goo blog サービス終了のお知らせ 

遊菜巧房 岩市

2011年09月05日 | 蕎麦【静岡市葵区】
ここは、2度目の訪問です。



店は、北街道沿いなのですが、街路樹に邪魔され目立たない店です。
よく通る道ながら、しばらく気付きませんでした。


こちらの店は、蕎麦屋というより、和食+蕎麦屋といった感じの店です。
人気のメニューは、この蕎麦遊膳1,200円。



刺身、焼き物、椀物、茶碗蒸しといった和食が非常に魅力的。
(茶碗蒸しは時間差で登場)



蕎麦は非常に控えめです。



これは、女性が喜びそうなメニューです。

刺身は日替わりで、時には出血大サービスもあるようです。
この日は残念ながら、適正な盛りのようです。


食後、お店の方と話すことが出来ましたが、こちらの店は、以前は御幸町で蕎麦屋をやっていたようです。
息子さんが和食の修行を終えて帰ってきた際、ここで4年前に蕎麦屋+和食という形態で始めたようです。 (何と息子さんは、むら松店主、村松さんの兄弟子にあたるようです)


蕎麦屋は、親父さんの代で3代目だったようです。
今、蕎麦屋だけではなかなか食べていけないとか、後継ぎがいなくて辞めてしまう店が多いようですが、親子でそれぞれ違う分野で営業している店ってのもいいですね。
そのせいか、なかなか人気のある店のようです。
僕も気に入っちゃいました。



場所はこちら

■静岡市葵区沓谷3-4-22
■℡ 054-293-4151
■営業時間 11:30~14:00 17:30~22:30
■定休日 月曜日

手打ち蕎麦 太郎庵

2011年05月09日 | 蕎麦【静岡市葵区】
暑くなってきたので、太郎庵で気になっていた「冷やかけ」を食べに行きました。



「冷やかけ」と言っても、ぷっかけの物もあれば、かけ汁が冷たい物もあるので、どちらか期待しつつ待ちました。 僕としては、後者の方がいいな。

少し待って登場。



期待通り、かけ汁が冷たい方でした

まずは一口。



冷たいツユに浸かって、蕎麦の食感は実にハード。
ツユはキリリと冷えていて、食べると体の熱が冷める感じがします。
ツユの味は、かけそばより少し薄めに感じました。

これは旨い!

ネギ、天かす、海苔を入れると、味が豊かになります。


最後に蕎麦湯を頂いて締めました。



冷やかけ、実に美味しかったです。
美味しいけど、あまりやっている店が無いのが残念です。
暑い時期、何度と食べに来ちゃいそうです。



場所はこちら
■静岡市葵区古庄3-25-20
■TEL 054-263-8873
■営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
■定休日 火曜日

蕎麦屋 とくら

2011年04月03日 | 蕎麦【静岡市葵区】
久々の「とくら」です。



一度再訪しようとしたところ、駐車場が満車で断念しました。
今回は温蕎麦がお目当て。



天ぷらそばにしました。
お値段1,000円というのは安いです。
この日も団体で来ている人達がいて、程々の混みようでした。

少し待ち登場。



海老天が2つ乗っている、オーソドックスな天ぷらそば。



蕎麦は、おそらくせいろと同じだと思います。
甘汁に浸かっても美味しい! 



食べていて気付いたのが、甘汁と蕎麦とのバランスの良さです。
甘汁に浸かった蕎麦も適度に風味が楽しめました。
全体として非常によくまとまっていました。
衣が厚めについた海老天は、甘汁の味をたっぷり衣に吸って美味しくなり、甘汁にも油が溶けだし
実に豊かな味になっています。
とても美味しかったです。

