goo blog サービス終了のお知らせ 

近況報告③

2013年02月23日 | お知らせ・余談
スポーツジムに通うようになり、体調がすこぶる良くなってきました。
設備が整っているので、トレーニングをしたい人にはお勧めです。
この頃は、市の体育館等でも200円程で出来るので、週に1回くらいならそちらの方がお勧めです。
週に5回とか、ストイックに行かれる方には、民間のスポーツジムがお勧めです。
トレーニングマシンの数も種類も公共機関のより多いですし、広くて快適です。 月々の料金は掛かりますが、たくさん行けるならこちらの方が絶対お勧めです。

トレーニングをやろうという人には、すぐにでもスポーツジム通いを勧めます。
理由は、トレーニングを始める前の正確で細かい計測をしておく必要があるからです。
僕の場合、スポーツジムに通い出す頃は、既にそこそこ体重も減っていたので、1ヵ月のトレーニングでどのような体脂肪量と筋肉量が変化したか正確に分かりません。
もしかしたら、筋肉量をかなり落としてしまっていた可能性もあります。
 
また、僕がジムに行き始めた時、体脂肪減の停滞期で、なかなか苦労しました。
宮迫の場合は、専任の敏腕トレーナーがついていたので、3ヶ月で驚異的な成果を出しましたが、僕の場合は、そこまでも出来ないので、自分で成果から探りつつ進めています。
そして色々と雑誌やネットで筋トレについて調べたりしました。

トレーニングの成果の出方も人それぞれですが、一般的には、最初の1ヶ月は、眠っていた筋肉が目覚め出す時期で、あまり筋肉はつかないようです。 2ヶ月目から徐々に筋肉が付き始めるようです。
僕の場合は、運動をしていない時期が長かったので、この期間がもっと長かったのではないかと思います。

僕の調べた限りでは、筋トレの方法は、負荷のかけかたは、6~12回行うのがやっとな強度を3~5セットやるのが定法のようです。 そして、筋トレは、毎日やってはいけないというのが最重要なポイント。
筋肉が成長する仕組みは、
①トレーニングにより、筋肉の繊維が傷む
②傷んだ筋肉の繊維が回復して、より強い筋肉が出来る
この繰り返しで筋肉が成長するのですが、①は先に紹介したとおりですが、ある程度の負荷をかけないと意味が無いということです。
②の時期が実は大切で、筋肉が回復している時は、トレーニングをしては筋肉がつかないのです。
筋肉が回復する時間が、48~72時間と言われますので、最低でも1日はトレーニングを休まなければならないです。 僕も昔、毎日トレーニングをした時がありましたが、やはり効果は殆どありませんでした。

体脂肪量を減らすにあたって、筋トレともうひとつ重要なのが有酸素運動。
これの理屈は割と簡単で、脈拍数120~130くらいになる強度の運動のことで、効果的な運動時間は40分以上。 この40分が、脂肪の燃焼が体内のエネルギー消費量以上にされるようになる時間で、これは学説としても間違いがないようです。 そして、この有酸素運動は、筋トレ筋トレ後に行うのが更に効果的とのことです。
ランニングが一番効果的なのですが、僕の場合は膝が痛くなったことがあるので、バイクマシンでやっています。

そんな感じでやっていると、楽しくなってきますが、なにしろ結果をみてからの手探り状態。
思うように成果が出ない時期が約2ヶ月・・・
さて、次回は僕がトレーニングでぶち当たった壁を紹介します。

近況報告②

2013年02月16日 | お知らせ・余談
さて、僕が「肉体改造」を志したきっかけは、「行列の出来る法律相談所」で見た、宮迫の肉体改造です。
宮迫も、BMI25オーバー、体脂肪率24.8%の軽度肥満体型。これが3ヶ月でBMI22.1、体脂肪率14.2%の細マッチョ体型に変身したのです。
詳細は、YouTubeで見れると思いますので、興味のある方は見て下さい。

僕の場合は、まず食事制限と筋トレを行いました。
食事内容は宮迫法に倣い、野菜・豆類・魚類を主とし、米などの炭水化物は減らし、肉類もあまり摂らないようにしました。 1日の摂取カロリーは1,500kcal以下になっていたと思います。
筋トレは、これも宮迫法に倣い、スクワット・腕立て伏せ・腹筋運動の3種目。
地味ながらも、初めはかなりきつかったです。
半月後から、30分軽いジョギングも開始。

