goo blog サービス終了のお知らせ 

中華 とうもろこし

2011年09月01日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
とうもろこしに行くのは、随分久し振り。
出掛けた時の、時間調整で行くことが出来ました。

タンメンか五目ソバか迷った結果、今回は五目ソバに。



タンメンは塩ベースのスープで、五目ソバは醤油ベースのスープでしょうか。
熱々で美味しかった!



今度は、ラーメン+チャーハンという組み合わせにしたいな。



場所はこの辺

■静岡市清水区八坂東2-1-35
■℡ 054-364-5310
■営業時間 11:00~23:00
■定休日 火曜日

大阪王将 清水北脇店

2011年04月23日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
4/19にオープンした、「大阪王将」に行ってきました。
「大阪王将」は初めての訪問です。 静岡県内にはここが第1号店です。



看板を見て気付く方もいらっしゃるかもですが、今回オープンした大阪王将は、焼津にある「餃子の王将(=京都王将)」とは別系列です。
お間違えのないように。

メニューは当然「餃子の王将」とは違いますが、なかなか魅力的です。





ちょい盛なんてありますね。



注文は、やはり餃子と五目チャーハンのちょい盛にしました。

始めに餃子が来るかと思ったら、チャーハンが先でした。



チャーハンに付くスープは一般的にはラーメンに使用している鶏ガラのスープを出す店が多いのですが、ここは、玉子スープでした。

チャーハンは油の使用量が少なめで作られてます。
油たっぷりのチャーハンが好きな方にはお奨めではありません。



間もなく餃子が出てきました。



メニューにあったこの食べ方に倣って食べました。



まずはそのままで、餃子自体に味が着いていて、そのままでも十分食べられます。
でもタレで食べるのが、餃子を食べている感がします。
味噌だれに関しては、あまり好みに合いませんでした。

休憩無しでやっている店ですので、重宝しそうです。


大阪王将のHP

■静岡市清水区北脇200-3
■℡ 054-345-1504
■営業時間 11:00~23:00
■定休日 無し

牛骨辛口ラーメン 太龍

2010年04月07日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
清水駅近くに昨年オープンしたこちらの店。 初訪問です。



先日、玉蔵でラーメン本を見た時、太龍ラーメンが美味しそうに見えたので行ってきました。

店内はカウンター席が多めの店内。
お店の方は、お一人で切り盛りされてました。

注文は、太龍ラーメン。 醤油・塩・味噌で選べるんですね。 醤油でお願いしました。
辛さも、おさえめ・辛口と選べるので、辛いのがそんなに強い訳でないな僕は、おさえめにしました。

程なく登場。 真っ赤なスープ・・・



なかなかボリュームありますよ!



スープを飲むと、抑えめでもそこそこの辛さ。 牛骨スープの味も微かに分かります。
何と言うか、洋食っぽい味です。

麺は太めの麺で、弾力があります。



スープが辛めなので、バランスのいい太さです。

肉は、牛骨スープのせいか豚肉でなく牛肉でした。 よく煮込んである感じで柔らかでした。



食べてみると、このラーメンは醤油より味噌の方が美味しいのではないかと思いました。



キムチがサービスで付くのですが、太龍ラーメンにこれは要らないんじゃないかなぁ?
辛いの好きならいいかもですが。

また、ニンニクも置いてありました。 使ったら美味しそうでしたが、仕事中だったので止めときました。

以前、太龍ラーメンは県立総合病院の近くにもあったのですが、ここの店主はそことは無関係のようです。

メニューを撮った画像を誤って消してしまったのもあるので、また行こう。


場所はこちら

■静岡市清水区辻1-4-8
■℡ 054-364-5085
■営業時間 11:00~24:00
■定休日 無し

中華 とうもろこし

2010年01月21日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
ななパパさんのお気に入りの店で、前回お邪魔したこのお店。 とても美味しかったので、また行っちゃいました。



今回は、中華料理屋の黄金メニュー、チャーハンと餃子を注文。 チャーハンは五目と迷いましたが、カニチャーハンにしました。

待ち時間にこの日に発売されたばかりの、マガジンを見ながら待ちました。

数分で登場。 まずはカニチャーハン。
黄金のチャーハンとでも言いましょうか、卵とよく絡んでいます。



スープ付き



カニ(多分ワタリガニ)の脚の肉がいくつも入ってます。



これは美味しい! 少し油の使用量が多めなので、少し減らしてくれたら完璧僕の好み!

