goo blog サービス終了のお知らせ 

麺屋 燕

2009年11月01日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
移転してまだ日が新しい、麺屋 燕に行きました。



今までは、国一バイパス野田インター近くでした。 移転したところは、国道一号線御仮屋交差点の近くです。(眼鏡の三城の迎え)
駐車場は15台ほど車が停められるスペースがあります。 でも、僕が行った時は満車状態。 当然順番待ち状態。 凄い繁盛っぷりです。

やはり、先日のラーメンフェスタと、サークルKとのコラボのカップめん、これが影響しているのでしょう。

暫く待ち、店内に。
以前より遥かに広い店内。 カウンター席が10席ほどに、4人掛けテーブルが4つ。 
2人掛けテーブルが3つ程。(大体の記憶ですが)

メニューは以前と同じかな?





「燕支那そば 塩」と餃子を頼みました。

まずは餃子から。 長方形に包まれてます。



なかなか美味しいです。

次に、支那そばが来ました。
口が狭く、奥に深い丼に入ってます。 柚子が入ってますね。



スープを飲んでみると、動物系の力強さが少し残った感じの味。 これも、鶏と豚骨のスープを合わせて使っているのかな?

麺は細麺です。



この細麺がよーく合ってますね。
燕は、塩ラーメンが人気で、「極上の塩」なんてネームも振ってあります。
納得の味です。 前回も塩だったので、次回は醤油かつけ麺を食べたいなぁ。

才蔵も塩ラーメンで有名ですが、また違った感じの味です。

お店を出ると、営業時間はまだ終わってないのに、スープ切れで終わりとなっていました。 凄い人気です。

場所はこちら
■島田市御仮屋町8770
■℡ 0547-34-2223
■営業時間 6:30~15:00
■定休日 火曜・第3水曜

麺屋 才蔵 【限定麺】

2009年10月11日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
あの美味しかった「夏しおらーめん」に続く



これは「秋しおらーめん」と言うべきでしょうか?

美味しい予感がしたので行ってきました。

才蔵という店は、非常に混む店ですので、開店前に店に着くように行きました。
しかし、既に何人も待ちが出来ていました。
さすが人気店です。 焼津で№1と断言出来ます。

さて、食券を買い求め、待つことちょっと長め(25分くらい)
丁寧に作ってるから仕方ないんだよな。 これは、長所だけど短所でもある。
しかし、このスタイルを貫いてこそ才蔵のラーメンが出来るのでしょう!

このラーメンのルックス、非常に綺麗です。



スープは、いつもの鶏ガラスープのようです。
使用している野菜が違うとのことですが、野菜が違うだけでも味は微妙に違うものなのですね。 今回も美味しいです。



麺は、いつもの麺。 これもやっぱり美味しいですねぇ。
どこの麺を使っているのかは分かりませんが、いい麺です。
才蔵、やっぱりいい店です。



店の場所はこちら
■焼津市石津71 part15-101
■℡ 054-625-2066
■営業時間 11:00~14:30 17:30~21:00
■定休日 水曜・木曜

松壱家 【国】

2009年09月10日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
久し振りに松壱家に



隣にカレーの店が出来てますね。
ブロガーさんで、早速行かれた方もいらっしゃるようです。 さすがですね。
僕も近日中に行きたいなぁ。

さて、今回の狙いは、a-syukeさんのブログでも紹介されていた



こちらの「国」です。
鶏白湯スープのラーメン。 鶏白湯は豚骨にも似た味わいで、松壱家風に作るとやはり家系の鶏白湯になるにかな?