これにより1カ月でBMI25.5から23.1まで改善!
これで、多少きついトレーニングに耐えれる基礎体力が出来たと思い、スポーツジムに通うことに。
これが良い判断でした。
理由は以下の通り
①筋トレマシンが豊富で、正しいフォームでやりやすく、負荷も容易に変えられる
②有酸素運動のマシンも豊富で、脈拍数を確認しながら出来る
③トレーニング後には風呂にも入れるので、帰宅後が楽
④家庭用より精度の高い体組成計があるので、より正確な計測結果から対策を考えられる

やはり、④が大きいです。
今思えば、初めからスポーツジムで肉体改造を行った方が良かったです。
なぜなら、肉体改造は、単純に体重を減らすことでなく、筋肉量、体脂肪量、内蔵脂肪レベルを適正値にしていくのが目的だからです。

よくある話が、食事制限だけしていると、体重減少に伴い、実は筋肉量まで減ってしまっているということ。
筋肉量が減ってしまうと、基礎代謝も落ちるので、エネルギーが消費されにくい体になってしまいます。
ですので、リバウンドしやすい訳です。

筋肉量をなるべく減らさず、脂肪を落とすのが理想ですが、その為には筋力トレーニングと有酸素運動と食事制限の3つが必要になります。 
その中で、より正確な数値で筋肉量、体脂肪量を把握して、その変化を計測し続けることが重要です。 
計測は、家庭用の体組成計もありますが、計測値のバラつきがかなりあると思います。 実際僕の場合、ジムの測定機で体脂肪率16%くらいの時に、家庭用のもので測ったら、23%くらいの数値が出ました。 
こんな物は使えませんから、僕は家庭用では一切計測しません。
ただ、近い数値が出る人の場合は使った方が良いです。

さて、スポーツジムに通ってからの細かい話は、また次回ということで

近況報告①

2013年02月16日 | お知らせ・余談
ブログを休んでいる期間、外食は殆どしないようになりました。
しかし、たがたの月替わりだけは欠かさず食べているので、今月から随時紹介していきます。

ここ最近の大きな変化は、昨年秋より食生活の見直しと、筋力トレーニング・有酸素運動を始めた事です。
これにより、僕の体は大きく改善出来ました。
BMIが25.5と肥満体形と言われるエリアにあったものが、今はBMI22.5を下回るくらいまで改善しました。

ここで、解説しますと、BMIは体重÷身長÷身長で出します。 身長はメートル単位で入力します。
この数値は22付近が良いとされていますが、これは統計的に、BMI22付近の人が最も病気をしていない人が多かったということです。 
統計的なものですので、疑問視される意見もあるようですが、BMI22は理想の体型に近いのではないかと思います。
しかし、本当に気を付けたいものは「内蔵脂肪」です。
これが、色んな病気を引き起こす悪い奴です。 しかし内臓脂肪は、皮下脂肪と比べると燃焼されやすいもののようですので、食生活の見直しと運動により、内蔵脂肪を落とすことはそう難しくないようです。

内蔵脂肪については、男性ならウエスト85cm以上だと多い可能性が高くなるようですが、これについても賛否両論のようです。 確かに、身長が高い人、腹筋が厚い人にはこの数値はどうだろう? と思います。
ですので、これも一般論ですね。 でも、目指すべき数値としては十分なると思います。

さて、話が長くなるので今回はこれまでとします。
次回は、僕が「肉体改造」を始めようと思ったきっかけを紹介します。

今まで有難うございました

2012年01月05日 | お知らせ・余談
年が明けて、第一弾は「たがた」の1月の月替わりを予想されていた方も多かったと思います。
実は、このブログを終わらせようと昨年の11月辺りから考えていました。

このところ、ブログに割く時間が取れなく、今年は更に難しくなることが確実な状況です。
ですので、年は改まったばかりですが、2008年4月より続けてきました「美味食記録」を
終わらせる決心を致しました。

3年7ヶ月という長いようで短い期間でしたが、色んな店に食べに行ったなぁと思います。
そして、その中でも色んな出会いもありました。
ラーメン屋では、玉蔵・伊駄天・きじ亭、和食では、ゆき村・むら松、蕎麦屋では、たがた・八兵衛・こばやし・眠庵・いっこう・穂科と皆様には、実に良くして下さいました。
この場を借りて厚く御礼させて頂きます。

