goo blog サービス終了のお知らせ 

麺や玉蔵 【一黒シャモの鶏白湯】

2011年03月21日 | 麺や 玉蔵
3度目の正直と言いましょうか、3度目の提供となる玉蔵の一黒シャモの鶏白湯を食べることが出来ました。
一黒シャモというと、藤枝駅近くの「かわかつ」が思い浮かびます。
関連がありそうです。

食券を買求めます。 売切れでなくて良かった。



行った時間帯は店主不在でした。
また、珍しくあまり混んでいませんでした。




実にいい香りです。
少し気になったのがこれ



表面を覆う油が特1号並みに多い。
しかし、スープの味は家系のように濃厚な旨味と一黒シャモの香りが素晴らしく良かったです。



麺はストレートの細麺です。
これまたよくスープを纏う感じで、いい感じでした。
美味しいのですが、スープの油の量が多かったのが気になり、スープは半分ほど飲みました。

なかなか手に入らないという一黒シャモ。 次回はいつになるかな?


お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵【玉蔵そば5号 味噌】

2011年03月06日 | 麺や 玉蔵
玉蔵に、煮干しつけ麺を目当てに行ってきました。
しかし! 
いつもは余るくらいのようなのに、行った日に限って売り切れってどういうことよ!
残念ですが仕方ないので、この冬未食だった5号味噌を選択。



悪戯心が働き、以前から試してみたかった「つけそば1号」の麺でやって欲しいと依頼。
店主の見解では、つけそば1号の麺はつけ麺向けの麺だからラーメンには向かないと思うとのことですが、作ってくれました。
そして登場。

玉蔵5号は家系に近い味で、非常に濃厚です。
味噌とマー油もよく合っていて、昨年食べた時、好印象でした。



さて、麺から食べます!
プリプリの太麺と濃厚スープをラーメンで試したいと思っていたのが実現し楽しみです。



一口食べると、これはアリだなと思う味。
しかし、食べ進むと、麺がツルツルし過ぎていることが気になり始めます。
何というか思い描いていたものと違ったといった感じです。
いつもは平打ちの麺ですが、そちらの方が麺とスープが合っていて全体的には美味しいと思います。

スープは力強い濃厚なスープでした。 厚切りで炙らたチャーシューはかなり美味かったです。

今回は、ラーメンのスープと麺の組み合わせの奥深さを学びました。
店主もダテに選んでないことを痛感し、イレギュラーな食べ方は慎もう。



お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵【年越しラーメン】

2010年12月31日 | 麺や 玉蔵
今年は休みの都合上、きじ亭にも伊駄天にも年越しラーメンは食べに行けませんでした。
唯一、玉蔵の年越しだけは何とか行けました。

食券を購入します。



壁には写真が掲示されています。



混雑を避けた時間に行ったのですが、かなり混んでいて、店主とゆっくり会話が出来ずちょっと残念。
混雑してましたので、少し待って登場。



大晦日の年越しは、比内地鶏と鮎の焼き干しからダシを取った塩ラーメン。

今年も、絶品!チャーシューのステーキがのってます。



焼いたネギものってます。



スープをます一口。



比内地鶏という、素晴らしい素材の味がよく出ています。
そして、肉厚の九条ネギとの組み合わせ。 
4月に提供された、鮎の塩ラーメンを思い出しました。 

麺は、4号で使用されている国産小麦100%の細麺。



玉蔵らしさが出た淡麗なラーメンでした。

僕としては、一黒シャモの鶏白湯が食べたかったですが、実は昨日、少し残ってしまったと店主は言っていました。 何とも勿体無いです。
それならば、年越しと年明けでそれぞれ、2日で提供した方が良かったのではないかなと思いました。
その方が食べれる人も増えますし、僕も有難かった。

これが今年最後の記事です。
皆様、よいお年を!