そして餃子。



ニンニクが効いてますね。
珍しいのは、春雨が入っているところ。



これも美味しいです。
この店、ますます気に入ってしまいました。
営業時間を伺うと、11時から23時まで通し営業でされているようです。
これもいいですが、お店の方には働き過ぎでないか心配です。 出前も行っているようだし。 

ななパパさんとニアミスしたみたいです。
僕は、テレビの近くのカウンター席で食べてましたよ!



場所はこの辺

■静岡市清水区八坂東2-1-35
■℡ 054-364-5310
■営業時間 11:00~23:00
■定休日 火曜日

中華とうもろこし

2010年01月08日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
ここは、このブログに、いつもコメント下さる ななパパさん のお気に入りの店です。
非常に興味がある店でしたので、先月行ったら残念ながら休みでした。




訪問時間は13時頃だったので、客足が一旦引いたのか先客ゼロ。
店内はカウンター席と、奥に座敷があります。
驚いたのが、漫画の品揃えの多さ。 ドラゴンボールやワンピースが置いてありました。 これじゃ、長居したくなりますよ!
ご夫婦で仲良く営業されているようでした。

メニューはこちら。



どれもリーズナブルです。
注文はタンメンと決めていました。

5分程待って登場。



おお! 美味そう!!
野菜は炒めてあるので、熱々です。 火傷に注意が必要です。

麺は細麺です。 このタンメンには、もう少し太めの麺でも合うと思います。



昔ながらの中華料理屋のラーメンは柔らか目が多いのですが、ここのはいい具合でした。

これは美味しいですね!
スープは塩ベースでしょうか? 野菜等の旨味が出ていていい味です。
ななパパさんが気に入るのも頷けます。 他の方のブログで見掛けることは滅多に無い店ですが、隠れた名店とは、このような店のことを言うのだと思います。
機会があったら、また是非行きたい店です。



場所はこの辺

■静岡市清水区八坂東2-1-35
■℡ 054-364-5310
■営業時間 11:00~23:00
■定休日 火曜日

イタリア軒 清水店

2009年12月09日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
彩季堂さんは何度か行っている、このお店。



何度か行こうと店の前を通っても駐車場がいっぱいでなかなか行けなかったのですが、今回は、時間帯が早かったせいか、駐車場も空いていました。
迷わず突撃! (店の筋向かいにも駐車場があるみたいですが、どこにあるか地図があると親切ですね。)

イタリア軒の本店は、駿河区の八幡にあります。
テレビ取材拒否の店で、何年か前に、静岡のラーメンランキングをある番組でやった時も、ベスト10入りしていたのに、この店は名前しか出なかった記憶があります。
(藤枝の○元は、名前すら出なかったような記憶があります。)

そこには8年くらい前に行ったきりです。 当時でも価格が1,100円くらいしたチャーシュー麺を頼んだらチャーシューが凄かったのをよく覚えています。 
でも、ラーメンにしてはこれは高過ぎると、当時は思いました。
当時、ラーメンで1,000円を越えるような店は殆ど無く、ラーメンの平均単価は700円以下だったと思います。
そして当時、イタリア軒では、夜は営業せず、ラーメン塾なんてのをやっていました。ここの店主は、そのラーメン塾の卒業生かと思われます。


さて、店内に入ると、カウンター席のみの小さめのお店。

メニューをみてみると、細麺と太麺(手打ち)でメニューが分かれています。



太麺好きの僕は、四川みそ野菜を注文。

少し待つと、まず豆板醤と紙エプロンが出てきました。



そしてラーメン



一目見てびっくり!!
「は?」
って思いますよ(笑)

もやしからなる野菜がてんこ盛り!! よくもまぁこんなに盛り付けたなと思うくらい!
これでは麺には簡単に辿り着かないです!

スープを飲んでみると、コクの味噌の味がします。 中華風の味噌と表現した方が良いかな。

山盛り野菜はてっぺんにブロッコリー、そしてモヤシ・白菜・キャベツ・キクラゲと細かく切ったチャーシューが乗っています。
かなり熱いので、注意して食べないと口の中が火傷しそうです。

やっとの思いで、麺を掘り出しますと、



プリプリしてウェーブかかった太麺です。 食感もプリプリで美味しいです。
手打ちってことは自家製麺なんでしょう。

野菜がこれだけ入っていると、どうしても麺と野菜が一緒になるので、麺だけを食べるのはなかなか難しいです。

野菜の山が無くなる頃、豆板醤を少しかけてみます。



それほど辛くなかったので、これなら入れた方が美味しいので、全部入れちゃいました。 

食べていくと、かなり暑くなってきます。
店内は暖房もついていて、その風が当たると余計に暑い!
この季節なのに汗をかきながら食べました。

やっとの思いで完食しましたが、かなり満腹でした。 女性では食べきれないのではないでしょうか?

