goo blog サービス終了のお知らせ 

すみれ

2009年08月05日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
先月にさかのぼりますが、ららぽーと磐田に行きました。
お目当てのメインはこちら。



すみれです。
味噌ラーメンがお奨めのようです。 実は僕は、味噌ラーメンがそんなに好きではないのです。

注文をカウンターですると、番号札ならぬインターホンのよなものを渡されます。
呼ばれるまで、席を確保して待ちます。



呼び出しの時、これがブルブル震えました。 マナーモードですな。

さて、味噌ラーメンと対面。



すごい脂の量です。
これで覆われているせいか湯気が立たないです。
熱々のスープを飲みますと、味噌ラーメン! て感じの味でした。



麺はちぢれ麺。 やや硬めの茹で加減が良かったです。
スープが強いので、麺が押され気味に感じました。
好き嫌いが分かれそうな味で、僕としてはちょっと・・・ といった感じでした。
この辺は、好みの問題ですので仕方ないと思います。
でもラーメン屋は、全員美味しいと思う店より、熱狂的なファンを得る方が長続きすると聞いたことがあります。 これは深い話だと思います。

話は戻って、ここのラーメンは味が濃いので、女性受けもどうかな? と思いました。



麺をあらかた食べた後、しばらくスープを放っておくと・・・



表面に膜が張りましたよ! こんなラーメン滅多に無いと思います。
そういえば以前、両替町にあった一本も膜を張ったなぁ。

デザートに、2階にある店で、フローズンヨーグルトを食べましたよ。
酸味のあるスッキリ味で美味しかったです。



ららぽーと磐田の中には、伊豆の村の駅みたいな感じのところもあって、「たまごや」もありました。 日の出たまごは伊豆近隣の産地なので、ここには有りませんでしたが、美味しそうな卵があり買って帰りました。

色々と楽しい場所なので、また行きたいです。

麺屋 めん虎

2009年07月08日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
袋井方面にはあまり来ないので、2件目 麺屋 めん虎に来ました。
a-syukeさんも何度か行っている店。 ようやく来れました。



メニューはこちら。



このメニューは、オープン当初のものでしょうか。
これ以外にランチセットや新開発されたラーメンもあります。
マー油の乗った熊ラーメン 数種類の豚骨をガンガン煮込んだこく丸ラーメンが美味しそうです。
今回は、ノーマルなこってりラーメン(600円)にしました。(a-syukeさんもお奨め)



ちょっと待って登場。



スープを飲むと、表面の泡立ちが口当たり悪く、気になりました。
やや臭みのある豚骨スープ。 こういうスープは、九州の人に喜ばれる味なのでしょうか? それともまだ物足りないのでしょうか?

ここは、久留米ラーメンとジャンルになるというのですが、博多ラーメンと何が違うのでしょうけど、よく分かりません。

当然ながら麺は細麺。 麺硬めでお願いしたので、なかなかの歯応え。
アップで撮ったので、細く見えませんね(笑)



具の味玉は、いい感じの半熟具合。 海苔は、どっぷり漬けて食べると美味しいです。

こういう豚臭さのあるスープって、紅生姜・高菜と合いますね。
そして、臭みを中和してくれる効果もあり、紅生姜を入れると臭みが和らぎます。



麺を完食後、スープに脂の膜が張るのでは? と思ったのですが、ちょっと時間も無く実験出来ませんでしたが、しばらく置くと、スープに脂の膜が張ると思います。

めん虎以外に、掛川に若虎・菊川に老虎とあるのですが、関連あんのかな?
この2軒も気になりますね。


場所はこちら
■袋井市新屋2-3-30
■℡ 0538-42-2915
■営業時間 11:00~14:30  17:00~24:00 (土日祝は通し営業)
■年中無休

真歩

2009年07月07日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
磐田まで仕事で行った帰り、こちらの店に立ち寄りました。
ラーメンマップにも載っている店。 これを見なければ、一生来ることはなかっただろうと思う立地にあります。
住宅街にある、目立たない店です。
行くときは、電柱に案内が貼ってあるので、それを見ながら行くと辿り着きます。