以前、せいろを食べた時も、なかなか美味しかったです。

最後に蕎麦湯をお願いしました。



近い内に行こうと思いますが、今度は少し暑い時期になってそうだし、せいろをまた食べよう。



場所はこちら

■静岡市葵区瀬名4-9-86
■054-208-6553
■昼11:00~14:00 夜17:30~20:00(月・水の夜は予約のみ)
■定休日 火曜 第3水曜

そばきりカフェ まんげつや

2011年02月12日 | 蕎麦【静岡市葵区】
以前、どかもりという、特大のもりを食べた店。
味も良かったので、久し振りの再訪です。



今回は何にしようかメニューを見てみます。



温蕎麦を食べようと思っていたので、温かいやまかけにしました。
ランチ時間のサービスで、蕎麦米も頂くことに。

少し待って出てきました。



とろろは、卵の白身と混ぜ合わせて作っているとのことで、見るからにふわふわです。
黄色いのは黄身でしょうか。



蕎麦を手繰り寄せるとこんな感じ。



とろろは、見た感じだけでなく食感もふわふわです。

蕎麦米は、蕎麦の風味が楽しめていい感じでした。


場所はこちら

■静岡市葵区古庄3-3-11
■℡ 054-207-9611
■営業時間 11:00~14:30  17:00~20:30
■定休日 木曜日

手打ち蕎麦 太郎庵

2011年02月11日 | 蕎麦【静岡市葵区】
こちらも来るのは久し振りです。



太郎庵という名前は少し可愛くて風格を感じにくいですが、こちらの店主は静岡の八兵衛で店長も勤めていた方だけに腕は確かです。

今回は、ランチをかけそばでお願いしました。



夏場は、冷やかけなんて面白そうです。

少し待って登場。



こちらの店のランチは、なかなか人気があるようです。
蕎麦以外にこれだけ付けば、かなりお得でしょう。

もちろん蕎麦も美味しそう。



家で蕎麦を食べる時は、せいろのようなごまかしのきかない食べ方は出来ないので、いつも温蕎麦にして食べますが、やはり蕎麦の味が店の物とでは全く比べ物になりません。



やはり美味しいです。
最近は、温蕎麦の方がラーメンより美味しく思えてなりません。
麺の風味も蕎麦の方があるし、ツユもダシの旨味があっさりしています。
やはり、日本人のDNAというものが味の好みの奥深くにあるのかもしれません。

炊き込みご飯、天ぷらも美味しく頂きました。
次回はにしんそばを食べようかな。


場所はこちら
■静岡市葵区古庄3-25-20
■TEL 054-263-8873
■営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
■定休日 火曜日

笊蕎麦 つど野

2010年05月25日 | 蕎麦【静岡市葵区】
静岡市内でチェックをしていた店の最後の店です。



こちらの店主、蕎麦名人と言われる、高橋名人に師事した方という。
メニューはかねがね噂では聞いていますが、もりの1種類のみ



注文すると、丁度蕎麦の茹で釜を洗浄するので、少し時間が掛かるとのこと。
蕎麦は、濁った湯で茹でないと味が落ちると言われるので、この丁寧さは頭が下がります。

15分掛からないくらいで来ました。



蕎麦はくろ麦と似た感じで、粗挽きでなく細かく挽かれた蕎麦でした。



蕎麦のみ食べてみると、蕎麦の風味は微妙ながら美味しい蕎麦でした。
ツユの味は、辛口(濃いめ)。 ダシが力強く利いていて美味しいツユでした。

ツユにつけて食べますと、実に美味い。



この店は大盛りが出来るか聞きませんでしたが、大盛りで頼むべきだったか。
そして、薬味も美味しいです。
ワサビはすりたての本ワサビ。 ネギもこのくらい細く切ってあると、蕎麦の風味に勝ち過ぎることなくていいです。



最後に蕎麦湯。



あそらく、こちらも茹で湯提供でしょう。
ここのツユも美味しかったので、蕎麦湯も美味しく楽しめました。
こちらは、また来ようと思います。


場所はこちら
■静岡市津度野514-2
■℡ 054-294-1005
■営業時間 11:00~15:00
■定休日 月曜日

浅間通り やぶ福

2010年05月20日 | 蕎麦【静岡市葵区】
こちらは、浅間通りにある蕎麦屋。
同じ通りに、老舗の河内庵があります。 こちらは、比較的新しい店です。

「やぶ福」という名前の蕎麦屋はけっこうありますが、紺屋町にあった店が本店だったようです。 



メニューを見てみますと、もりが600円で少し安め。



この店の人気はこちらのセットメニューかな?



こんかいは、もりにしました。
割と早く登場。 立ち食い蕎麦並みの早さでした。



大盛りにしなかったので、量は少なめ
蕎麦は、平打ち麺のような感じで、蕎麦にしては珍しい太さでした。
蕎麦自体は、無難な感じです。 悪くもなく、極端に美味い程でもないと言えば良いのでしょうか。

ツユは少し薄味ですが、ダシはしっかりしていました。



量が少なめだったのもあり、軽く完食。
ここは大盛りか、セットものを食べるのが良さそうですね。

蕎麦湯は茹で湯だったと思います。

河内庵と比べると、僕はこちらの店の方が好きですね。
次回はお得なセットメニューを食べたいです。


場所はこちら

■静岡市葵区馬場町93
■℡ 054-255-7088
■営業時間 11:00~20:00
■定休日 ?