950円と値段は高めですが、950円分以上に満腹になります。
そう考えると、これは安いかもです。
チャレンジは、夕飯食えないの覚悟でお望み下さい。

次回来れたら、細麺のラーメンも食べてみたいなぁ
藤枝にもイタリア軒があるんです。 知っている限りで3店舗あるのですが、違いってあるのかな?


場所はこちら

■静岡市清水区有東坂2-294-13
■℡ 054-346-5023
■営業時間 11:00~14:30 17:30~21:00
■定休日 木曜日・第4水曜日

一心

2009年08月09日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
清水で一番美味しいと思うラーメン屋、一心に行きました。(実は他をあまり知らないだけだったりして・・・)
なかなか混む店で、昼時は駐車場が満車で断念したことも何回かあります。
今回も、駐車スペースが1台あったのでギリギリでした。



メニューがいっぱいありますよ!
ここは胡麻味噌が売りの店。 オーダーは、半チャーハンがせっとのランチサービスのCセットでラーメンは胡麻味噌にして注文しました。
胡麻味噌は辛さが、辛み抜き・控えめ・普通・中辛・激辛と選べます。
辛過ぎると味が分からなくなるので、普通にしました。



店内はかなり混雑していて、厨房に2人、ホールに1人では明らかに人出不足気味。
見ていて、大変そうでした。
出てくるのも20分くらい待ちました。
以前は、出てくる前に、胡麻をすってお待ち下さいと、すり鉢が出てきたのですが、今回は出てきませんでした。

ようやく、胡麻味噌+半チャーハンセット登場。
ここで、胡麻登場。 ちょっと遅いよ!



もやしがいっぱい盛ってあります。
これが味噌らーにはよく合うんですよね。
スープを飲むと、ピリッときますね。 美味辛いです。 味噌ラーメンはそんなに好きではないのですが、ここのは好きです。



麺は細麺。 いいコシしてます。
もやしと絡めて食べるとまた美味しいです。



熱いのと辛いのが相乗効果で、汗をかきまくりました。

チャーハンは手付かずでした。
ここのチャーハンは美味いです。 ご飯がパラリとしていて、上手に炒めてあります。 しかも、これが半チャーハン? と思うくらい盛りがいいです。



スープは全部飲みませんでしたが、完食しました。
かなり満腹になりました。
この日は、夜までお腹が楽に持ちました。

ここでは、普通のラーメンを食べたことが無いので、次回はそちら狙いで行きたいですね。


場所はこちら
■静岡市清水区春日2-4-33
■℡ 054-354-5280
■営業時間 平日 11:30~14:00  17:00~23:00
      日祝 11:30~15:00  17:00~21:00
■定休日 月曜日


食堂 蒲原館

2009年07月15日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
以前から、テレビでも取り上げられ、この付近に住む人からも、美味しいと聞いていた蒲原館に行きました。



13時半過ぎの訪問だったので、店内は空いてました。
カウンター席が無く、テーブル・座敷席のみでした。
シンプルなメニューですね。



ラーメン 450円とチャーハン620円を注文。
早く来ました。
まず、ラーメン。 何十年も前から続いてるラーメンのようですね。



そしてチャーハン。 町の中華料理屋らしいチャーハンです。



まずは、ラーメンから食べます。
スープを飲むと、鶏ガラの味が、ただ少し鶏の臭みを感じました。
ブロイラーかなぁ?
麺は中太麺。 



チャーハンは、油っぽさがあまり無い仕上がり。
味付けも少し薄味なので、お年寄りでもキツくないと思います。
個人的には、もう少し油っぽくて、味の濃い目が好みですが。


そうそう、ラーメンも頼んだのに、律儀にチャーハンのスープも付いてましたよ。



そういえば、チャーハンを頼むと、何故スープが付くのでしょうか?