最後に、このブログを見て下さった方、コメントを下さった方、TBを下さった方、本当に有難うございました。
そして、美味しい食べ物を提供して下さったお店の方々に敬意の念をこめて、御馳走様でした。

東北地方太平洋沖地震のお見舞い

2011年03月19日 | お知らせ・余談
まず、東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
地震の被害だけでも深刻だったところに、海岸沿いではあの大津波、被害の甚大さに誰もが驚き、
誰もが恐怖をおぼえたと思います。

津波の被害による何百という遺体が発見されたニュースを聞く度、涙が出そうになります。

この一週間、超多忙だった日々を送っていたことと、あまりにも大きい被害の映像を見たショックにより、気持ちの整理もつかなかった為、ブログに記すことが遅くなりましたが、この地震のことは片時も頭から離れませんでした。

僕の住む静岡県も大地震は遠からず来ると言われ続けていて、地震の被害に遭われた方々のことを他人事には思えません。

連日、テレビでは被災された方々の現状を伝える光景を目にします。

そんな中、誰もが出来ることは募金です。
僕も募金箱を見たら募金するようにしています。

そして、物資が不足している被災地に十分過ぎるくらいの物資が1日も早く行き渡ることを願って止みません。

しかし、一方で被災地以外でも物資が不足する事態。
僕はよく買い物に行くのですが、食料品では、まずは水が無くなり、非常食となるカップ麺、缶詰等が無くなり遂には米やティッシュペーパー・トイレットペーパーまで無くなる状況。 
この前の日曜日にはカップ麺も米もまだ店には豊富にありましたが、この震災による物流の遅れが不安を煽っているようです。
被災された人に送りたいと購入される方もいらっしゃると思いますが、どうも様子が違って見えます。

20年近く前、冷夏による米の不作があった時、店頭から米が消えたことを思い出しました。
あの時はマスコミが不安を煽ったことも悪かったのですが、多くの人が大局を見失い異常な購入をしたことが原因だと思います。

今回も同様です。
物流の遅れが被害に遭ってない所まで、物資の不足を深刻にさせる程ではない筈です。
物資の不足は、通常なら間に合っている人まで殺到して買い漁ったりするからこそ起きたと断言出来るでしょう。
今週、米の特売チラシが入った店で、100人以上行列が出来たそうです。
普段では有り得ないことです。

非常食は、今誰が必要としているのか?
ガソリンの給油制限は誰の為にする必要があるのか?

毎日放映されている被災地の映像を見て、このことを考えるべきだと思います。
不便な避難生活と、満足に食事も摂れず、燃料も買えない人に、まずは行き渡らせるべき物を、我先に買い漁る行為は自粛しましょう。

ガソリンは今、20ℓが上限の給油制限がされていますが、これは、20ℓという給油量が、各個人にこの非常事態に分け与えられた量なのだと思いたいです。
ですので、僕は無駄なガソリン消費を避けて、近くなら歩き、時には通勤手段を変えたり、少しでも出来ることをしていこうと思います。
被害に遭われた方の不便を思えば、少し位のことは不便とも思いません。

被災地の方の為に出来ることは、募金だけでは無いと思います。
物資を行き渡させる為の理解ある行動も大切です。

一日も早い、被災地の復興を願って止みません。

蕎麦好き必見!

2010年12月13日 | お知らせ・余談
書店でこの雑誌を発見。



12/6発売の「dancyu」 蕎麦麩羅座さんからも聞いていましたが、見つけるまで忘れていました。

東京の名店ばかりでなく、静岡県内では、島田の「宮本」、沼津の「ふく田」、藤枝の「かわかつ」も載っています。
東京の蕎麦屋でも、行った店が何軒か載っていました。

知らなかった店もたくさんあって、これを参考にまた蕎麦探究に行きたいです。

好物のチーズ

2010年03月22日 | お知らせ・余談
僕の好きなチーズはこれ!



実を言うと本格的なナチュラルチーズは、食べたことありません。
雪印のカマンベールチーズは、プロセスチーズに近い味のナチュラルチーズだと思います。
食べ方は、冷蔵庫から出して30分程経った頃がトロリとした感じで美味しいです。

しかしながら、こういうチーズも好きです。



駿府城の石垣補修始まる

2010年01月23日 | お知らせ・余談
昨年8月の地震で崩れてしまった駿府城の石垣の補修が昨日から始まりましたね。
まずは、県庁の裏の所から始まってました。 



TV局も撮影してましたよ。
石垣に何か貼ってあります。 ズームしてみると



番号が振ってあります。



静岡のゼネコン木内建設が請け負ったんですね。
3箇所崩れてしまったのですが、修復にはどれくらいの日数が掛かるんでしょうか?