メニューはこんな感じで、実にシンプル。



店内も、小さい居酒屋? と思うようなこじんまりとした造り。
テレビも設置されていて、スポーツ中継とかある時はお店で楽しめそう。

客回転重視の店では、テレビは置かない方がいいとされてますから、長居しても構わないよ。って感じが伺えます。



醤油ラーメンを注文。 (つけ麺と迷いましたが)
店内は、生憎僕ひとり。
少し待って登場。



昔ながらのラーメンと言ったルックス。
スープに柚子が浮いてます。
これは、醤油より塩の方が美味いかも!
味は鶏ガラと魚介系のダシの味がする複雑な味。



麺は細麺でした。



茹で加減はいい具合でした。

全体的に、よかったです。
また行きたいところですが、少し遠いのでいつ行けるか?
再訪問が叶ったら、塩ラーメンを食べたいです。


場所はこちら
■袋井市高尾1559-61
■℡ 0538-43-3211
■営業時間 11:30~13:30  17:30~21:30
■定休日 月曜・第三日曜

麺の房 味わい亭

2009年06月18日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
久し振りに、御前崎の味わい亭に行きました。



お店の入り口には、このような張り紙が。
今回はもっとも、夏潮が目当てでしたが。
来月の限定も楽しみですが、辛いのはいいかな。



今回は完全に出遅れて、店に着いたのが11:40過ぎ。
日曜日ということもあり、行列が出来てました。
家族連れの人も多かったです。 これは、お店の雰囲気がいいからこそなのでしょう。
※このお店は、店内に順番待ちの表があるので、記入して待ちますので、ご注意を。

近所のユニクロでお買い物をして、時間を潰して戻ると、
順番間近。 でも、そこからが長く感じるんですよね。

お店に入り、夏潮らーめん(700円)と餃子(300円)を注文。
少し待って、まずは夏潮らーめんが出てきました。



熱々です。
スープを飲んでみると、スッキリした塩スープで、鶏ダシがまろやかに出ています。
トッピングはシンプルで、水菜・メンマ・チャーシューです。
チャーシューは、箸でも切れるくらいの柔らかさ。 旨いです!
見掛けとしては、海苔が欲しいですね。


麺は細麺。 シャッキリした食感で実にいいです。
これは大盛りにするべきだったかな・・・



塩分濃度はちょうどいい感じで、食べ易かったです。
6月だけの限定にしてしまうのは勿体無いくらいです。

この夏潮、頼んでいる人はけっこういました。

ラーメンを半分ほど食べた頃に、餃子登場。



ここの餃子も美味しいです。
野菜多めです。 オススメのサイドメニューです。


場所はこちら
■御前崎市池新田6021-1
■℡ 0537-85-4716
■営業時間 11:30~14:00  17:00~21:30
■定休日 月曜、第4火曜

麺屋 海老蔵

2009年04月15日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
青空きっど零を後にして、海老蔵へ。
周囲に目立つものが無く、無事に着くか不安でしたが、迷うことなく着きました。

ここに着いたのは11:50頃。 11:30から始まる店ですが、早々満席で、席に着くまでも待ちました。 その後も、客は来るは来るは。 店内にみんな入ってきてしまうので、入り口付近が塞がってしまってました。 うまく並んでもらう工夫も欲しいと思います。

さて、このお店、作るのは店主さん一人で、丁寧に作っているので、なかなか待ちました。(このスタイルは才蔵にちょっと似てます)
今回は海老蔵デラックス1,000円にしました。

店に入って30分程でしょうか、ようやく登場。
盛りを見てビックリ

ネギがすごく盛ってあります。 (既に一杯食べてきた僕には、こんなにいらない・・・)


スープをまず一口。 マー油の香り味がします。 豚骨に魚介ダシがちょっと入った感じです。 美味しいスープでした。
具を掻き分けて、麺を掘り出します。 ここで、ネギ以外にチャーシュー・メンマもドカ盛りされているのに気付く。
麺は平打ち麺。