場所はこちら
■静岡市清水区蒲原堰沢433
■℡ 0543-85-2233
■営業時間  11:00~14:30 16:30~20:00
 土・日・祝  11:00~20:00
■定休日 木曜日

石本家 静岡店

2009年05月12日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
早速、5/11にオープンした石本家に行ってきました。


11:30頃お店に着きましたが、店内は早くも満席。
食券で味玉ラーメン 780円を購入。 その後、すぐ席には着けました。
家系独特の、油の量・麺の硬さ・味の濃さが選べない・・・
メニューには、つけ麺、醤油ラーメンもありました。

社長らしき方が、色々と仕切ってましたが、お客にも聞こえる声で、従業員を叱咤していました。 この辺も家系なのでしょうか?
ただ、これは人によっては不快にも思うので、気を付けた方がいいと思います。

さて、ラーメン登場。


スープを飲んでみると、塩気が強い・濃厚さが不足していると思いました。

麺は太麺です。


酒井製麺の麺を使っているようです。
麺の茹で具合はいい感じでした。
味玉はゼリー状の半熟具合。 僕としてはもっと半熟気味が好きです。
全体評価では、少し不満が残る味でした。

今までの数少ない家系履歴での順位では、
松壱家>横浜家>いっこう>松浦家=石本家
の順位です。



■静岡市清水区長崎南町1-43
■電話 054-368-5007
■営業時間 11:00~22:30
■定休日 火曜日

千の蔵 鳥坂店

2009年02月10日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
コンビニ店長さんのブログを見て、千の蔵 鳥坂店のオープンを知り、行ってきました。

さすが、オープンしたばかりなので、12時前だというのに満席。
店主さんと女性スタッフ2人(不慣れな感じでした)で頑張っておいででした。

僕は以前、千の蔵では、つけ麺を食べたことがあります。 つけ麺は、僕の好みに合わなかった記憶があるので、スタンダードなラーメンに味玉トッピングでオーダー。
結構待ちました。 そして登場

美味しそうです。 スープは濃厚系。 豚骨醤油に魚介の風味がします。
最近、支那そばりょうによく行ってたので、このくらいの力強さが、柔らかく思えます。 僕は、ここの味の方が好きです。

麺は極細麺

この細さの為か、大盛りは受け付けておらず、替え玉で対応しているようです。
食べている間に、麺がのびてしまうことがあるからでしょう。
この麺は、島田のよかたいと同じくらい。
これに関しては、太めの麺と選べるようになるといいんじゃないかなと思いました。
トッピングのチャーシューは、厚く切ってあります。 脂身が多いのは好みが分かれそう。 メンマは、濃い目の味がついてます。 この野菜は水菜でしょうか。
あと、オープンサービスなのか、小ライスが無料でつけてもらえました。

まだまだ大変な時期だと思いますが、頑張ってもらいたいです。
あと、店内が殺風景なので、これからセンスアップして欲しいな。
次回は塩豚骨を食べたいです。

静岡市清水区鳥坂544
TEL 054-346-7779
11:00~14:30 17:00~22:00
定休不明

横浜 松浦家

2009年01月21日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
以前から行きたかったお店、松浦家に行きました。
ラーメン誌にも何度か紹介されたことがある店です。

今回、昼過ぎの訪問。 店は空いてました。 ここは、カウンターのみの店のようです。 店主さん一人で切り盛りしてるのかな?
店内に入ってのすぐ右に、券売機がありました。
あれこれ、メニューがあり悩みましたが、まずはラーメンいってみようとのことで、ラーメン(700円)に決定。
ここは、麺の茹で具合・味の濃さ・油の量を好みで聞いてくれるようです。
食べたこと無いので、今回は止めときました。

店主さんのブログを何度か見たことがあり、ゴツイ感じの方をイメージしてましたが、実際見てみると、どこか子供っぽさが残る感じの顔立ちの方でした。
イメージしてたより小柄でした(笑) ちょっと安心

間もなく登場

スープを飲むと、昔両替町にあった一本を思い出す味。 もっと味が濃いとさらに近いかな。 やや豚臭さはありますが、大丈夫でした。
このままではちょっと、トッピングが弱いので、次回は何か入れようかと思います。
ラーメンのトッピングは、チャーシュー・ネギ・小松菜・海苔が3枚でした。
全てパワーアップした、特盛りみたいのがあるといいですね。

麺を食べます。

まあまあの太麺です。
茹で具合は丁度良かったです。 ただ、麺の量があまり多くないので、大盛りがいいかな。
次回、行くのに繋がる一杯でした。
時々、限定メニューもあったりして、面白そうなお店ですので、また来たいです。

静岡市清水区上原2-5-5
定休日 日曜・第一月曜

昼 11:00~15:00
夜 17:30~22:00(ラストオーダー21:40)

全開屋

2009年01月07日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
なかなか行く機会が無かったお店、全開屋に行くことがようやく出来ました。
お店は、うっかりすると通り過ぎてしまいそうな場所にあります。
お店の前にバイクが置いてありました。