手打ち蕎麦 遊蕎庵 無

2010年04月05日 | 蕎麦【静岡市葵区】
こちらは、一度行ってみたいと思っていた店。
城北公園の近くにあります。



13時近くの店内は他に客は1組。
メニューを見てみます。





なかなか豊富なメニューです。
ですが、注文はせいろ大盛りでお願いしました。

10分程で登場。



これで大盛り? 少なくねぇ?(普通盛りかと思った・・・)



まずは、蕎麦だけで食べてみると、美味いです! 蕎麦自体から全ていいと思います。
何と言っても風味がいいです。
ツユを飲んでみると、味の濃さ、ダシの効き具合もいい感じです。

ツユにつけて食べますと、美味さ倍増です。



あっという間の完食。

締めの蕎麦湯は、少し濃厚なものでした。 おそらく蕎麦粉を少し足してくれていると思います。
 


大盛りは、メニューに出ていませんでしたが300円増しの1,050円。
また来たい店ですが、大盛りがこの量でこの価格だと、他に足が向いてしまいそうです。
行っても多分、次回は大盛りにはしないと思いますが、普通盛りが宮本並みの量でないことを祈ります。



場所はこちら

■静岡市葵区大岩本町27-6
■℡ 054-200-0606
■営業時間 11:30~15:00 17:30~20:00
■定休日 木曜日

手打ちそば にし川

2010年03月24日 | 蕎麦【静岡市葵区】
以前、ここの店の前を通りかかったことがあります。



駐車場が満車状態だったので、美味しい店なのかな?と気になっていました。
コメントでも、思ったより美味しかったとの感想と、ざるにかき揚げがついていたとの興味深い情報を頂いたので行ってみました。

行った時は、昼時を外したので、空いてました。
メニューを見ると、せいろが580円とけっこう安い価格構成でした。
せいろの大盛りを注文しました。
いつもは、注文後にメニューブックをゆっくり見せてもらいつつ写真に収めるのですが、残念なことに注文後そそくさと下げられてしいました。 

少し待って登場。



せいろにもかき揚げのサービスがついてました。
こちらの店は、蕎麦粉の自家製粉まではされてないようでした。

蕎麦を見た時、気になる点が…



蕎麦だけを一口食べてみます。
こだわりの蕎麦屋には敵いませんが、悪くないです。
ツユは少し甘めですね。



先程の気になる点ですが、それはこれです。



蕎麦切りに乱れがあります。 このように極太の蕎麦がありました。 これは田舎そば以上の太さです。
包丁の刃が届かず切れてない蕎麦というものは、僅かな量ですが大抵の蕎麦屋にありますが、ここのはあまりにも多かったです。 蕎麦切りが揃ってないと、茹で上がりも当然揃わず、食べてみると細い蕎麦は柔らかく、太い蕎麦はモッチリした食感で、蕎麦の喉越しが損なわれるので、あまりにも多いのは如何なものかと思います。

今回、調子が悪かったのかもしれませんが、初めて行く者にとっては、リピートを考えてしまうのが人情です。

かき揚げサービスの付くなかなかお得な町の蕎麦の店だと思うので、ちょっと勿体無かったです。

近くの席でおじさんが食べていた、温蕎麦が美味しそうでした。
次回行くなら、温蕎麦にしたいです。


場所はこちら

■静岡市葵区池ヶ谷東17-11
■℡ ‎054-246-2610‎
■営業時間 不明
■定休日 木曜日

戸隠本店

2010年02月11日 | 蕎麦【静岡市葵区】
静岡にあって、蕎麦の有名店といえば「戸隠」が挙げられます。
しかし、僕は一度も行ったことがありませんでした。
とうい訳で、敬意を表して静岡市の清閑町にある本店に行きました。



メニューを見てみます。



僕の頼むのはいつもせいろが基本。
しかしまぁ500円とは安いですね。 かけと2つ食べようかと思いましたが、大盛りで注文。
恐ろしいスピードで出てきました。 1分位しか待っていません。


風貌は、河内庵に似ています。



蕎麦だけを食べてみると、風味が物足りないです。
どうしたことでしょう?
次にツユの味をみてみます。 かなり甘いです。 今まで僕が食べた中では一番甘いツユでした。 馴れてないだけに辟易しました。



ツユにつけて食べましたが、ちょっと好みに合わない味でした。
戸隠では、せいろでなく温蕎麦の方がいいかもです。 後日知り合いの者に話を聞くと、天ぷら蕎麦がお奨めと言ってました。
そういえば、周囲の人は温蕎麦か磯おろしを食べてました。

最後に蕎麦湯



いい具合の濃度でした。 しかし、蕎麦湯はツユが好みでないとツライところです。

やっぱり戸隠では磯おろしなのかな?