このままでも美味しいですが、もう少し硬めが僕の好みです。
普通盛りなら難なく食べ進むのですが、このトッピングのボリュームでなかなか減りません。

圧巻がチャーシュー。 ベーコンみたいな大きさのものが3枚も乗ってます。 普通のチャーシューなら6枚分以上は軽くあります。

3/4は食べ終えた頃に、満腹感が襲い、食べることが出来なくなってしまいました。
このメニューは、連食でなくても間違いなくキツい! 結局、麺はほぼ完食でしたが、メンマ、チャーシュー半分、ネギ等のトッピングを残してリタイア
む、無念・・・
次回、名誉挽回に来なければなりません。

裕治伯爵さんにも食べて欲しいラーメンでした。

場所はこちら
浜松市東区半田町1585
営業時間 11:30~14:30  17:30~21:30
定休日 月曜・第二火曜

電撃羅愛麺 青空きっど零

2009年04月14日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
今回は、a-syukeさんと浜松方面に。
1件目は兼ねてから行きたかった、電撃羅愛麺 青空きっど零
開店時間くらいを狙って行きましたが、所々の道の混雑で着いたのは11時頃。

駐車場はほぼ満車でした。 店に入ると、チャーシューを炙っている香りが充満していました。 伊駄天も炙っている匂いがしますが、ここはそれ以上です。
(服に匂いがつきました)

メニューは結構あります。 つけ麺だけでも、醤油・塩・唐辛子醤油・カレー・味噌とあります。 また、曜日によっても違う三部作となっているようで、通わないと分からなさそう。

今回僕は、つけそば壱号 黒壱そば690円にしました。
a-syukeさんは「炙りちゃーしゅーそば」 830円をオーダー。

注文後、厨房を観察しつつ待ちました。 ここは、大きな中華鍋で何人か分一度に茹でて、湯切りして盛り付けてました。
注文は、つけ麺が多かったです。 そして登場。




直に、このオリジナルの器を見ました。 実に洒落た器です。
つけ汁は熱々でした。 麺はやや太めの麺。

濃厚な味を予想したのですが、思ったより味はアッサリしてました。
豚・鶏のスープのようです。 特徴のある味で、これに似た味は近所にありません。
濃度は、スープ割りしなくても飲めそうな味でした。
僕としては、もっとつけ汁に濃度と粘度があってもいいかな。
チャーシューは非常に美味しかったです。

まだ、味わってみたいメニューがいっぱいあるけど、浜松はちょっと遠いな。


場所はこちら
浜松市中区曳馬5-24-19
営業時間 10:45~15:00 17:30~22:00(月~木は昼のみ)
定休日 第2・4日曜 祝日

麺の坊 味わい亭

2009年02月15日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
僕のお気に入りになりつつある店。
味わい亭で、和とんこつを食べました。

この前のラーメンと見た目はそっくり。
スープを飲むと、魚介ダシの味がします。
鰹とニボシかな?

麺を食べる。

これもいいコシの麺でした。
これも美味しいラーメンです。

スープまで飲み干し、完食。
「美味しかったです」
と一言声を掛けて帰りました。
ここの従業員の方は、みんな親切で丁寧です。 県内ナンバー1です。

麺の坊 味わい亭

2009年02月04日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
以前、好印象だったお店、味わい亭にまた行くことが出来ました。
今回は、つけ麺を食べようと思ってました。
お昼の時間を外して行ったので、混んでなかったです。
つけ麺を太麺でオーダー(細麺も選べます)
程なく登場



見るからに美味しそう。
一口食べてみます。


うまーい!
太麺、正解だったと思います。
実に良い茹で具合。 この太麺は、コク味噌でも使っているのかな?
つけ汁の味は、ラーメンのスープと一緒ですが、濃厚で、粘度が高かったです。
相変わらず、まろやかな味で美味しかったです。
以前のラーメンも美味しかったですが、このつけ麺も美味しかったです。

これは大盛りでのオーダーがお勧めです。
スープ割りをして完食しました。

御前崎市池新田6021-1
℡0537-85-4716
定休 月曜・第4火曜
昼 11:30~14:00
夜 17:00~21:30(ラストオーダー21:00)

麺の坊 味わい亭②

2008年12月27日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
前回の続きで、味わい亭にて限定の コク味噌らーめん 800円を紹介します。

5種類の味噌をブレンドしたとのこと。
この味噌ラーメンのスープもまろやかで美味しいです。
味噌にも独特な感じがしました。 いい味が出てました。

麺は中太麺。 プリッとした歯応え。 スープとよく合ってます。

参ったな、これも旨い!
これもスープを飲み干して完食!