さて、来ましたよ! 「国」の味玉トッピング



スープを飲むと、塩とんこつに似た味わいです。
後で、店主に聞いたのですが、スープは鶏ガラですが、やはり塩とんこつと同じ味付けだそうです。
トッピングにほうれん草が追加されてますね。

麺は細麺



これもいいですが、僕としては、いつもの中太麺の方が好きだなぁ。
しかし、これも美味しいラーメンです。
スープも楽に飲めてしまいました。
次回は、お気に入りの醤油とんこつにキャベツをトッピングして食べたいです。



場所はこちら

■焼津市八楠4-13-7
■℡
■営業時間 10:00~21:00(平日) 7:00~16:00(土・日・祝)
■定休日 月曜日

麺's食堂 粋蓮

2009年07月30日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
色んな方が紹介していた粋蓮にようやく行けました。
以前、玉蔵でa-syukeさんと会った時も、ここの話題があがりました。



お店に入ると、客数はチラホラ。
メニューを見ると、けっこう豊富。 Wスープは鶏ガラ系+魚介系のスープのようです。



チャーハンもある!



今回は、Wスープの塩ラーメンにしました。



美味しそうです。



麺は平打ち麺。



モチッとした感じのする麺でした。 なかなか美味しいです。
スープは、少ーしだけしょっぱく感じました。
スープの底に、本節のダシガラらしき沈殿物が。
美味しいのでスープは半分以上飲んでしまいました。


冷やしラーメンやカレーつけ麺と興味深いメニューがあるので、再訪問確実です。
昼は11:00~14:00ですが、夜は飲み屋と化すようで遅くまでやっているようです。


場所はこの辺り
■焼津市焼津3-10-8
■℡ 054-626-4188
■営業時間 11:00~14:00 17:30~24:00
      11:00~22:00(日曜)
■定休日 月曜日

麺屋 才蔵

2009年07月28日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
才蔵店主さんのブログで「夏」は7/28(火)ぐらいで終了するとの情報を見たので、とり急ぎ行ってきました。

ここは、開店前から行かないと、けっこう待つんだよな。
開店10分前を狙って行きましたが、家を出るのが遅れて、開店ちょうどくらいに到着。 やはりシャッター待ちが8人ほど。 相変わらずの人気です。



券売機の上に、「夏しおらーめん」の案内が。
夏野菜をスープダシに使っているのですね。 野菜の甘みで優しく豊かな味になったスープが期待出来そうです。



才蔵のレギュラーメニューはテーブルにも案内があります。
鶏油らーめんが人気のようです。 そういえば、普通のらーめんを食べた記憶が無いので、次回食べに来よう。



才蔵は、作り手が店主さん一人ですので、なかなか待ちます。
9人目の僕は大体20分くらい待ちました。 このペースだと1時間に20人分のラーメンを提供するペース。 あまり早くはない方ですね。

さて来ましたよ。 綺麗なラーメンですね。
細かく切った水菜が乗っているのが特徴ですね。
藤堂とおなじ丼です。



スープを飲んでみます。
美味い! 先日行った、三四郎より美味しく感じました。 これは美味いですね。
味が優しく豊かですね。



相変わらず、スープと麺の相性はバッチリで、コシのしっかりした美味しい麺でした。
味玉、厚切りのチャーシューもいつも通り美味しかったです。

最近行ってなかったけど、もっと頻繁に行くべきですね。

食べ終えて店を出る時(11:40頃)には、店内と外で10人くらい待っていました。

店の場所はこちら
■焼津市石津71 part15-101
■℡ 054-625-2066
■営業時間 11:00~14:30 17:30~21:00
■定休日 水曜・木曜

餃子の美幸

2009年05月16日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
餃子の美幸(みさち)。 有名店だったのに初めての訪問です。



それは、以前メディアで紹介された頃、何度か足を運んだのですが、売り切れていたのか? やってない時が多く、行かなくなってしまいました。
今回は、日曜日の昼前だったので、さすがに大丈夫でした。
そういえば、最近ここの店の噂を聞くことが無くなりました。 ちょっと気になります。

店内は、ほれほど混んでなかったです。
この店、餃子以外もメニューがいっぱいありました。
ラーメン等の麺類、チャーハン、定食まで。 静岡の福満くらいのメニュー数かと思っていたので、意外でした。