麺や 玉蔵【つけそば1号 大盛り】

2010年12月30日 | 麺や 玉蔵
クリスマス前後、玉蔵では、ケイタイ会員限定に、トッピングか大盛り無料で提供中だった為、行ってきました。

今年は未食の5号味噌か迷いましたが、ガッツリ食べたくつけそば1号大盛りでお願いしました。

少し待って登場。



麺が予想以上に多い!



店主に、以前より量を増やしてないか聞いたら、若干増やしたとのことでした。
以前は楽々食べれましたが、食べきれるかな?

ラーメンの箸、使い初めです。
この箸、麺が滑らず掴めて、とてもいいです!



相変わらず美味しいです。
何といっても、モチモチ、プリプリの太麺と、魚介ダシがよく利いたつけ汁に、ビターな焦がし油、旨さが何重奏にもなって最高に旨いです。
途中に温玉を入れて食べるとまた味に変化が出て、最後まで飽きないです。

しかし、量はやはり多かった・・・
食後も、しばらく経ってからも満腹感は収まらなかったです。

小食の方には、普通盛りでも多いと思われる、つけそば1号。
大盛りの更に上のメガ盛りなんてあったら面白そうです。(大盛りチケット2枚とかで)

毎年、年末年始も休まず営業している玉蔵。 
応援も兼ねてどこかで食べに行きたいです。

お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵 【玉蔵そば5号 煮干しテイスト】

2010年12月05日 | 麺や 玉蔵
久し振りの玉蔵。

今回は、玉蔵そば5号が煮干しダシで提供されるということで行きました。
そういえば、以前店主は煮干しダシのラーメンはあまり関心を持ってなかったと言っていました。 しかし、煮干しダシの朝ラーはなかなかの物でした。

今回行ったら、店主いないじゃん!
しかも、客もいない! 閉店15分くらい前だったから仕方ないか・・・
(しかし、この後何組も客が来ていました)
5号の食券を買求めます。



最近は、従業員2人で夜営業を回すことが多いようです。
今年で丸2年となったK君は、成長が伺えます。 もう1人の若者がもっと成長してきたら、玉蔵がもう一店舗出すのも可能になるのではないかと期待しています。

さて、この5号は、1号とは違い、少し手間のかかるメニューで、完成まで2分程という訳にはいかないです。

さて来ましたよ。





さすが煮干しダシ。 香りですぐ分かります。

スープから味見。
いつもの魚介ダシの方が味のまとまりがあるのかな? 好みはいつもの5号の方です。
しかし、煮干しダシと濃厚な豚骨ダシがガッチリ組んだ味も面白いです。
無化調で旨味がこれだけ出ているラーメンは滅多に食べれないと思います。
5号の味は、家系好きの人には喜ばれる味だと思います。
濃厚なスープにキャベツは良く合います。 そして、肉厚の九条ネギがまたいい感じです。



麺は平打ちの麺。
これも美味しい麺です。 つけそば1号の麺の次に好きです。

煮干しテイストの味噌も食べたかったですが、今回の期間中には食べれなそう。
またの提供を期待したいです。



お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵 【塩つけ麺】

2010年10月31日 | 麺や 玉蔵
久し振りに玉蔵に。
塩つけ麺なるものが完成したので、それを食べに。

食券は「特製 塩つけ麺」しかもおすすめとなっています。



厨房には、店主の姿が見えなかったので、どっかに消えたのかと思ったら、しばらくしたら姿をみせました。 
最近は、従業員に厨房は任せているようです。
玉蔵も2号店が出来る体制が、だんだん整ってきたような感じがします。

従業員作でも、玉蔵の特急ラーメンに変わりなく、早く出てきます。



何とも華やかさを感じるルックス。
なんと昨年年越しで提供された最高の塩を振ったチャーシューが!
見えにくいですが、麺の奥にスダチが入っています。
つじ田と同じように、麺にかけて食べて下さいとのこと。



九条ネギたっぷりのつけ汁。
4号と同じ比内地鶏のダシのつけ汁。 匂いからして美味しそう! 




さぁ、まずはそのまま食べます。
麺は、中太の平打ち麺。 何かで食べた記憶がある麺。 何だっけ?