味わい亭、なかなかやってくれるお店です。
ここも遠いのが欠点。 あとはバッチリです。
必ずまた来ると思われる店です。 次回は、この近所にある「なぶら市場」にも寄っていくコースで行こうと思います。

麺の坊 味わい亭①

2008年12月26日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
日歩未の後に、味わい亭に突撃!
ただし、夕飯としてです。
ここは、ラーメンマップ、a-syukeさんのブログに触発されて行きました。
なんつッ亭っぽいルックスのラーメンを提供する店。 それもそのはず、修行店がなんつッ亭だそうです。
開店直後は、そうでもなかったのですが、次から次へと客が来るは来るは!
帰る頃には順番待ちも出来てました。 人気店なんですね。

オーダーはまずは、定番のラーメンに。 600円と比較的安いお値段。
実は、つけ麺とかなり迷いました。
ちょっと待って登場!

美味しそうです。

スープを飲むと、まろやかな味。
マー油から、程よいニンニクの香りと味がします。
品達のお店より、マー油は控えめに見えます。

麺は細麺。
熱々でレンズが曇る。

麺もいい感じで美味しいです。
普通のラーメンですが、もやしも乗っていて嬉しい。

ここのラーメンは豚骨ベースだと思うのですが、臭みは少なくクリーミーでまろやかです。 スープも全部飲んで完食しました。 美味しかったです。
人気が出ているのも納得出来ます。
ただ、量はそんなに多くないと思いますので、ガッツリ食べたい人は大盛りがいいでしょう。

限定のコク味噌ラーメンも食べましたので、そちらは次回ということに。

支那そばや 日歩未②

2008年12月25日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
前回の続きで、日歩未で 塩ワンタンメン 870円を紹介します。
これも綺麗な外見。 澄んだスープです。 見るからに美味しそう!

スープは、塩がよく効いた味。 焦がしたニンニクのチップが浮かんでます。
もう少し薄めの味の方が、もっといいかも? と思いました。
僕の好みだと、醤油に軍配が上がりますね。

麺は、もちろん醤油と同じ。 美しさすら感じます。

やっぱり美味しい麺です。
今度つけ麺を食べてみたいな。 問題はいつになるか・・・
ねぎ味噌ラーメンもあり、定番ラーメンは、醤油・塩・味噌の3本柱です。

ここは、忠実に定番の味を守り、限定ラーメンを作るタイプのお店ではない感じがしました。
僕は、そういうお店の方針も素晴らしいと思います。
クオリティの高いラーメンをこれからも提供し続けて頂きたいと思います。
支那そばやの看板は重いと思いますが、頑張っていって頂きたいです。

支那そばや 日歩未①

2008年12月24日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
浜松に遠征です。
行きたいお店は数多いのですが、今回は浜北にある支那そばや日歩未に
かの有名な佐野実さんの暖簾分けのお店です。
以前、金谷(その後静岡)にあった、支那そばやもありましたが、既に無くなってしまってます。 どうしたんでしょうか? 知る人は少ないです。 僕の記憶では、金谷の時は美味しかったのですが、静岡では、あれ?という感じでした。
ルックス・メニューはそのお店とそっくりなので、近い味を予想して行きました。

店は遠かった。 昼時ですが、幸運にもあまり混んでなかったです。

オーダーは、「デラックス醤油ラーメン。 1,000円」 結構早く出て来ました。

スープを飲むと、懐かしさを感じる味です。 この透明度の高い味。 この味を味わいたかったです。

麺も美味しい麺の記憶がありました。 実にいいルックス。 美しい麺です。

小麦のいい味わいのする麺です。 これだけの麺は滅多に食べられないでしょう。
実にいい! 旨い! 麺のクオリティの高さは、県内でも屈指と思います。 茹で具合も良かったです。

更に、味玉!

