goo blog サービス終了のお知らせ 

JIN JIN 焼津店

2008年11月19日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
ここも、飲んだ後のお店。
焼津の八楠のJINJINです。 以前のたかだの近く。
東名焼津インター近くにあるテンジンヤの隣にある複合店舗の一角の店です。
ここも、夜中までやっているお店です。

醤油ラーメン 600円をオーダー


シンプルなルックス。 しかし、なかなか良い香りのスープです。 麺はちぢれ麺。
ここも懐かしいラーメンのお店です。
このスープはまさに中華料理屋のスープです。 この味は伝えていってもらいたいですね。
麺は、地元の製麺所のを使っているようです。 もし、もっと良い麺を使ったら面白いかもと、余計なことも考えてしまいました。

友人は塩ラーメンを頼んでましたが、さすがに中村屋系統とは違うけど、いい味でした。

ここのお店は、24時間営業?と思うくらい朝から夜までやっている店です。
ここなら開いている! と思える頼もしい店です。
藤枝にも同じ名前の店があるようですが、系列なんでしょう。 偶然ではないと思います。

たかだ

2008年11月15日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】


友人と飲み屋に行った後、焼津インター近くにある、焼津の老舗たかだに行きました。
ここは、夜中2時までやっているお店です。
以前、どんたく亭というチャンポンの店が、隣の隣にありましたが、閉店してしまいました。


僕は以前、醤油を食べましたが、大した印象を持ちませんでした。
友人のイチオシは味噌ラーメン。 これしかない!の一言でした。

見た感じは、野菜たっぷりの何の変哲のない味噌ラーメン。
しかし、なかなかの物でした。 歴史を感じる一杯です。
具の野菜が、スープにいい甘みを出してくれています。
麺は、やや茹で過ぎかも。 しかし、不思議とこのスープに合っています。
こういうお店は、最新鋭のお店とは違った良さがあります。

いつまでも、元気に続けていって頂きたいものです。
こういうお店が無くなってしまうと、何とも言えない寂しさがあります。

ラーメン いっこう

2008年11月12日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】

こちらには、初めての来店です。
a-syukeさんのブログでも一度登場してました。
また、次郎長さんの本にも載っている店です。
玉蔵店主ともこちらの店主さんは親交があるようです。

ここは、券売機ではなかったです。 払い忘れないように気をつけなきゃです。
お水はセルフなのですが、店主さんが出してくれました。
なかなか親切な店主さんです。 貼り紙を見ると、学生に割引をしてくれているようです。

オーダーは豚骨しょうゆに味玉トッピング 600円+50円です。

漫画がいっぱい置いてありましたので、見ながら待ちました。
そのせいか、あまり待った感がなかったです。

いかにも、豚骨醤油という外見です。
スープは、豚骨の独特の匂いがややします。
自分では分らなかったのですが、鶏がらも少々ブレンドしているようです。
麺はシコシコした食感の中太麺。 具は、チャーシュー・ほうれん草・海苔。
この価格では安いと思います。
もっと高めの価格設定で、違ったラーメンを作っても面白いかもです。
例えば、もっと濃厚なものとか。
今回は、体調がイマイチでスープは全部飲めませんでした。

ここの店主さんは優しそうな方でした。
それだけに、応援している方も多いんじゃないかな。

ラーメンとは関係ないですが、夜でしたので、隣の飲み屋からカラオケをしている音
が聞こえてきました。
その飲み屋から来る客もいるでしょう。

よかたい ~念願のスペシャル~

2008年10月28日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】

前回、惜しくも逃した「秋のスペシャル 塩ラーメン御前 1,000円」を食べることが出来ました。
今回は12時前にお店に到着。 まだ出来るとのこと。
安堵しつつしばし待つ。
店主さんが直に持ってきてくれた。
ラーメンの後は雑炊で食べて頂くので、スープは残しておいて欲しいとのこと。

まず、塩ラーメンを頂く。 無難な感じ。
麺が細いので、食べるのに結構時間が掛かります。
食べ終わる頃に 焼きおにぎりが。 絶妙のタイミング!
この焼きおにぎりを投入!