餃子 大(24個)とチャーハンセットを注文。
少し待ち、登場。


大きさは、一般的な餃子より若干小さめサイズ。



ニンニクも効いてます。
味は、普通でした。 近所のお店の味の方が好きな味でした。

チャーハンセットも来ました。


これに関しては、何といったら良いのか… 及第点に達してない味でした。
あまり力を注がれてない感じですので、お勧め出来ないです。 そういえば、周囲も単品餃子と餃子定食以外、頼んでいる人はいませんでした。

有名店だったけど、味が落ちてしまった店のような感じがしました。
テレビに登場していた時の写真が飾られてましたが、写っていたご主人の姿がみえませんでした。
もしかして…と不吉なことを思ってしまいました。


場所はこちら

■藤枝市築地1-13-17
■TEL 054-643-4185
■営業時間 11:30~13:00 17:00~20:00
■定休日 月曜日(祝日のときは翌日)


松壱家~やっぱり豚骨醤油~

2009年05月08日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
a-syukeさんのブログを見て、無性に行きたくなった為、GW中に松壱家に行ってきました。

さかなセンターが混雑する前に行きました。 しかし、焼津インター付近は高速に乗る車、降りた車で大渋滞していました。
松壱家としても、これには困り顔でしょう。

今回、未食の豚骨味噌でなく、豚骨醤油にしました。 味玉も売り切れてなかったのでトッピング。 キャベツは今回も無かったです。 キャベツでお金を取れないとの話を聞きましたが、それなら20円くらいでやってはくれないでしょうか?(ちょうど700円になるし)
熱望するくらい、家系にキャベツは合います!

さてラーメンが来ました。
今回は、油少なめで後は普通。


麺は、普通の茹で加減でも十分コシがあるので、硬めで頼んだことがありません。



ここの味玉は、絶妙な半熟加減で美味しいです。 売り切れてなければ毎回頼みたいです。


あと海苔は、スープによく浸して食べるのが美味しいです。
すりおろしニンニクを入れたいところでしたが、人とも会うので断念。
連休中は7:00~14:00までのみの営業スタイルでしたが、遅めの時間にやってくれた方が有難いです。

○元ラーメン

2009年04月24日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
○元でまたラーメンを食べることが出来ました。
(実はマルナカで食べて連食です。)
ここは、平日来るに限ります。 今回は10時頃でしたが、混んでなかったです。

今回は○元ラーメン550円を頼みました。
ここの店主さんは、動きが良いので、すぐ出てきます。

普通のラーメンとの違いは、ニンニクのチップがトッピングされていること。
これが、いい香りと味です。 豚骨スープにニンニクの力が加わっていい感じです。
本場、豚骨ラーメンが馴染みの方には違和感ある中太麺。

今回も茹で加減はいい感じ。
やっぱり、いいですね。
○元の豚骨スープは、優しい感じで、スープもけっこう飲めてしまいます。
また食べに来たい店です。

次回は、営業時間が謎なので聞いてみようと思います。

マルナカそば店

2009年04月23日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
マルナカに朝ラーしてきました。
先日は、森下・池田屋と行って、マルナカに行きたい気分でした。
志太系のラーメンはハマりますね。
今回は、中華そば(並)を頼みました。
この日も客入りはいつも通りといったとこ。 少し待って登場。

やっぱりマルナカの量は、志太系で一番です。

そして、この麺は一番美味しいと思います。

ここのラーメンはハマりますね。
冷やしもちょっと食べたい気分。 でも無理そうなので止めました。
中華そば、冷やしと食べたい時は、量少なめで頼めないかな?(安くしろとは言わないから) 僕のように、種類を食べたい欲張り者には、切に願いたいことです。

池田屋 2杯目

2009年04月07日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
池田屋で中華そば(並) 450円を食べた後、冷やし(並) 550円も食べました。
ちょうど、中華そばが食べ終わる頃に登場。