しかしまぁ、玉蔵の塩ラーメンはダシがいいせいか、他の店の塩ラーメンとは全く違う香りと味です。 僕は、この玉蔵のオリジナリティーの味が非常に好きです。

食べ方も、つけ汁にどっぷりつけて食べたり、半分ほどつけたりで、味の違いが楽しめて面白いです。 
そして、麺の上にスダチを絞って食べます。 また違った風味が加わり面白いです。

これはまた、美味しいつけ麺でした。

しばらく来ないうちに、メール会員なんてのも始めてたんですね。




お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵 【つけそば1号】

2010年07月23日 | 麺や 玉蔵
玉蔵で、新メニューが出るとそちらを優先して食べていますが、いつも「つけそば1号」も食べたい気持ちなのです。
濃厚系の魚介豚骨も美味しいですが、玉蔵のつけ麺も美味しいです。 飽きのこない味とでも言いましょうか・・・



麺も魅力のひとつ。





今回、久しぶりに食べて思ったのですが、始めと終わりとつけ汁の味が変わるのです。
始めは、表面を覆う焦がし油がよく効いて、少し苦味のある味です。 だんだん、豚骨・魚介と酸味のある味となり、温玉を投入すると、まろやかな味になります。
終わり頃は、沈澱している魚粉がよく効いて、魚介系の強い味になります。

僕としては、始めの焦がし油がよく効いている味が好きですね。



お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵 【玉蔵そば3号 冷やし】

2010年07月19日 | 麺や 玉蔵
最近、やたらと暑いですよね。 

そんな、暑い夏に食べたくなる玉蔵のメニューと言えばこれ!



玉蔵そば3号の冷やしです。

混む前の時間帯を狙って訪問しました。
狙いは当たり、先客ゼロ。
しかし、食券を買おうとしているところから、続々客が・・・ 昼には早いと思うんだけど・・・

先日、テレビ朝日で藤枝の朝ラー文化を紹介する番組があったそうです。 静岡朝日テレビでも放映する予定だったそうですが、急遽変更になったそうな・・・ 静岡朝日テレビも残念なことをしてくれるものです。
しかし、放映の内容は玉蔵HPのブログで紹介されていました。
そのせいか、この3連休で他県からの来客もあったそうです。

さて、冷やし3号登場です。 昨年は細麺で食べたので、今年は中太麺です。



スープの表面にラー油が浮いてます。
まずは、スープを一口。 よく冷えたスープは、ラー油も入っているせいか、いつもの3号のチキンスープのような味とまた少し違います。 少し辛いせいか、後を引く味です。

そして麺。



これが、昨年
「硬くて噛めねーよ!」
と言う人もいたという、剛ゴシの麺!
一口食べると、それも納得。  凄いコシです。 思わず笑ってしまいました。

笑っちゃうくらいの剛コシの麺を食べたい方にはお奨めです!

玉蔵そば3号冷やし、美味しく頂きました。

今年も、冷やし4号もお願いしちゃおうかな。

お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵 【煮干しらー】

2010年06月27日 | 麺や 玉蔵
4週間振りの玉蔵。
狙いはこちら。



土日の11:00まで限定の朝らー、煮干しの素ラーメンです。
こちらです。



九条ネギと海苔だけが乗っています。



スープからは、煮干しの匂いがプーンとしてきます。
飲んでみます。 煮干し特有の苦みがあまりしないです。 かなり旨味が出ているので、鶏ガラとのWスープかな? と思って聞いてみたら、煮干しのみで取ったスープだそうです。
煮干しだけでも、これだけの旨味のあるスープを作るとは!

