平日のみ予約を受け付けている、そばがきを食べに行きました。



この日はそれ程混雑しておらず、すぐ席に着けました。
店内は、相変わらず落ち着ける空間です。

程無く出て来ました。

前日予約をする際、江戸前か手挽きか聞かれました。
違いがよく分かりませんでしたが、江戸前でお願いしました。

茹で湯に浸かったそばがきが5つ。
小さいはんぺんのような形状をしています。
食べ方としては、徳利のツユを小鉢に注ぎ、これにつけて食べるようです。
そばがきのツユは、そばツユのように辛口ではなかったです。

そばがきのみで一口食べると、柔らかめの食感で、麺にした蕎麦より風味がよく分かります。

先日、たがたで食べたそばがきも美味しかったですが、宮本のも非常に美味しいです。
さすが宮本と思わせるものでした。

あと、驚いたのが、鰹節です。
口に入れると、粉雪を口に入れたように溶けてしまいます。
恐ろしく薄く削ってあることと、出す直前に削っているからでしょうか。
これまたカルチャーショックでした。

お会計の時、店主の奥さんに毎回、どこから来たか聞かれます。
県外からも大勢来る店ならではですね。
しかし、ここの蕎麦は遠路はるばる足を運ぶ価値はあると思います。
今のところ、せいろより、温蕎麦の方が食べた感があり、お得な気がします。

次回行ったは、にしんそばを食べたいです。


場所はこちら

■島田市船木253-7
■℡ 0547-38-2533
■営業時間 11:00~15:00
■定休日 月曜日

蕎麦工房 玄庵

2011年02月28日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
久し振りの訪問です。
この付近に来ると、やまふくに行くことが多かったです。



こちらの店は、蕎麦をブレンドして出すスタイルのようで、この日は常陸・北海道のブレンド。





注文はミニせいろとミニかけそばにしました。

まずせいろ



もっちりと噛み応えのある食感で、ツルッと喉越しが良い蕎麦です。
蕎麦の風味も強く、美味しい蕎麦です。
ツユは少し辛めです。



唯一の難点は、少ーし蕎麦が長いんだよな・・・
年越し蕎麦の細く長くにはピッタリです。

次にかけ



せいろと同じ蕎麦と思われます。



ほっとする感じで美味しいですが、さすがにツユに浸かってしまうと、せいろで食べた蕎麦の風味が成りをひそめてしまう感があります。
蕎麦の風味を第一に考えるとやはりせいろでしょう。
一杯目のせいろが美味しかったので余計にそう感じました。

最後に蕎麦湯。



これは、せいろのツユとかけのツユ両方に入れて楽しみました。


場所はこちら
■住所 藤枝市高洲32-32
■℡ 054-636-3223
■営業時間 11:30~14:30  
      17:30~20:30(金・土・日・祝日) ※月・水・木は予約のみ
■定休日 火曜日

藪蕎麦 宮本

2011年02月10日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
久し振りに、島田の宮本に行きました。



東京の藪蕎麦を食べてから、妙に行きたくなって仕方なかったです。
今回は、天ぷら蕎麦と決めていました。

昼時に行ってしまった為、少し待ちました。
宮本の蕎麦は、一品で終わらせる人はあまりいないので、他の店より客回転は良くないと思います。

座敷に案内されて、天ぷら蕎麦を注文。 値段は2,100円ですから、普通より少し高めです。
10分も待たずに出て来ました。
(こちらの店は写真撮影お断りの為、写真はありません。 danchuには写真がいくつか出ていたのでそちらを見て頂くと幸いです。)

ピチピチと天ぷらから、揚げたての音がしました。
天ぷらは以前、単品で食べてことがあります。 驚きの美味しさでした。

天ぷらは海老を数匹、かき揚げ状にして揚げた、藪のものです。値段から考えると、おそらく油が最上級の物を使っているのではと聞きました。

今回、ツユに浸かっていますが、ツユに馴染んだ天ぷらも美味しかったです。
そして蕎麦も風味は微かに感じる程度になってしまいますが、食べた時の幸福感はせいろに劣らぬものでした。

最後に蕎麦湯が出て来ました。
これがいいんですよね。 ツユが飲みやすくなるだけでなく、ツユが熱々になります。
美味しく完食しました。

宮本でのきっての願いは、店主と少しでも会話をしたいのですが、今まで姿を見ることも叶いません。 閉店時間に近い方がいいのかな?