お店のHP
場所はこちら

■静岡市葵区清閑町12-1
■℡ 054-252-9470
■営業時間 11:00~20:00
■定休日 木曜日

そば清

2010年02月04日 | 蕎麦【静岡市葵区】
仕事で、ここの近くを通ることがしばしばあるのですが、昼時はなかなか混んでいます。
綺麗な店なので、機会があったら行ってみようと思っていました。



昼休みの終わりくらいの時間に行ってので、混雑はひと段落したところ。 あまり混んでいませんでした。
メニューを見てみると、いきなりこんなこだわりが。



こういうこだわりを見せる店は、今まで外れが殆ど無いです。 ここはどうか?
メニューを見てみると、せいろが600円。 こだわりで自家製粉にしては安いです。



少し不安要素がこれ



丼物とランチメニュー。 こういう蕎麦に対する労力が割かれるメニューは、このようなこだわりの店には不釣合いな気がします。 
ここの店で一番出ているのは「ランチ」のようなのでこちらを注文。
蕎麦はせいろで、丼物は天丼でお願いしました。

厨房が目の前にあります。 作っている人は随分と若い方でしたが、どこかで修行してのかな?
10分ほど待って登場。



まずは蕎麦から。 決して不味い訳ではないのですが、蕎麦のみで食べると風味がいまひとつ。 おそらく腕の問題でなく玄蕎麦の質が落ちる感じ。





ツユも色合いを見た段階で、深み不足では? と思ったのですが、それが的中。 ダシ取りが悪い訳では無く、多分かえしの熟成がいまひとつではと思います。
こだわりはいいのですが、味が付いていってない状態で残念でした。 まだ若い店主なので、まだまだ美味しくなる可能性があるので、期待したいです。



天丼は平均的な味かな。 蕎麦とセットでこの価格は確かに安いと思います。



今の段階ではここは、鐘庵等の店を進化させたファミレスチックな蕎麦屋と割り切った方が良いのかも。 それはそれで、悪いことではないのですが、こだわりを持っている店主のようなので、今後、もっと蕎麦が美味しくなることに期待したいです。


場所はこちら

■静岡市葵区上土2-16-45
■℡ 054-263-7900
■営業時間 11:00~15:00  17:00~21:00
■定休日 火曜日

そばきりカフェ まんげつや

2009年12月15日 | 蕎麦【静岡市葵区】
ここは以前より、この付近を通っていて、蕎麦屋らしからぬ建物ながら「手打ち蕎麦」という看板が出ている店で、気になっていました。



お店の前に駐車場が2台分。 通りを隔てたところに駐車場が7台分もあるので、車は停めやすいです。
コーヒーも出す店のせいか、店内は喫茶店みたいな造り。 蕎麦屋の侘びた感じではなく、女性向けの造りです。
非常に綺麗で明るい店内です。 主婦軍団で行っても大丈夫そうな大きめのテーブルもありました。
僕がコーヒーが好きでないからではないですが、蕎麦にコーヒーは合わないと思いますが、いかがでしょう?

メニューはお店のHPに紹介されているので、そちらを参照下さい。
せいろの「どかもり」というのが気になります。 2.5倍盛りだそうな・・・
お店の方に聞いたら、残す人は殆どいないようなので、大丈夫そうです。
お店の方は非常に丁寧かつ親切で良かったです。


注文後、トイレを借りましたが、これがまた広くて綺麗です。 子供連れでもこれなら安心でしょう!

5分程待って、どかもり登場!



当然ながら結構あります!



ランチタイムなので、ライスもサービス出来るとのこと・・・ ライスはちょっと無理だな!

まずは、蕎麦のみを一口。
ここは氷水で締めているみたいです。 長野県民に聞くと、蕎麦は氷水のような冷たい水で締めないと美味しくないと言っていましたが、僕も同感です。
ここの蕎麦は美味しい。 蕎麦も見事に同じ太さに切られていますし、蕎麦の風味も良く美味しいです。 



蕎麦ツユは少し辛め。 カツオダシがよく効いています。 これも美味しい。

だんだん食べ進むと、やはり少し多いのか、始めの感動が薄れます。 蕎麦も茹でられて時間が経ってしまうので、美味しく食べる量ではないかもです。
次回は、ノーマルなせいろにしたいです。



蕎麦湯は、蕎麦粉を足してくれているような感じのものでした。
蕎麦湯もいい感じでした。
職場からもそう遠くない場所なので、また行こうと思います。

一つ失敗したのが、トイレにハンドソープに「ビオレU」が置いてあり、それを使用したら、思いのほか手に匂いが強く残り、この匂いが蕎麦を食べるのに邪魔でした。 贅沢なお願いですが、これは、匂いがしないものに替えていただくと非常に有難いです。