麺は細麺。 1号と同じ麺だと思います。



このラーメンの特筆すべきところは、まずはスープ。 そして、九条ネギではないかと思います。 肉厚の九条ネギは、水分を多く含み、また甘みがあります。 
実に美味しいラーメンでした。

この煮干しラーメン。 このままでも十分美味しいですが、進化形にも期待したいです。
店主としては、5号に煮干しダシで、というのも考えているようです。

お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や 玉蔵 【自家製麺】

2010年05月30日 | 麺や 玉蔵
玉蔵の店主ブログによると、最近、自家製麺に挑んでいるらしい。
そして遂に、本日その自家製麺を試供するとのこと。
メニューはつけそば3号で。

8時半くらいに行くと、売り切れずにありました。
さて、この自家製麺、半端ない太さとのこと。 茹で時間は何と12分!
殆どうどんだよ! しかも、玉蔵店主は、麺の茹で過ぎを嫌うので、かなり凶暴な麺が予想されます。

そして登場!

これかい!



極太です!
うどんに近い太さです。 先日食べた、大山の大麺を凌ぐ太さです。
全粒粉がかなり入っています。



食べてみます。



凄い食感です。 荒々しい麺! 食感としては少しゴワっとした感じがします。
そして、全粒分の粒粒感がよく出ています。
小麦・全粒粉が効いた麺。 麺の味が強いです。
製麺所にも無いような麺を作りたいという店主の思いがよく出ています。

好き嫌いは分かれる麺だと思いますが、この麺は他では絶対食べれない強烈な麺なので、一食の価値があると思います。

久し振りのつけそば3号の味の方は、変わらず濃厚でした。 このつけ汁はスープ割りが美味しいです。 思わず、つけ汁まで残さず完食でした。

玉蔵の自家製麺。 色々なバージョンが今後出る可能性があり楽しみです。
今後、1日数食程度提供も可能になるような話でした。

僕としては、この麺の平打ち版、全粒粉を使わない滑らかな細麺等も登場して欲しいです。

お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や玉蔵 【玉蔵そば特1号】

2010年05月17日 | 麺や 玉蔵
滅多に食べないメニューを時には食べたくなることもあります。
今回は「特1号」 ギトギト系という表現がいいですね。



2年以上は食べてないと思います。
けっこうこれが好きな客もいるようです。
僕としては、味濃いめはいいのですが、油が4倍になるのに抵抗があるメニューですので、玉蔵で初めて食べる人にはお奨め出来ないです。

これが、特1号。



表面を覆う油の量がすごいです。



食べてみると、家系のラーメンのような感じ。 麺を中太麺にすれば、ほぼ家系でしょう!
キャベツも乗ってるし!

麺は細麺。



これは、無理言って5号の平打ち麺か3号の中太麺でお願いすれば良かったかも。
細麺では、完全にスープに負けている気がするのです。

初めて玉蔵そば1号を食べた時も、スープの美味しさに対して、麺が弱い気がしたのを思い出しました。 
店主としては、この辺りでは細麺の方が好まれるというのを汲んで細麺にしているとのことですが、これは麺を選べるようになったら面白いのではないかと思います。
玉蔵の成長と共にして、客も成長しているのではないかと思うので、麺の太さ選択はあってもいいんじゃないかな?

お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や玉蔵 【鮎の塩ラーメン】

2010年04月21日 | 麺や 玉蔵
4/18(日)に20食限定で出された、鮎の塩ラーメン。
一昨年の年越しにも提供されたメニューですが、少しアレンジされているようです。

昼時は売り切れが予想されたので、少し早めに行きました。
本日のおすすめということでありましたよ!
600円は安過ぎる気がしますが・・・



なかなか手間の掛かるメニューのようで、いつものラーメンより少し待ちました。
それでも5分くらいで登場。
このフタ付きの容器が独創的です。



フタを開くと、香りが立ち込めるのですが、炙りチャーシューと柚子の匂いがやや強めで、その後にスープの香りがしてきました。



まずスープを飲むと、いつもの鶏ガラスープより優しい風味です。
そして、玉蔵店主が思いを寄せる九條ねぎ。 甘みすら感じるいいねぎです。
炙りチャーシューもいいですね。
あとトッピングは三つ葉、梅干を炙ったものも入っていました。

麺は4号でも使用している細麺でしょうか?