場所はこちら

■島田市船木253-7
■℡ 0547-38-2533
■営業時間 11:00~15:00
■定休日 月曜日

蕎麦 酒 かわかつ

2010年11月03日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
こちらは2度目の訪問。



酒の飲める蕎麦屋。 というのがこちらの店のコンセプト。
僕も酒が飲めれば、もっと楽しめる蕎麦屋だと思います。
さて、こちらの店は、店の外にもメニューが出ていて、店に入る前に色々と見ることが出来ます。





しかし、今回のお目当ては



焼き鳥丼ランチです。
こちらの店は鳥料理も好評で、一黒シャモの料理は蕎麦とは別にでも食べに来たいところです。 ランチの焼き鳥丼は価格から考えると、一黒シャモではない気がしますが、どうなのかな?

まずは蕎麦が来ました。



相変わらずの、細切りの蕎麦。
普通のせいろと同量程度あるので、このランチはかなりお得でしょう!



まずは、蕎麦の味から。
こちらの店は十割蕎麦が基本。 細く切られているせいか、十割蕎麦独特のゴワつきを殆ど感じません。 風味が良く美味しいです。

ツユの味を見てみると、燻した物が入っているような少し独特な感じがします。
僕としては、くろ麦、八兵衛のツユのような味が好きで、ここのツユは少し苦手です。
蕎麦は美味しいのですが、ちょっと複雑です。

続いて、焼き鳥丼。



ネギの下には卵が隠れています。
卵をつぶして、焼き鳥と食べると最高に美味しいです。
焼き鳥は上品に焦げないように焼いてくれてますが、少し焦げる程度の焼き加減でもまた違った味が楽しめそうです。 店の人と仲良くなれば、焼き加減のリクエストも出来そうな気がします。

次回は、シャモ料理を楽しみに行ってみたいです。

場所はこの辺り

■藤枝市駅前1-8-5
■℡ 054-645-1770
■営業時間 11:30~14:30  17:30~22:00
■定休日 月曜日・第3火曜日

まぜもぜ空

2010年05月07日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
面白い名前の蕎麦屋がある。 という情報で、こちらの店に来ました。



その名も「まぜもぜ空」 場所は、藤枝ゴルフクラブに行く坂を登る手前にあります。
蕎麦を食べるに、このような閑静な場所は最適だと思います。
入り口には、このような立て看板が。



駐車場はかなり広め。
平日の今回は、空いていました。

店内は靴を脱いであがります。
メニューを見てみると、自然薯を使ったとろろと、蕎麦中心のメニューとなっています。



そして意外だったのが、蕎麦打ちに水でなく、自然薯と卵でつないでいるということ。
いわゆる、とろろ蕎麦です。 乾麺のとろろ蕎麦がけっこう好きだったのを思い出しました。
また、箱根の方でも、とろろで繋いだ蕎麦の店があるような話しを聞いたことがあります。

ざるを今回は注文。
割りとすぐに出てきました。




蕎麦のみを食べてみると、少し硬めのポキポキしたような食感で、蕎麦と自然薯の風味がします。 蕎麦好きには邪道かも? しかし、これはこれで美味しいと思います。
次はツユの味見。 ちょっと甘いなぁ。



この蕎麦は、ざるより温蕎麦やとろろ蕎麦で食べるのが美味しいかも。
行かれる方には、そちらの食べ方をお奨めしたいです。
あと、ざるはあまり好きでない僕ですが、ここの海苔は美味しかったです。
よく分かりませんが、炙ってから出してくれてるのかな?

ちょっと残念だったのは、飲み物が出てこなかったこと(忘れてたではあまりに酷いミスです)と、蕎麦湯が出てこなかったこと。
そんなんもあった為、再訪はちょっと険しいとこです。
 

場所はこちら

■藤枝市内瀬戸1385-12
■℡ 054-646-1966
■営業時間 11:30~14:00 17:30~21:00
■定休日 火曜日・水曜の夜

幸之松

2010年04月13日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
藤枝・焼津・島田地区でチェックを入れていた店もだいぶ少なくなってしまいました。
こちらはその1つ。