お店は、中々の入り具合。
メニューを見ると、至ってシンプル。 ラーメンをベースにトッピングを増やしたメニューとなっている。
今回は味玉ラーメンをオーダー。
店主さんは、非常に元気さを感じる方。 声がはっきりした方でした。
好印象です。

店には、新聞・雑誌・漫画が置いてあり、待ち時間も苦にならないと思います。
程なく登場

豚骨醤油のスープ。 あまり臭みが無く、静岡向けの味です。
味はドロドロまでに濃厚ではなく、やや抑えめな感じです。
僕は、島田のいっこうよりここのが好きかな。

麺は、中太麺

どこの製麺所のかな。 麺がスープの美味さに対してやや劣る気がしました。
もっといい麺にすれば、何倍も美味くなりそうです。

味玉は黄身が半熟。 更にカウンターの上には、チャーシューのしっぽをご自由にお取り下さいとのことでおいてありましたので、頂いちゃいました。


なかなか美味しいラーメンでした。 スープを飲み干して完食しました。

店主さんが、バイクレース好きの方のせいか、同じ趣味を持つ常連さんが多いようです。 豚骨醤油1種類なのに繁盛しているのは、なかなか凄いと思いました。
(後日、親切な方がオートレースと言うより、バイクレースだよ。 と教えて下さいましたので、訂正しました)

麺屋 花いち

2008年11月22日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
花いちへ限定メニュー!と意気込んで昼に行っちゃいました!
夜限定なんですよね。
お店としては、オペレーションが増えているので、いつでも出して欲しいと
願うのは、ちょっと勝手かもですね。

ってことで、オーダーは塩ラーメン 650円に

こんなルックスです。
以前、ここの看板の担坦麺を食べて美味しかったのですが、素材の味を味わいたい
と思ったので、塩にした次第です。
スープを一口。 いけてます。 (塩ラーメンの素性が分るほど通ではないので
こうとしか言えません)
麺は自家製麺と謳ってあります。 中太・ストレート麺です。 美味しいですね。
国産小麦にこだわってらっしゃるとのこと。 これは、いつかつけ麺食べなきゃ!

これは何となく思っただけですが、油量を控えて、素材の味を前面に出してみると面白い塩ラーメンができるかもと思いました。
多分そういうことは、時々限定でやっていたのかもですね。
行ってなくて後悔・・・

あと、花いちは静岡市内に3店舗あり、それぞれで限定メニューがあるようでした。
やってくれますね! 行きたいです! その前に限定は夜だけかどうか確認しとこう。

麺屋 花いち 清水店さん 「特製担々麺」

2008年05月06日 | ラーメン・中華【静岡市清水区】
今回は、初めて行くお店です。
花いちさんの名前は聞いたことがありましたが、行けてないお店でした。 先月、清水の七ツ新屋にオープンしたばかりの、清水店さんに行って参りました。
場所は、国一の七ツ新屋の交差点を、東に少しいったところの右側です。

こちらは、担々麺が、売りということでしたので、「特製担々麺」をオーダー。 しかし、平均的な店舗より価格が高めです。 醤油・塩・味噌は650円程で、少し安めですが、特製担々麺で850円、担々麺つけ麺で900円は少し高めだと思います。
また、こちらも「無化調」のようですが、辛い担々麺で、それが分る人っているのかな?という疑問もありました。

少し待つと来ました、「特製担々麺」 具は、挽肉・チンゲン菜・もやし・ネギといったところ。 まずはスープを一口。 (平均的な担々麺かな) 程よい辛さです。 続いて麺を、やや細めで、しゃっきりした麺でした。 この茹で具合、好きです。
そういえば、担々麺というもの自体、久しぶりでした。 担々麺好きの人にはお奨め出来ます。 今まで食べた担々麺の中では、一番良かったと思います。
また、陶器と金属製のレンゲが付いてきました。 金属製のレンゲは穴が空いていて、挽肉等の具が食べやすかったです。 

次回は醤油・塩を食べてみたいです。 担々麺は美味しかったのですが、やはり辛さの為、力を注がれたスープの真価が分りませんでした。 素材の味より、調味料の味の強さが勝ってしまうのとからでしょうか。 また、担々麺が四川料理の流れを汲む中華料理の為、日本人にスープの味を分らしめるジャンルとしては少し難しいのかもしれません。



今回の店 「麺屋 花いち 清水店」
静岡市清水区七ツ新屋2-1-63
TEL 054-348-5640
定休日 月曜日
営業時間 11:00~15:00
17:00~23:30
今回のオーダー 「特製担々麺」 850円