まさに端麗系といった感じの一杯でした。

仕込みと調理になかなか手間が掛かるようですので、次回の提供はいつか分かりませんが、未食の方におすすめしたいです。

鮎・飛魚ときて次は何が来るか? 期待したいです。 間違ってもクサヤはやめて欲しいですね。って言うまでもないか(笑)


お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や玉蔵 【玉蔵そば5号】

2010年04月01日 | 麺や 玉蔵
最近、ラーメン・グルメ雑誌によく紹介されている玉蔵。 客数が伸び続けているようです。
今回は、久し振りに玉蔵そば5号が食べたくなりました。
味噌は最近食べましたが、ノーマルの醤油は随分久し振りです。

今回、珍しく店主は不在でした。
券売機が変わったという話は聞いていましたが、なかなかいい感じですね。



今日はこれです。



トッピングも多く、なかなか手間のかかるメニューです。

さて登場。 美味そうです。



スープを飲むと、昨年食べたものと比べると一層味に磨きがかかっています。 濃厚豚骨は少し甘みがあります。 
この濃厚系に、少量の焦がし油とラー油がいいアクセントになってます。 美味いです!



麺は平打ち麺ですが、もっと太い麺にしても充分イケると思います。 むしろ太麺好きの僕は太麺にして欲しいところ。 これは食べる度思いますね。

この5号で好きなのが、キャベツのトッピングです。 家系チックですが、濃厚なスープにはよく合います。 あと玉子ですが、温泉卵でも一度試してみたいです。

この5号ですが、魚介のパンチをもっと効かせても面白そうだと思いました。



お店のHP

場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や玉蔵 【玉蔵そば4号 柚子塩テイスト】

2010年02月14日 | 麺や 玉蔵
最近は土日限定で比内地鶏スープの玉蔵そば4号を提供している玉蔵。
今年に入って塩の日は柚子テイストで提供しているということで興味津々。

なかなか行けなかったのですが、やっと念願叶い、食べることが出来ました。

昼前に行かないと、駐車場が満車になってしまうので、11時くらいに行きました。
それでもまぁまぁの客入り。
食券を買い求め、ちょっと待ったらすぐ出てきました。 相変わらず早いなぁ!


いつも通りの玉蔵そば4号ですが、確かに柚子が入っています。
ただ、玉蔵の場合は、柚子をそんなに効かせるわけでなく、微妙に感じる程度。 柚子の香りはかなり強烈なので、かまり効かせると比内地鶏の風味に勝ってしまう惧れがありますからね。
玉蔵店主らしい選択です。


麺はいつもの国産小麦の麺。 旨味のある麺で、この4号にはバッチリ合ってます。



柚子をもっと効かせたバージョンもかなり面白いと思います。
今回は、「玉蔵そば4号 塩」の域だと思いますが 「玉蔵そば4号 柚子塩」という物もありかと思います。


お店のHP
場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00

麺や玉蔵 【親父の作った餃子】

2010年02月09日 | 麺や 玉蔵
最近、餃子ブームなんでしょうか?
焼津の王将が超混みです。

しかし、玉蔵の餃子も美味しいんです。 実は結構人気メニューなんです。



命名が「親父の作った餃子」です。 店主=親父だからでなく、店主の親父さんが具を作っているのでこの名前なのです。 店主はそこまでおっさんではありません。

焼きあがって出てきますと。



盛り付けはバイト君のお仕事なので、綺麗とは言えませんが、ここは黙って味をみるべきです。
モッチモチの厚い皮に包まれた肉汁たっぷりで野菜のシャッキリ感と甘みのある餃子は実に美味しいです。



玉蔵でまだラーメンしか食べてない方にはお奨めしたい一品です。

しかし、王将の餃子も久しく食べてないので食べたいです。

お店のHP
場所はこちら
■藤枝市下当間282-1
■℡ 054-646-5105
■定休日 火曜日 第三月曜日
■営業時間 平日 11:00~14:30 17:30~21:00 
      土日祝 7:30~21:00