少し山奥にあります。
お店は、おそらく民家を改装して造ったらしい感じでした。 侘びた感じのいい店です。

席は、室内と、テラスがありまして、テラス席に案内されました。
なかなか落ち着いた雰囲気で、蕎麦を食べるにはいい環境です。
この日は丁度天気も良く、穏やかな陽気で気持ちよかったです。

さて、メニューを見てみますと、


品数は少なめですね。 せいろ(もしくはもり)は無く、ざるのみだったので、海苔が掛かったのしか無いのかな・・・

その間に、前菜とでも言いましょうか、


胡麻豆腐と筍に蕎麦かりんとうなるものを出してくれたので、これをつまみつつ待ちました。
のんびりと待っていても全く気にならないですね。 居心地のいい店です。



さて、来ました。 ざるとありましたが普通のせいろでした。 

これは並盛りですが、なかなか量が多めです。 大盛りの量に興味が湧きました。



少し太めに切られた蕎麦のみ食べてみると、田舎蕎麦のような食感。 普通の蕎麦であるなら、もう少し細めに切ってあるほうがいいような気がしました。
次にツユ。 辛口と言える醤油、味醂の濃さでしたが、ダシの強さが少し負けてます。 もっとダシが効いていたらもっと美味しかったと思います。



食べている時、入れ替わりで客がよく来る店でしたが、何が人気のあるメニューなんでしょうか?
温蕎麦も興味がわきます。

さて、食後の蕎麦湯。


こちらの店も、純然たる茹で湯でした。

少し行きにくい場所ですが、再訪したいですね。


場所はこちら
■藤枝市本郷3308
■℡ 054-639-1008
■営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00(夜は予約のみ)
■定休日 月曜・隔週火曜

蕎麦 雪月花

2010年01月11日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
今年一発目の蕎麦ネタです。
今回は、島田駅近くにある 雪月花。 初訪問です。



昨年、そこ知りで取り上げられてました。

店に入ると、かなり暗い。 そう言ってはいませんが、窓際の席に案内してくれました。 混んでいるようで、少し時間が掛かるとのことを言われましたが、別に他に用事がある訳でもないので、待つことに。
蕎麦茶と揚げ蕎麦が出てきました。



メニューを見ると、小洒落た感じで、時期限定で蕎麦会席のような上等な物もやっていて、蕎麦コースも通常やっている。 こちらの主人、懐石も勉強されたのかな?

僕の注文は、やっぱりこちらです。



こちらのお店は、十割蕎麦を提供しているとの紹介が。
生粉打ち、手挽きの両方が食べたいなと思ったら



二色蕎麦なんてあるんだな!
これに決定!

さて、ここからはゆっくり待ちます。 メニューの冊子はなかなか厚く、見ているだけでも時間が流れます。 こちらのお店、日本酒・焼酎の品揃えも豊富です。 蕎麦屋でここまで置かなくてもいいんじゃないかな?と思うほどです。
また、蕎麦の能書き冊子もあり、それが面白い!
色々と勉強になりました。 そして、ここの店主の蕎麦、特に素材に対する情熱が見えて期待が膨らみました。

さて、30分程待って登場。
まずは、手挽きからでした。





この色合いからして、粗めに挽いた挽きぐるみの蕎麦粉で打ったんでしょうか。
これは、ながいけの粗挽きせいろに似ています。
まずは、塩をかけて蕎麦のみで食べるのが推奨の食べ方。 こういうように提供する店は、大概は“出来る”店です。 
食べてみると、十割の粗挽きらしい風味の強さと、少しゴワっとした食感。
そして、氷水で締めているのでしょうか、冷たくて食感のいい蕎麦でした。
つなぎが難しい切れやすい蕎麦のようで、短く切れてしまっているのもどうしてもあります。

ツユの味をみてみると、辛口のツユでした。 ダシもよく効いていて濃厚な美味しいツユです。
これには、少し付ける程度が丁度良さそうです。



美味しいですねえ!
気付いたら完食してましたよ!