場所はこちら

■静岡市葵区古庄3-3-11
■℡ 054-207-9611
■営業時間 11:00~14:30  17:00~20:30
■定休日 木曜日

手打そば 吉野

2009年12月06日 | 蕎麦【静岡市葵区】
目立たない場所にあるこのお店。 場所は新静岡駅のホームのすぐ近くです。



最近、「そこしり」でも取り上げられていました。
(あまり阿藤快は好きではないですが)
先日発売された蕎麦の本にも載っています。
こちらの店主は、静岡の名店、くろ麦で修行されていた経歴の方。
味の方は間違いないでしょう。
店には「新そば」と貼り紙が、この「新そば」この3文字に何とも心が踊らされます。

モロお昼時の訪問。
店内は、僅かに空席がある程度でした。

メニューを見てみると、



二八と十割の2種類がある。
悩ましいので、せいろの二八と十割を注文しました。

まずは二八。



くろ麦と同じせいろ(器)です。



細めに切られているのも、くろ麦と同様。
蕎麦だけを食べてみます。
ここのも美味い!

ツユも僕好みの味です。 鰹ダシが程良く効いていて、やや辛口な味です。



せいろを食べ終えると、続いて十割。





こちらも細めに切られています。
蕎麦のみを食べると、風味はこちらの方が豊か。 そして十割独特のボソボソ感は殆ど無し。 上手く打ってますねぇ!
ここでは十割の方が良いと思います。


最後に蕎麦湯。



ここのは、蕎麦粉を足してくれているのでしょう。 濃厚な蕎麦湯です。

場所はこちら

■静岡市葵区鷹匠町1-7-10
■℡ 054-255-3277
■営業時間 11:30~22:00
■定休日 木曜日

ひがし

2009年09月12日 | 蕎麦【静岡市葵区】
こちらは、以前より気になっていた店。
綺麗な店構え。



メニューを見ると、セットメニューが目を引きます。
(セットの場合、蕎麦の量が少なくなるようです。)



しかし、僕の本命はこちら。



せいろ大盛りでお願いしました。
少し待って来ました。



こちらのお店、自家製粉のようです。
粗めでなく、細かく粉を挽いた感じの蕎麦です。



蕎麦のみ食べると、なかなか美味しい。 塩をかけて食べたいですな。

ツユの味をみてみます。
あ、甘い・・・

これは、砂場系と言われる蕎麦なのか?
僕の好きなダシの味はそんなに強くありません。



蕎麦は良いのですが、ツユが好みに合わず残念でした。
蕎麦の個性をまた一つ勉強出来ました。


近所にあった、この店も気になりました。


こなや

2009年09月05日 | 蕎麦【静岡市葵区】
こちらは、昨年行った店。 お店が移転していて、最初は辞めてしまったのかと思いました。 以前は、安西橋を渡ってすぐの場所でしたが、今は福一のそばにあります。
以前「偏軒」というラーメン屋があった場所です。 お店は以前より広くなっています。



思えば、去年は蕎麦のことなど、まるで知りませんでした。
今も大したことはありませんが、昨年よりはマシです。
以前の記事は赤面ものです(苦笑)

以前は、「田舎そば」を頼んだんだよな。 「田舎そば」は、こだわりの蕎麦屋ならどこでもやっていることも知りませんでした。

今回は、基本の「せいろ」を大盛りでお願いしました。 大盛りは200円増し。



僕が行った時は、店主の姿は見えませんでした。 蕎麦切りでもしてたのかな?
注文後に店主が登場して、手際良く溜まっている注文をこなしていきます。
そして、僕の「せいろ」も来ました。



やや粗挽きの蕎麦です。
まずは、大きく一口食べてみます。 やや甘みを感じる美味しい蕎麦です。



次は、ツユの味を見てみます。 甘めのツユです。 僕は、甘くないツユが好きなのですが、これは旨かった!
味のバランスが非常にいいのだと思います。

このツユには、半分以上蕎麦をつけて食べても美味しいです。



食後の楽しみは蕎麦湯です。



色は濃いのですが、少し味が弱めでした。


ここの蕎麦はしっかりしているけど、価格は安めにしてくれてあります。
お薦め出来ますし、僕もまた行きたい店です。



場所はこちら
■静岡市葵区平和3-20-44
■℡ 054-273-9322
■営業時間 11:00~14:00  17:00~20:00
■定休日 月曜日