麺は、中華そばと一緒の麺。

冷やしの方が、麺がよく締まっていてコシがあります。
一方、スープは鶏ガラの匂いはありませんでした。 味に相違はあるけど、マルナカ系の甘じょっぱいスープです。

2杯食べましたが、特に苦しくもなりませんでした。
比較するなら、2杯食べると苦しいマルナカ優勢か?と言ったとこ。

余談ですが、今回もワサビ直撃の悲劇を味わいました。 静かに悶絶しました。

場所はこちら

池田屋 1杯目

2009年04月06日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
最近、マルナカ系の店を全部制覇したくなってきました。
その中でも、伊駄天の近くにあるのに開いているのをほとんど見掛けなかった店池田屋に行きました。

もちろん朝らーです 平日ということもあり空いていました。
席に着くと、お姉さんが水を出してくれました。 確かa-syukeさんが、ここのタンブラーは大きめでいいと言っていた記憶がありますが、その通りです。

注文は中華そば(並) 450円冷やし(並) 550円。 
マルナカ程、量は無いだろうから、2杯は食べられそうです。
ここの店主さんらしき人は、暖簾ごしに見えましたが、茶髪の若めの方でした。
新聞を見ながら待っていると、登場。

マルナカ(志太)系のルックス。 ただ、ここちらのは、油が少し浮いてます。
スープを飲んでみると、鶏ガラの味がします。 マルナカ系のそばツユっぽいスープと全く同じではなかったです。

麺は平打ちではなく、丸みのある麺。 茹で加減バッチリでした!

麺の好みでは、マルナカの方が好きですね。
こちらも、量にするとマルナカの6~7割の量なので、苦労なく食べられました。
2杯目はもったいぶって明日。

○元

2009年04月05日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
この日は、島田方面に直行する日。
平日だし、久しく行ってない、○元へ行くチャンス!
お店に着くと、営業してるし、駐車場も空きスペースあり。
当然行きました。

この○元は、15年くらい前でしょうか、初めは屋台でやっていて、その2年後くらいにこのお店でやるようになったのです。
こちらの店主さんは、大阪の方で修業したという話を聞いたことがあります。
お店を出した当初から評判は高く、当然テレビ・雑誌からの取材のお願いがあったようですが、こちらの店主さん、「今来てくれているお客さんに迷惑が掛かるから」と全て取材は拒否し続けています。 お店もそんなに大きくないし、一人で切り盛りしてますから、急にお客さんが増えると、今までひいきにしてくれているお客さんを失い兼ねない。 そんな姿勢でやっておられるせいか、今でもこちらの店は知る人ぞ知る人気店なんですね。 そして、営業時間が早い! 以前はお昼の時間帯のみの営業だったのですが、今は朝6時から営業しているという噂も聞きます。 正確な営業時間は分かりません。

お店に入り、メニューを見ると、オープン当初と変わらない値段。
とんこつラーメン 500円  ○元ラーメン 550円
違いは、トッピングの違いだったはず。
僕は、とんこつラーメンをオーダー。
店内の客数は3人ほど、間もなく登場。

白いとんこつスープです。 この辺りでこの手のスープは、島田のよかたいくらいでしょうか。
こちらのスープは、豚臭さはほとんどありません。
このスープですが、業務用スープでは?という感想を何人かから聞いたことがあるのですが、実際のとこどうなのでしょうか?

麺に関しては、博多ラーメンのように、極細麺ではありません。

歯ごたえは、芯が感じられるくらいの加減。

久しぶりに食べた、○元のラーメン。
食べた当時を思い出しました。
一緒に食べに来た友達は、音信不通になりました。 こういう友達はいけませんね。
僕は悲しいです!

話は逸れましたが、替え玉 150円で出来ます。 僕は、やったこと無いですが、よく見掛けます。

場所はこの辺

マルナカそば店

2009年04月01日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
先日、定休日に突撃してしまったマルナカに行ってきました。

(外観の写真を撮ったら、食い終わったおっさんが出てきた。)

店内は、まあまあの盛況ぶり。
テーブル席に相席して、中華そば(450円)と冷やし(550円)をオーダー。
少し待って中華そば登場!

麺がこれでもか!と入ってます。 これで450円は安い!

