スポーツジムに通うようになり、体調がすこぶる良くなってきました。
設備が整っているので、トレーニングをしたい人にはお勧めです。
この頃は、市の体育館等でも200円程で出来るので、週に1回くらいならそちらの方がお勧めです。
週に5回とか、ストイックに行かれる方には、民間のスポーツジムがお勧めです。
トレーニングマシンの数も種類も公共機関のより多いですし、広くて快適です。 月々の料金は掛かりますが、たくさん行けるならこちらの方が絶対お勧めです。
トレーニングをやろうという人には、すぐにでもスポーツジム通いを勧めます。
理由は、トレーニングを始める前の正確で細かい計測をしておく必要があるからです。
僕の場合、スポーツジムに通い出す頃は、既にそこそこ体重も減っていたので、1ヵ月のトレーニングでどのような体脂肪量と筋肉量が変化したか正確に分かりません。
もしかしたら、筋肉量をかなり落としてしまっていた可能性もあります。
また、僕がジムに行き始めた時、体脂肪減の停滞期で、なかなか苦労しました。
宮迫の場合は、専任の敏腕トレーナーがついていたので、3ヶ月で驚異的な成果を出しましたが、僕の場合は、そこまでも出来ないので、自分で成果から探りつつ進めています。
そして色々と雑誌やネットで筋トレについて調べたりしました。
トレーニングの成果の出方も人それぞれですが、一般的には、最初の1ヶ月は、眠っていた筋肉が目覚め出す時期で、あまり筋肉はつかないようです。 2ヶ月目から徐々に筋肉が付き始めるようです。
僕の場合は、運動をしていない時期が長かったので、この期間がもっと長かったのではないかと思います。
僕の調べた限りでは、筋トレの方法は、負荷のかけかたは、6~12回行うのがやっとな強度を3~5セットやるのが定法のようです。 そして、筋トレは、毎日やってはいけないというのが最重要なポイント。
筋肉が成長する仕組みは、
①トレーニングにより、筋肉の繊維が傷む
②傷んだ筋肉の繊維が回復して、より強い筋肉が出来る
この繰り返しで筋肉が成長するのですが、①は先に紹介したとおりですが、ある程度の負荷をかけないと意味が無いということです。
②の時期が実は大切で、筋肉が回復している時は、トレーニングをしては筋肉がつかないのです。
筋肉が回復する時間が、48~72時間と言われますので、最低でも1日はトレーニングを休まなければならないです。 僕も昔、毎日トレーニングをした時がありましたが、やはり効果は殆どありませんでした。
体脂肪量を減らすにあたって、筋トレともうひとつ重要なのが有酸素運動。
これの理屈は割と簡単で、脈拍数120~130くらいになる強度の運動のことで、効果的な運動時間は40分以上。 この40分が、脂肪の燃焼が体内のエネルギー消費量以上にされるようになる時間で、これは学説としても間違いがないようです。 そして、この有酸素運動は、筋トレ筋トレ後に行うのが更に効果的とのことです。
ランニングが一番効果的なのですが、僕の場合は膝が痛くなったことがあるので、バイクマシンでやっています。
そんな感じでやっていると、楽しくなってきますが、なにしろ結果をみてからの手探り状態。
思うように成果が出ない時期が約2ヶ月・・・
さて、次回は僕がトレーニングでぶち当たった壁を紹介します。
設備が整っているので、トレーニングをしたい人にはお勧めです。
この頃は、市の体育館等でも200円程で出来るので、週に1回くらいならそちらの方がお勧めです。
週に5回とか、ストイックに行かれる方には、民間のスポーツジムがお勧めです。
トレーニングマシンの数も種類も公共機関のより多いですし、広くて快適です。 月々の料金は掛かりますが、たくさん行けるならこちらの方が絶対お勧めです。
トレーニングをやろうという人には、すぐにでもスポーツジム通いを勧めます。
理由は、トレーニングを始める前の正確で細かい計測をしておく必要があるからです。
僕の場合、スポーツジムに通い出す頃は、既にそこそこ体重も減っていたので、1ヵ月のトレーニングでどのような体脂肪量と筋肉量が変化したか正確に分かりません。
もしかしたら、筋肉量をかなり落としてしまっていた可能性もあります。
また、僕がジムに行き始めた時、体脂肪減の停滞期で、なかなか苦労しました。
宮迫の場合は、専任の敏腕トレーナーがついていたので、3ヶ月で驚異的な成果を出しましたが、僕の場合は、そこまでも出来ないので、自分で成果から探りつつ進めています。
そして色々と雑誌やネットで筋トレについて調べたりしました。
トレーニングの成果の出方も人それぞれですが、一般的には、最初の1ヶ月は、眠っていた筋肉が目覚め出す時期で、あまり筋肉はつかないようです。 2ヶ月目から徐々に筋肉が付き始めるようです。
僕の場合は、運動をしていない時期が長かったので、この期間がもっと長かったのではないかと思います。
僕の調べた限りでは、筋トレの方法は、負荷のかけかたは、6~12回行うのがやっとな強度を3~5セットやるのが定法のようです。 そして、筋トレは、毎日やってはいけないというのが最重要なポイント。
筋肉が成長する仕組みは、
①トレーニングにより、筋肉の繊維が傷む
②傷んだ筋肉の繊維が回復して、より強い筋肉が出来る
この繰り返しで筋肉が成長するのですが、①は先に紹介したとおりですが、ある程度の負荷をかけないと意味が無いということです。
②の時期が実は大切で、筋肉が回復している時は、トレーニングをしては筋肉がつかないのです。
筋肉が回復する時間が、48~72時間と言われますので、最低でも1日はトレーニングを休まなければならないです。 僕も昔、毎日トレーニングをした時がありましたが、やはり効果は殆どありませんでした。
体脂肪量を減らすにあたって、筋トレともうひとつ重要なのが有酸素運動。
これの理屈は割と簡単で、脈拍数120~130くらいになる強度の運動のことで、効果的な運動時間は40分以上。 この40分が、脂肪の燃焼が体内のエネルギー消費量以上にされるようになる時間で、これは学説としても間違いがないようです。 そして、この有酸素運動は、筋トレ筋トレ後に行うのが更に効果的とのことです。
ランニングが一番効果的なのですが、僕の場合は膝が痛くなったことがあるので、バイクマシンでやっています。
そんな感じでやっていると、楽しくなってきますが、なにしろ結果をみてからの手探り状態。
思うように成果が出ない時期が約2ヶ月・・・
さて、次回は僕がトレーニングでぶち当たった壁を紹介します。