これをスープにしみ込ませて、ほぐして食べるのですが、実に美味しい。
スープの味の良さも改めて良く分りました。
また、薬味の柚子胡椒が良い風味を出して泣かせる。
最近、塩ラーメンて流行りなのかな。 結構研究しているお店が多い。
ここのは、才蔵・伊駄天とは違う感じでしたが、良かったです。

ここのお店のスペシャルは面白そうだ。
店主の奥さんらしき女性の接客も気持ち良く、ファンも多そう。
こういうのって結構大事ですね。 男性には無い良さがあって。
また来よう。
帰りは、よしむらの鯛焼きのコースで。 でもそれじゃ食い過ぎだなぁ・・・

続・よかたい

2008年10月26日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
もう1つのオーダーは、「よかたいラーメン」 650円
こちらには、香ばしい油が浮いていた。 あかつき屋のこってりのあかつきらーめんの油に似ている気がしました。

あとラーメンと違うとこは、もやしも入ってる。 僕はこっちの方が好きです。
次回はこれを頼もう。

僕の意見だと、チャーシューがもっとトロトロだと嬉しいです。

あ! その前に秋の限定を食べに来なきゃ。 10月いっぱいはやってるって言ってたけど、1週間くらいしかないじゃん!(食べた当日の時点で)



麺屋 よかたい
昼 11:00~14:00  夜 5:00~24:00 (金・土はAM2:00まで) 
火曜休み

よかたい

2008年10月26日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
掛川の帰りに、島田に寄り道。
初めてのお店、「よかたい」ではしご。
探す時、あっさり見つけましたが、間口の狭い店で見落としそうなつくりです。

あるブロガーさんが、ここの限定ラーメンを紹介してくれていて、とても美味しそうだったので行った次第です。 そのブログの表現も旨かったですね。 しかし、残念なことにご飯が無くなったとのことで・・・ ショックでかかったです。

ラーメン 550円 をオーダーしました。
出てくると、豚骨の匂いがたちこめました。 これ、苦手な人は苦手なんだよな。
麺が細い。 冷麦みたい。 でも好きだなこれ。 豚骨スープは濃厚過ぎず、これも静岡向け。 本場の味を知る人には物足りないかもです。
ただ、2杯目なので苦しい・・・ しかも豚骨系のはしご・・・ 塩が食べたかった

夜遅くまでやっている店なので、一杯やった後に良い店だと思います。
子連れにはどうかなっていう感じです。 なんか、以前居酒屋だったような店の構造で、なんとなく大人向けのする店でした。

店内に貼り紙があって、「はりがね」とか「粉落とし」とか書いてありました。
何のことなんでしょうか?

もう1つのオーダーはまた次回。

麺屋 才蔵さん 「鶏油らーめん醤油+味玉」

2008年06月01日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
今回は、醤油味のらーめんを試すべく才蔵さんへ。
前回の塩もなかなかでしたので、期待出来ます。

少し混んでいたので、待つことしばし。 「鶏油らーめん醤油」登場。

見た感じは、塩よりも美味しそうです。 スープを飲んでみると、やはり、完成されたあっさり系のスープです。 素材が何であるのか容易に分からないと思います。 今回分かったことは、僕は塩より醤油が好きかなってことです。(塩の方が人気あるようですが、これは好みですね) 今回トッピングに追加した味玉に関しては、切ってあると見た目は美しいのですが、僕はそのままが好きかな。 前回は、スープの味を見すぎて、麺を少しのびさせてしまったので、今回は速攻で麺を平らげました。
美味しかったので、スープまで飲み干して完食。