麺は、自家製の平打ち麺

ツルっとした食感です。 茹で加減は若干柔らかめの感があります。
スープは、油っけが無い和風スープです。
やはり量が多くて、始めのうち、食べても食べても減らない気がしました。
やっと中華そばを制覇して、冷やしを待つ。
食べれるかな?と不安がよぎります。

そして、冷やし登場!

(マルナカでは、おかわりと言うようです)

(左上に、食べ終わった中華そばの丼も写ってました。)
冷やしを食べるとやっぱり苦しい。 スープは冷やしの方が甘みがあります。
今回、ワサビがよく溶けてないところを食べてしまい、えらい苦しみました。
冷やしを食べる方、ご注意下さい。
僕の好みは、冷やしの方かな。 あっさりしたスープ、ツルっとした麺は冷やすとまた美味しいですね。
それにしても苦しかった…
おかわりはもうやめとこう。
冷やしを食べ終える頃には、店内は満席でした。
女性一人でも食べに来るしすごい店です。
綺麗な方だったら、是非相席したいですね! となると、相席万歳!! マルナカ万歳!!!となるのでしょうか(笑)
話は逸れましたが、やはりしばらくしたら、また食べに行きたくなる味です。

お店の営業日確認はこちら

松壱家

2009年03月31日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
ここは、a-syukeさんのお気に入りの店。 前回、僕も行ってみて美味しくて、とても気に入りました。

前回は、醤油豚骨を食べましたので、今回は塩豚骨 680円にしました。 今回は、味は普通・油は少なめにしました。
残念なことに、味玉が売切れ。 あの味玉は美味しかったので、また次回あったら必ず頼みたいです。
もっと残念なのは、前回あったキャベツの無料サービスが無いことです。 ここのラーメンとキャベツは非常によく合います。

さて今回は、お昼時間に行ったので店内も混んでいました。
それよりも、土日はさかなセンターの駐車場が混んで、松壱家に行くのもえらく大変です。
少し待ちまして登場!

醤油と比べると色が白っぽいかな?
スープを飲むと、確かに塩豚骨っぽい味。 豚骨の味がよく分かるような気がします。 僕としては、豚骨醤油の方が好きです。 味噌豚骨の前に、また豚骨醤油が食べたいです。 油少なめは全然気になりません。 これはいいかもです。

麺は前回と同じく太麺で、歯応えのある茹であがり

ここに関しては、麺硬めで頼む必要は無さそうです。
僕の好みですが、中部圏内の家系の中では、この松壱家が今のとこ一番いいですね。

また近い内に来よう。

森下そば店

2009年03月25日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
朝ラーで 森下そば店に来ました。
実は、先日食べに行ったのですが、11時前にして早くも閉店でした。
今回はリベンジです!

今回は10時頃行ったらやってました。
今回は、塩ラーメン  冷やしラーメン (両方とも500円)をオーダー。
少し待って、塩ラーメン登場

定番のトッピングに加え、乗っているのは、チンゲン菜かな?
スープは綺麗に澄んでいて、油分のほとんど無いスープ。 一口飲むと、マルナカ系に共通するそばツユっぽい味ではありません。
何のダシなのでしょうか? わかりませんでした。

そして麺

ここのは、平打ちストレートでなく、ちぢれ麺です。
量は、食べやすい量の為、軽く終了。 いいタイミングで、冷やしラーメンが登場。

容器の上部が斜めにカットされたような形をしていて面白かったです。
この麺もラーメンと同様のちぢれ麺

冷やしを食べるとよく分かるのですが、マルナカの麺の方が、ツルっとした食感です。 僕は、その麺が好きなので、比べるならマルナカが好きですね。
あと、森下のツユは味が薄めなのですが、甘さは弱くないので、味のバランスが甘めになっている感じがします。
一見、酷似しているラーメンですが、当然味に特徴が出ています。
ここに来ている常連さんは、マルナカ・まごころには行かないのかな? とふと思いました。
僕は、マルナカの麺と量の多さが好きで、まごころのスープもけっこう好きで、森下の澄んだ味も好きです。 なやましい~