黄身がとろり! 最高の出来です。 卵自体もこだわっているんだろうな。

ワンタン・チャーシューも美味しかったです。
素材にこだわる佐野さんの考えを受け継いだ美味しいラーメンでした。
支那そば:醤油ラーメンとしては、一級品と言えるのではと思います。
色々なラーメンの種類が最近出ていますが、これはラーメンの原点というか、正統派という位置づけになりそうです。

水にもこだわっているようです。 なかなか凄い店です。 近かったらもっと最高のお店です。
欠点 遠い!

次回は、塩ワンタンメンを紹介します。

7福神

2008年12月03日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
次郎長さんの「ラーメンマップ」のお導きで、森町の7福神に行きました。
行き慣れない地域ですので、少し道に迷いました。
お店に着いたのはお昼前だというのに、駐車場は満車状態。
ギリギリセーフでした。

メニューを見ると実に色んな種類のつけ麺が


僕は「7福神つけめん中」で、連れは「つけ麺しお中」をオーダー。
小は麺1玉、中は1玉半、大が2玉という量になってました。
あと、塩で食べる桜ぎょうざもオーダーしました。


まず、桜ぎょうざが出てきました。 痛恨! 写真撮り忘れた。
小籠包のように肉汁が飛び出してきて、美味しいぎょうざでした。 もっと食べたいくらいでした。 お奨めサイドメニューです!

そして、7福神つけめん登場 一番人気がこれ

麺アップ


つけ麺しおが登場 限定20食。 はんつさんも絶賛! つけ汁の中に生卵の黄身が入ってます。

これも麺アップ

どちらもつけ汁によく絡むちぢれの中太麺です。 歯応えバッチリです。
つけ汁は熱々でした。

麺は同じなので、つけ汁だけ交換して2つ味わいました。
7福神は、鶏がら系のスープでした。
あっさり系ですね。 安心するような味です。
具のチャーシュー、美味しかったです。

しおも、鶏がらを基本にしたスープで、後を引く味です。
麺に生卵の黄身も絡めて食べると何とも言えぬ旨さ!
僕も塩の方が好きですね。 これなら大で頼みたかった。
一方7福神は、具が多くてお得です。

こんなこと頼めたらと思ったのが、麺大盛り+2種類のつけ汁なんての出来ると超嬉しいです。 でも、お店の人が大変なだけですね・・・

まだまだ種類があって、興味深い店です。 ちょっと遠いので、簡単には行けないのが残念です。
餃子もまた食べたいです。

続・あじ助 本店

2008年10月25日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
あじ助は2人で行ったので、もう1つのオーダー分を紹介します。
「中華つけ麺」 750円です。
味玉が入っている。 トッピングで味玉を頼んだら、2個になるので要注意です。
a-syukeさんのブログにある、「げっ味玉初めから入ってるじゃん。 一言言って
くれよな~」を思い出しました。
ちょっと固めだったのが少し残念。 トロトロが好きなんで。
スープは酸味がちょっと強い。 実は、苦手なんだよな。 味はそんなに濃い目でないが、気にならない。 薄くもなく濃すぎないというとこです。
麺は中太麺で良い具合に茹であげられていた。
もっと酸味が弱く、魚介系の旨味を効かせてくれてるのが好きだな。
その為か、スープは残しました。

僕の場合ここのは、ラーメンの方が好きです。
ラーメン食べてる人も多かったです。
機会があったらまた立ち寄ってもいい店でした。



あじ助 本店
掛川市駅前3-8
℡ 0537-22-1777
昼 11:30~14:00  夜 16:30~22:30(日曜22:00まで)
月曜休み

あじ助 本店

2008年10月25日 | ラーメン・中華【静岡県西部】
今回はは掛川に行って来ました。
a-syukeさんのブログでも取上げられていて、ラーメンマップにも載っていた
あじ助に決定。
県西部は、豚骨のお店が多いみたい。 開発がまだまだなので、今後はもっと行きたいところです。

お店には、11時半過ぎに到着。 でもほぼ満席。 雑誌に取上げられた影響があるのかもしれない。
オーダーは「あじ助ラーメン」 750円
キムチが入っている。 豚骨はあまり臭みが無く仕上げられている。 これならたくさんの人に受け入れられそうです。
キムチがなんとも言えない味をだして美味しかったです。
麺は普通ですね。
2人で行ったので、つけ麺も食べました。
これは次回に