次に生粉打ち。 こちらも十割のようです。



風味はこちらの方が柔らかめ。 出す順番は、こちらの方が先に来た方が有難かったな。 こちらは、十割とは思えないくらい上手に打ってあり、あまりゴワゴワ感が無かったです。 塩で食べても美味しかったです。



手挽きも美味しかったですが、こっちの方が好みでした。

最後に蕎麦湯。



これは蕎麦粉は足さない茹で湯でしょう。 ツユは辛口なので、薄めにのばして飲みました。 ここの蕎麦ツユも実に良かったです。


場所はこちら

■島田市本通2-3-4
■℡ 0547-35-5241
■営業時間 11:30~14:30  17:00~22:00
■定休日 月曜・第3火曜

蕎麦処 とみくら

2009年12月13日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
以前、この店の案内看板を見て、気になっていた店です。



一度行こうかと思ったのですが、場所が分からず、断念しましたが、地図を見たら分かりました。
そして、最近、そこ知りでも紹介されていました。

店は民芸風な外観。 店内には靴を脱いで上がります。
大きな座卓が2つ。 片方が掘りごたつ、もう片方が普通の座卓です。

メニューを見てみます。




二八と十割の二種類がある。

せいろととろろの差額が150円しかない。
その為、珍しく十割のざるとろろそばを注文しました。

10分も待たずに出てきました。



細めに切られた蕎麦。 色は濃い目。



でも何故か蕎麦がねっとりした感じ。
蕎麦だけを食べてみると、ネトネトした食感。 蕎麦を洗うの忘れたのかな?と思ってしまいそうでしたが、これは、山牛蒡の葉脈で蕎麦を繋いでいるとのことなので、その為みたいです。
ですので、ツユだけで食べる普通のせいろより、とろろで食べる方が美味しいと思われます。

ここのツユも少し独特で、鰹の燻した匂いとみりんが強めでした。

まずツユにどっぷりつけて、



次にとろろにどっぷりつけて食べると美味しいです。
とろろは大和芋のようでした。



新感覚の蕎麦でした。
これは、温そばでも美味しそうです。

最後に蕎麦湯。 最初から一緒に運ばれてきていました。



こちらは、蕎麦粉を入れてない、茹で湯だと思われます。
最後の蕎麦湯って、ほわっとした気持ちになっていいです。
そして、お腹の具合がちょうど良くなります。


場所はこちら


■藤枝市小石川町4-5-31
■℡ 054-646-5550
■営業時間 11:00~14:00
■定休日 月曜日 第1・3日曜日

蕎麦 酒 かわかつ

2009年12月07日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
この店は、蕎麦本を見て行こうと思った店です。
人からはあまり聞かない店です。



行ったのは日曜日なのに、日替わりのランチメニューがあるようです。
ここをチェックしてから店に入るべきですね。



店内は、居酒屋風な感じもします。
メニューを見てみます。
田舎そば・そばがき・せいろがセットのそば三昧というのが面白そう。



ランチメニュー・コースメニューをやっている蕎麦屋も珍しいです。
やや砕けた感じの蕎麦屋ですね。





今回はせいろにしました。
ランチ・そば三昧も捨てがたかった!

少し程待ち登場。



こちらの蕎麦はすべて十割そばだそうな。
まずは蕎麦だけ食べてみます。 少しボソっとした食感でしたが、風味豊かで美味しい。
次はツユ。 僕の好きな感じと少し違う。 どこかこの店独特のクセを感じます。 味醂の味が少し強いような気がします。 これも個性というものですね。



蕎麦の量は、やや少なめの量でしたので、楽に完食。

蕎麦湯が来ました。



ここのは、蕎麦粉を足さない茹で湯だと思います。
この日は、12時ちょっと前の訪問だったので、少し薄めの蕎麦湯でした。 濃厚な蕎麦湯が欲しい場合は、13時過ぎの訪問が良さそうです。

興味深いメニューがまだ多くあるので、是非また行きたいです。

場所はこの辺り

■藤枝市駅前1-8-5
■℡ 054-645-1770
■営業時間 11:30~14:30  17:30~22:00
■定休日 月曜日・第3火曜日

手打ちそば 門前

2009年11月23日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
以前この店に行こうかと寄った時は、行列が出来ていて断念しました。
場所はJR西焼津駅の近く。



こちらの店主は、八兵衛で修業していた方と伺っております。
ですので、蕎麦の味は間違いなさそうです。

いつも通り、「もりそば」(700円)を注文。
大盛りは200円追加で可。 小盛りが200円引きで出来ます。これは、子供用でしょうね。

割りと早く登場。



まずは蕎麦だけを味見。 藻塩は置いてなかったです。
新蕎麦ということで、何だか新鮮な風味がするような気がしました。
やや太めに切られた蕎麦と弾力のある歯応えは、八兵衛と同様です。