自宅から微妙な距離にあるので、なかなか足が伸びないのですが、また来たいです。



今回のお店「麺屋 才蔵」
焼津市石津71
営業時間 11:00~14:30  17:00~21:00
054-625-2066
定休日 水曜・木曜

今回のオーダー 「鶏油らーめん醤油+味玉」 650+100

麺屋 才蔵さん 「鶏油塩らーめん」

2008年05月18日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
今回は、焼津で行列の出来る「麺屋 才蔵」さんに行って来ました。
こちらの店主さんは、神奈川の有名店で修行されたようです。
僕は、その有名店に行ったことは無いので、先入観無しで行けました。

こちらのお店は、時間帯を外さないと並ぶのは分かっていたので、早めに行きましたところ、大正解。 カウンター席に空きがありました。
こちらも食券のお店です。 こちらは、塩らーめんの評判を聞くので「鶏油塩らーめん」に決めました。

このお店の作りは、外装・内装とも、らーめん屋らしからぬ造りです。 特に、厨房が見えないのは少し異様にもみえます。 ただ、お洒落な店内ですので、女性受けはいいのではと思います。

しばらく待つと、店主さんが、らーめんを持って来てくれました。

見た目からして、あっさり系のらーめんでした。 スープを飲むと、素材が強く出過ぎない、ひとつの完成されたスープになってます。 これも女性受けが良さそうです。 麺は細麺のストレート麺。 このスープだと、もっと細い麺でも合いそうです。
具のチャーシューは、直前に炙ってあるようです。 脂分はあまり無いものを使ってます。
こういうらーめんって、他には無いと思います。 高レベルならーめんだと思います。
今度は、醤油を試してみたいです。

玉蔵・伊駄天さんのような、旨みがガツーンと来るらーめんとは異なるので、好みは分かれるかもしれません。




今回のお店「麺屋 才蔵」
焼津市石津71
営業時間 11:00~14:30  17:00~21:00
054-625-2066
定休日 水曜・木曜

今回のオーダー 「鶏油塩らーめん」 650(だったかな)

麺屋 燕(つばくろ)さん 「和風支那そば」

2008年05月10日 | ラーメン・中華【藤枝・焼津・島田】
ブログタイトルを変えましたが、今回もらーめんです。

島田にある「麺屋 燕」さんの姉妹店、「麺屋 燕」さんに行きました。 ※つばくろと読みます。 メニューは島田の燕さんより少なめで、内容も違うようです。

場所は、東名焼津インターから国一方面に向かって300Mくらい。 左手側に数店舗テナントの入ったところにあります。 ※少し分かりにくいかもです。 Jhoshinさんまで行くと行き過ぎです。

店内入ってすぐ左手に、券売機があります。 「こっさりそば」と迷いましたが、今日はあっさりしたのが欲しくて「和風支那そば」に決定。
実は、前回「こっさりつけそば」を試したことがありますが、麺が細く、付け汁も僕の好みではありませんでした
らーめんの方も気になっていたので、今回行った次第です。

こちらは、朝6時からという早朝からやっておられるお店です。 しかも、早朝は500円で提供するメニューもあるようです。 
ただ、夜の部が無いのが残念です。

空いている時間に行ったので、すぐに来ました!「和風支那そば」 見た感じからして美味しそうです。 スープをまず飲みましたが、昔ながらのらーめんを感じさせるような味。 でも魚のダシも効いていて、ずっと美味しいです 鶏・魚のダブルスープなんでしょう。 これは、幅広い年齢層に受けます! 麺は極細麺。 これがまた絶妙に合ってます。 具も定番通りですが、チャーシュー・メンマ・刻みネギ・海苔・玉子。 こういった物の方がよく合うと思います。 オリジナルで、三つ葉(カナ?)と柑橘系の皮が一切れくらい入っていました。
量も軽めで丁度良いです。 ガッツリ食べたい方は、大盛りでいくべきですね。

つけそばはイマイチの評価でしたが、らーめんは良かったです。 らーめんがお奨めのお店ですね。 次回は「こっさりそば」を試してみたいです。



今回のお店 「麺屋 燕(つばくろ)」

焼津市越後島392
054-626-8817
営業時間 6:00~15:00
定休日 火曜

今回のオーダー 「和風支那そば」 630