やまふく・・・

2010年01月19日 | お知らせ・余談
先日、やまふくはいつになった2代目が近所にオープンさせるのだろう?
と思い、やまふく跡地に。

すると



何故か看板が横向きになってましたが、先月オープンしている模様。

現地リサーチしてみますと



看板等は出ています。



のぼりが外れているので、今日は定休日だったようです。
以前と同じ、火・木・土の営業なのかな? その辺の情報は得れませんでした。
近日中に食べに行きたいです。

場所はこの辺

JIN-仁- 17巻 発売

2010年01月05日 | お知らせ・余談


昨年放映させたテレビドラマがきっかけで、この漫画を見るようになりました。
幕末にタイムスリップした、脳外科医が歴史を変えてしまうことを躊躇いながらも、全力で人命を救助するストーリーは実に面白いです。

そしてこの巻は、いよいよ親友となった坂本竜馬の暗殺を阻止すべく、仁が京都に向かうところです。
「たとえ漫画の中でも坂本竜馬の暗殺を止めて欲しい!」
そんな現代の坂本竜馬ファンの期待を背負って! 

JIN-仁- どうなるか?

余談ですが、僕が坂本竜馬の命を救う立場なら、当時危険な京都より、土佐に移動させたいです。 無理なら土佐藩邸にいさせます。
坂本竜馬の暗殺は謎に包まれていますが、薩長(特に薩摩)が絡んでいる可能性が高いのではないかと思えます。

初笑い?

2010年01月02日 | お知らせ・余談
明治製菓のハイレモン
以前から時々購入することがあります。



偶然見つけたのですが、右上と左下のタブレットを見て下さい。



出してみると・・・
笑顔だ!



今まで見たことないです。 これってレアもの?

あけましておめでとうございます

2010年01月01日 | お知らせ・余談
改めまして、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。



今日は良い天気でしたが、寒かったですねぇ~!!
朝方、車に雪らしき物が残ってました。

静岡に向かう途中、駿河大橋より撮影しました。
毎日のように見ている景色ですが、元日に見る富士山はまた違ったものを感じます。

初夢で縁起物とされる、「一富士、二鷹、三なすび」って、徳川家康の好きなものの順番のようですね。

さて、今年のこのブログの方向性ですが、「一蕎麦、二ラーメン、三龍馬伝」でいこうかなと思っています。 最近体重が増加傾向でヤバいので、外食は少し減らします。
そうなると、ブログ更新が出来ないので、少し「食」以外も取り上げていこうと思います。

新規オープン?

2009年10月05日 | お知らせ・余談
玉蔵店主情報で、おばなからそんなに離れてない場所にラーメン屋が出来るという情報を聞いていた。

高田薬局で買い物をして行こうと注意しつつ見ていると何やら発見。



お店の駐車場が見当たりませんでしたので、高田薬局で買い物後、見に行きました。
日・祝・月曜が休みなようです。
営業時間は 8:00~13:00という藤枝の朝ラーの店みたいな営業時間。
あまり広くなさそうな店でした。

店の名前は看板が出ていませんでしたが、「ちっきん」という店のようです。

場所はこの辺りでした

お気に入りのCM

2009年09月29日 | お知らせ・余談
このCMが最近お気に入り。(CM情報で見て下さい)

西川史子の面白さと佐々木希の可愛さがいいです。

しかし僕はコーヒーはあまり好きではありません。
飲めない訳ではありませんが、風味が強過ぎるのと、後味が残るのがどうも苦手です。

今日の地震

2009年08月11日 | お知らせ・余談
静岡沖を震源地とする大きな地震がありましたね。
皆さん大丈夫でしたか?

自宅は藤枝なのですが、けっこう揺れましたよ。 家の中は何も落ちたりすることなく、無事でした。
藤枝は震度4ほどだったらしく、焼津は震度6弱だったようです。
静岡は震度5くらいようです。
職場は大丈夫かなぁ?

台風の影響で雨も強いし、困難な日になりそうです。