次にツユの味見。 ツユは冷やされています。 鰹ダシが程良く効いています。 美味いです。

さて、蕎麦をツユにつけて食べます。 



それ程辛くないツユですから、半分くらいつけるのが丁度良かったです。
盛りの量は少な過ぎることなく、いい量だったと思います。
満足でした。

最後に蕎麦湯。
茹で湯から何も足してないようでしたが、時間帯が少し遅めだったので、丁度良い濃度に仕上がっていました。 ツユが美味しいと蕎麦湯が楽しめます。

美味しかったです。 また是非行きたい店ですね。

場所はこちら

■焼津市柳新屋601-3
■℡ 054-626-6252
■営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
■定休日 木曜日(祝日は営業)


手打ちそば ながいけ

2009年10月31日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
先日、富士の「こばやし」に行った時、店主の経歴が「ながいけ」に似ているのを思って以来、ずっと行きたかったです。



ながいけは美味しいのですが、八兵衛みたいにべらぼうな混み方をしないので、比較的行きやすい店です。
今回も2組帰った後で、先客1組。

今回は、粗挽き3兄弟で未食の粗挽き10割せいろと決めていました。



店主はこれを完成させるのにかなり苦労したという逸話があるようです。
少し待ち登場。



お、これは… 少し緑掛かった色。 新蕎麦でしょうか?



ぼやぼや出来ません。 10割蕎麦は秒単位でも味が変わるとさえ言われます。
そして蕎麦同士がくっつきやすい。

まずは、そのまま食べてみると、今まで食べた蕎麦と違い、10割蕎麦らしいモサモサした食感。 これは「なかなか繋がらない」という店主の苦労が分かる食感です。 普通の10割でなく、粗挽きの10割ですから!

塩で食べると美味しいです。 (僕にとってはツユにつけるより美味しかったです)

そしてツユにつけて素早く食べました。



これで、ながいけの粗挽き3兄弟と、普通のせいろを制覇しました。
以前気になっていた、ランチのBセット(せいろ+かけそば又なめこおろしのセット)をせいろ+粗挽きせいろに出来るか聞いてみましたが、前例も無く、難しそうでした。僕のようなせいろ好きにはCセットか「せいろ兄弟」か何かで是非やって欲しいメニューでもあります。

場所はこちら
お店のHP
■藤枝市志太5-9-2
■℡ 054-644-8518
■営業時間 11:30~14:30
■定休日 月・火曜日

そば打ち処 おばな

2009年10月04日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
新蕎麦の提供が本格化する時期。 これからは、ラーメンよりガゼン蕎麦でしょう!

こちらは、床屋で聞いた情報で行ってきました。



町の蕎麦屋といった感じの造り
メニューもやはり町の蕎麦屋してます。





全般的に値段が安めですね。
大衆食堂みたいです。 お客も家族連れの人がほとんどで、セットものがよく出ていました。

僕は、もりそばを大盛りでお願いしました。 大盛りは200円増し。



蕎麦は新蕎麦のようです。(ここは自家製粉ではないようです)
北海道産の蕎麦を二八で打っていると書かれていました。

蕎麦の味は、藤枝の名店八兵衛・ながいけ・玄庵には及ばないのは仕方ないところ。
値段も違うからね。

ツユの味をみてみます。 やや鰹臭さが出過ぎているような感じ。



蕎麦湯はお願いすると出してくれるシステム。



店によっては、蕎麦粉を足して出す店もあるようですが、ここのは完全に蕎麦の茹で湯です。 開店早々の時間帯ではどうなるんでしょうか? ふと疑問に思いました。


場所はこちら

■藤枝市郡1069
■℡ 054-643-9312
■営業時間 11:00~14:30(土日祝は15時まで)  17:00~20:00
■定休日 木曜日

いづみ

2009年09月04日 | 蕎麦【藤枝・焼津・島田】
今回は、蕎麦を食べにいづみに行きました。


(前回と同じ写真)

メニューも前回のですが、参考までに


石臼そば 大盛りで注文。



けっこうな量です。
特盛りだとどうなるんだ?



蕎麦は、河内庵に似た味でした。
ツユにつけて食べます。




ツユは、みりんか酒かと思いますが、調味料の味が強い気がしました。 味のバランスから出過ぎてしまっているような感じがしました。
味加減は、やや甘口ですね。


ラーメンの方がインパクトありました。